- ワイモバイルは名義変更できる?
- 名義変更に必要な書類や費用を知りたい
- 名義変更して契約内容が変わったりする?
ワイモバイルで名義変更を考えている方にとって、こうした疑問や不安は非常に多いです。
「格安SIMは名義変更が難しい」という情報を目にして、手続きに不安を感じる方も少なくありません。
実際、ワイモバイルは改姓や改名、譲渡、承継、支払い者の変更など、さまざまなケースで名義変更が可能です。
ワイモバイルで名義変更が可能なケース | ||
名義変更の手続き | 概要 | 手数料 |
---|---|---|
改姓 | 結婚・離婚などで苗字を変更する場合 | 無料 |
改名 | 名前自体を変更する場合 | 無料 |
譲渡 | 契約者を別の人に変更する場合 | 3,850円(税込) |
承継 | 契約者が亡くなった場合に名義を引き継ぐ場合 | 無料 |
支払い者の名義変更 | 支払い名義を変更する場合 | 無料 |
本記事では、ワイモバイルの名義変更の方法や注意点を解説します。
ワイモバイルでの名義変更を検討している方は、参考にしてみてください。
ワイモバイルは名義変更できる?
ワイモバイルでは名義変更が可能です。具体的には、以下の5つのケースであれば、名義変更に対応しています。
ワイモバイルで名義変更が可能なケース | ||
名義変更の手続き | 概要 | 手数料 |
---|---|---|
改姓 | 結婚・離婚などで苗字を変更する場合 | 無料 |
改名 | 名前自体を変更する場合 | 無料 |
譲渡 | 契約者を別の人に変更する場合 | 3,850円(税込) |
承継 | 契約者が亡くなった場合に名義を引き継ぐ場合 | 無料 |
支払い者の名義変更 | 支払い名義を変更する場合 | 無料 |
上記の手続きは、それぞれ必要な書類が異なります。
ご自身の状況に合わせて、スムーズに手続きが進められるよう、各状況における必要書類や手順を見ていきましょう。
ワイモバイル契約者の改姓による名義変更
ワイモバイルでは、契約者の苗字の変更が可能です。具体的には、以下の状況が該当します。
- 結婚、離婚に伴う苗字の変更
- 養子縁組による苗字の変更
手続きの窓口は、以下の2つです。
- ワイモバイルショップ
- My Y!mobile
My Y!mobileであれば、24時間いつでも手続きが可能です。ただし、20:30以降の手続きは、翌日申請の扱いになります。
以下の書類を用意し、My Y!mobileまたはワイモバイルショップで手続きをしましょう。
改姓に必要な書類・手数料 | |
書類 | 以下の本人確認書類(内1点) ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート ・健康保険証、国民健康保険証 ・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳 ・住民基本台帳カード ・住民票記載事項証明書 ・戸籍謄本、抄本 |
手数料 | 無料 |
改姓の手続きであれば、手数料は発生しません。
改姓の手順は、以下のとおりです。
- 必要書類を準備
- ワイモバイルショップへ来店
- 改姓手続きが完了
- My Y!mobileにログイン
- 「契約・オプション管理」をタップ
- 「改姓・改名」をタップ
- 新しい苗字を登録
- 必要書類をアップロード
- 「変更」をタップし完了
ワイモバイル契約者の改名による名義変更
契約者の名前自体を変更する改名手続きもできます。手数料は無料で、改名の受付窓口は以下のとおりです。
- ワイモバイルショップ
- My Y!mobile
各窓口で必要な書類が異なります。
改名に必要な書類・手数料 | |
My Y!mobileで手続きする場合の書類 | 以下の本人確認書類(内1点) ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート ・健康保険証、国民健康保険証 ・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳 ・住民基本台帳カード ・住民票記載事項証明書 ・戸籍謄本、抄本 |
ワイモバイルショップで手続きする場合の書類 | 本人確認書類(1点) |
印鑑 | |
手数料 | 無料 |
本人確認書類で改名が確認できない場合は、運転免許証・健康保険証・戸籍謄本のいずれかが必要です。
手続き方法は、以下をご参照ください。
- 必要書類を準備
- ワイモバイルショップへ来店
- 改名手続きが完了
- My Y!mobileにログイン
- 「契約・オプション管理」をタップ
- 「改姓・改名」をタップ
- 新しい名前を登録
- 必要書類をアップロード
- 「変更」をタップし完了
また、改名の場合は、以下の方法でも手続きができます。
- 家族が代理で手続きできる
- カスタマーサポートでも手続きできる
それぞれの方法を見ていきましょう。
家族が代理で手続きできる
契約者本人が来店できない場合、家族が手続きを代理できます。
代理手続きの際に必要な書類は、以下のとおりです。
代理手続きの場合に必要な書類 | |
書類 | 具体的な書類名 |
---|---|
改名する本人確認書類(内1点) | ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート ・健康保険証、国民健康保険証 ・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳 ・住民基本台帳カード ・住民票記載事項証明書 ・戸籍謄本、抄本 |
