- ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える方法が知りたい!
- 手続きに時間や手間はどれくらいかかるの?
- 後悔しないように楽天モバイルのデメリットを先に知っておきたい
ワイモバイルは人気のキャリアですが、より安い楽天モバイルへの乗り換えを検討している人は多くいます。しかし、手続きの方法が分からず、面倒だと感じる人もいるはずです。

私は楽天モバイルに乗り換えて3年目になりますが、月3,278円で通信料や通信速度を気にせず、快適にYouTubeを楽しめています。
この記事では、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える方法を全て解説します。

MNPワンストップを利用すると、乗り換えの手続きが最短15分で終わります。
デメリットや注意点も解説するため、自分が楽天モバイルを利用すべきかについて、最適な判断も可能です。
- ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換える方法
- MNPワンストップを利用して最短15分で手続きを完結させる方法
- 楽天モバイルのキャンペーン
- 楽天モバイルに乗り換えるメリットとデメリット
- 乗り換えるときの注意点やおトクに手続きをするコツ
- よくある質問とその回答
カンタンな手続きの方法を知り、かかる手間や時間の削減に役立てましょう。
キャンペーン参加にはエントリー必須
ワイモバイルから楽天モバイルにMNPワンストップで乗り換える方法


楽天モバイルへMNPワンストップで乗り換える方法を、図解を使ってわかりやすく解説します。
- 事前準備|楽天モバイルを契約する際に必要なもの
- 図解23ステップ|楽天モバイルへの乗り換え手順
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えするだけで、月4,000円以上節約できる可能性があります。乗り換えて、スマホをおトクに使いましょう。
キャンペーン参加にはエントリー必須
事前準備|楽天モバイルを契約する際に必要なもの
楽天モバイルへ乗り換える際の準備物は以下のとおりです。
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカードなど
- クレジットカードまたは銀行口座:契約者と同じ名義
- 楽天会員ユーザID・パスワード:本人確認書類の情報と、楽天会員情報が一致している必要
- MNP予約番号:MNPワンストップで手続きする場合は不要
MNPワンストップで手続きする場合は、現在の通信会社マイページにログインするためのID・パスワードが必要となります。
また現在お持ちの端末を引き続き利用したい場合は、楽天回線に対応しているか、SIMロックが解除されてるかを事前に確認しておきましょう。
キャンペーン参加にはエントリー必須
図解23ステップ|楽天モバイルへの乗り換え手順


今回は、ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換え手順を説明します。以下の内容で申し込みました。
- MNP予約番号:事前取得なし(MNPワンストップで乗り換え)
- プラン:Rakuten最強プラン
- SIMタイプ:eSIM
- オプション:なし
- 端末購入:なし(iPhoneをそのまま利用)



初心者でも迷わず・失敗せずに進められるよう、実際に楽天モバイルに契約した私が、図解付きで詳しく解説します。
おまかな流れは以下の5ステップです。私の場合は申し込み開始からスタートガイドの到着まで2〜3日かかりましたが、実際の手続きにかかった時間は20分程度でした。


eSIM×eKYC(AIかんたん本人確認)を選択した場合は、SIMやスタートガイドの受け取りを待たずに当日開通も可能です。
楽天モバイルへ乗り換える手順は、詳しく解説すると下記の23ステップです。


Rakuten最強プランキャンペーンページより「お申し込みはこちら」をタップします。
キャンペーン参加にはエントリー必須
- 乗り換え(MNP):14,000ポイント
- 乗り換え以外(新規電話番号取得):7,000ポイント



このキャンペーンは新規契約だけでなく、2回線目や再契約の方も対象です。申し込みの際は紹介キャンペーンをご活用ください。


契約者の楽天会員IDでログインしましょう。
楽天会員登録がお済みでない方は「楽天会員登録(無料)」から新規登録を行ってください。


「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をタップします。


契約するプランを選択しましょう。今回は「Rakuten最強プラン」を選択しました。
- Rakuten最強プラン
- Rakuten最強プラン(データタイプ)
- Rakuten Turbo


オプションやSIMタイプを