家族の本人確認書類 | 〃 |
委任状 | – |
委任状はワイモバイルのサイトからダウンロードできます。
カスタマーサポートでも手続きできる
ワイモバイルのカスタマーサポート経由でも改名の手続きができます。手続きの流れは以下のとおりです。
カスタマーサポート経由の手続き方法
- カスタマーサポートへ申請書を請求
- 必要事項を記入・捺印
- 戸籍謄本または戸籍抄本を添付して返送
これらの書類を揃えて返送すれば、改名の手続きが完了します。
来店が難しい場合や、ネットでの手続きが苦手な方におすすめです。
ワイモバイルの譲渡による名義変更
ワイモバイルでは、第三者に名義を変更する手続きも可能です。この手続きを「名義を譲渡する」と言います。
「子どもがスマホを使うようになったので、親の名義から子どもへ変更したい」のような理由で名義変更する方が多い傾向です。
窓口はワイモバイルショップのみで、手数料として3,850円(税込)が発生します。必要な書類は以下のとおりです。
ワイモバイルの名義譲渡に必要な書類・手数料 | |
書類 | 現時点の契約者の本人確認書類(内1点) ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート ・健康保険証、国民健康保険証 ・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳 ・住民基本台帳カード ・住民票記載事項証明書 ・戸籍謄本、抄本 |
新たな契約者の本人確認書類 | |
現時点の契約者の印鑑 | |
新たな契約者の印鑑 | |
支払い方法の情報 ・クレジットカード ・キャッシュカード | |
手数料 | 3,850円(税込) |
家族を請求先として指定する場合は、支払い名義人の同意書と支払い方法を登録するための情報が必要です。
同意書はワイモバイルの公式サイトからダウンロードできます。
手続きの方法は、以下のとおりです。
- 必要書類を準備
- 2人でワイモバイルショップへ来店
- 譲渡の手続きが完了
譲渡に関しては、以下の方法や注意点があります。
- 譲り受ける方だけでも手続き可能
- 中学生以下のお子さんへの譲渡には条件がある
ひとつずつ見ていきましょう。
譲り受ける方だけでも手続き可能
譲渡の名義変更は、譲り受ける方(譲受者)だけでも手続きが可能です。
ただし、譲渡する方(現契約者)の委任状が必要です。委任状は、ワイモバイルの公式サイトから簡単にダウンロードできます。
2人での来店が難しい場合に便利です。
中学生以下のお子さんへの譲渡には条件がある
中学生以下のお子さんへ名義を変更する場合には、以下の条件が設けられています。
中学生以下のお子さんへ譲渡する際の条件 | |
小学生以下 | 名義は親権者のみで、子どもの名義に変更できない。(子どもに使用させるのは可能) |
中学生 | 本人名義に変更はできるものの、支払いは親名義となる。 |
お子さんの年齢によって手続き内容が異なるため、前もって確認しておきましょう。
ワイモバイルの契約者の逝去による名義変更(承継)
契約者が亡くなった際の名義を承継する手続きも行えます。「承継」という手続きで、契約者の逝去後、家族名義に変更して利用する場合に必要です。
名義変更が完了すると、当月利用分から新しい契約者名義で請求されます。手続きの窓口はワイモバイルショップのみで、手数料は発生しません。
承継の手続きに必要な書類は、以下のとおりです。
承継の手続きに必要な書類・手数料 | |
書類 | 契約者の逝去が確認できる書類(内1点・コピー可能) ・戸籍謄本 ・死亡診断書(死体検案書) ・住民票(除票) ・火葬許可証(埋葬許可証) ・葬儀の案内状…など |
新たな契約者の本人確認書類(内1点) ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・日本国パスポート ・健康保険証、国民健康保険証 ・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳 ・住民基本台帳カード ・住民票記載事項証明書 ・戸籍謄本、抄本 | |
新たな契約者の印鑑 | |
支払いに必要な情報 ・クレジットカード ・口座情報 ・銀行印 | |
手数料 | 無料 |
死亡診断書を提出する場合は、複数枚コピーし、原本は残しておきましょう。
死亡診断書は逝去後のさまざまな手続きで必要になるためです。
手続きの手順は、以下のとおりです。
- 必要書類を準備
- ワイモバイルショップへ来店
- 承継の手続きが完了
ワイモバイルの請求先の名義変更
契約者の名義と異なる請求先に名義を変更する手続きも可能です。家族名義のクレジットカードや口座で支払いたい場合などに利用できます。
受付窓口はワイモバイルショップのみで、手数料はかかりません。請求先の名義変更の場合は、以下の書類をそろえておきましょう。
請求先の名義変更に必要な書類・手数料 | |
書類 | クレジットカード払いにする場合 ・クレジットカード |
口座振替の場合 ・本人確認書類(運転免許証・パスポート・個人番号カード…など) ・口座名義、口座番号がわかる物 ・銀行印 | |
手数料 | 無料 |
手続きの方法は、以下のとおりです。
- 必要書類を準備
- ワイモバイルショップへ来店
- 請求先の名義変更の手続きが完了
請求先の名義変更には、以下の注意点があります。
- 「My Mobile」での手続きはできない
- 郵送での手続きはできない
ひとつずつ見ていきましょう。
「My Mobile」での手続きはできない
通常、支払い方法の変更は「My Y!mobile」からも可能です。
しかし、契約者または請求者名義と同一のクレジットカードや口座に限られます。
異なる名義のクレジットカードや口座への変更はオンラインでは手続きできません。必ず「ワイモバイルショップ」での対応が必要となります。

現在の請求者名義については「My Y!mobile」で簡単に確認できるため、事前にチェックしてからショップに向かうとスムーズです。
郵送での手続きはできない
支払い方法の変更は「支払い方法変更申込書」の郵送でも行えますが、名義変更を伴う場合は郵送手続きができません。ワイモバイルショップでの対応が必要です。
ただし、変更後の口座やクレジットカードの名義が登録情報と同一であれば、郵送による手続きも可能です。以下の表に手続きの可否をまとめました。
<例①:契約者と請求者の名義が同じ>
現在の状況 | |
契約者 | 山田花子 |
請求者 | 山田花子 |
変更後の状況 | |
---|---|
請求者 | 山田花名義の別の請求方法へ変更 |
請求者 | 山田花子から山田太郎へ変更 |
例えば、契約者・請求者がどちらも山田花子さんで、引き落とし方法がクレジットカードだったとしましょう。
山田花子さん名義の口座振替への変更は郵送で可能ですが、山田太郎さんという別名義への変更はできません。
次に、契約者と請求者が異なるパターンを見ていきます。
<例②:契約者と請求者の名義が異なる>
現在の状況 | |
契約者 | 山田花子 |
請求者 | 山田太郎 |
変更後の状況 | |
---|---|
請求者 | 山田太郎名義の別の支払い方法へ変更 |
請求者 | 山田太郎から山田花子へ変更 |
請求者 | 山田太郎から山田三雄へ変更 |
契約者が山田花子さん、請求者が山田太郎さんで、支払い方法がクレジットカードだったとします。
山田太郎さん名義の口座振替へ変更、または契約者である山田花子さん名義の口座振替(またはクレジットカード払い)にする手続きは郵送で可能です。
しかし、第三者である山田三雄さん名義へ変更することはできません。



名義人以外の方へ変更する場合は、必ずワイモバイルショップで手続きを行いましょう。
ワイモバイルの名義変更の注意点
ワイモバイルで名義変更をする際には、以下の点に注意が必要です。
- MNP(乗り換え)と名義変更は同時にできない
- 名義変更でも審査に落ちる場合がる
- 名義変更で解約されるサービスがある
自分に該当する項目がないか見ていきましょう。
MNP(乗り換え)と名義変更は同時にできない
ワイモバイルショップでは、家族間の名義変更に限り、MNP(乗り換え)と同時に手続きが可能です。
しかし、ウェブサイトでは名義変更とMNP(乗り換え)を同時に行えません。ウェブサイトで乗り換えた後、改めてワイモバイルショップでの名義変更の手続きが必要です。
そのため、家族間の名義変更を伴う乗り換えの場合は、ワイモバイルショップでの手続きがおすすめです。
名義変更でも審査に落ちる場合がる
名義変更であっても、譲渡や承継の場合は審査が行われます。以下の状況に該当する場合は、審査に落ちる可能性があります。
- 過去に料金の滞納があった
- 利用中の端末の残債が多い
もしも審査に落ちてしまった場合は、他の格安SIMへの乗り換えも検討してみましょう。
会社が変われば、審査が通る可能性があるためです。
名義変更で解約されるサービスがある
譲渡による名義変更の場合、以下のサービスは解約となります。
- Y!mobileメール
- My Y!mobile
- PayPayとワイモバイルの連携
- 位置情報サービス
- 紙の請求書
- 紙の請求明細書
- 一定額ストップサービス…など
必要な情報が確認できなくなる場合もあるため、事前に代替手段の準備が必要です。
ワイモバイルの基本情報をおさらい


ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されている格安SIM。
ソフトバンクと同じ回線のため速度が速く、家族みんなで乗り換えれば快適かつおトクに利用できます。
- ネット回線とのセット割で1人最大1,650円割引
- 家族割で2回線目以降は1,100円割引
- ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- 店舗での申し込みやサポートが受けられて安心
- 割引が適用されないと料金が割高になる
- セット割と家族割はどちらか一方しか適用できない
- セット割の対象はSoftBank光かSoftBank Airのみ
ワイモバイルではPayPayポイントでの支払いができる点も、ワイモバイルならではのメリットです。
ワイモバイルは、PayPayポイント20,000円相当の還元や1円スマホが購入出来たりと、おトクなキャンペーンを実施しています。
まとめ|ワイモバイルの名義変更はショップで手続き可能
ワイモバイルの名義変更は、改姓・改名・譲渡・承継・請求者の名義変更の場合、手続きが可能です。
それぞれで必要な書類・手続き方法・手数料が異なります。ほとんどの場合は、ワイモバイルショップでの手続きが必要になります。
オンラインで手続きが完結するものもありますが、一部例外もあるため、事前に確認しておきましょう。
本記事を参考に、ご自身の状況に合わせてスムーズに手続きを進めてみてください。
コメント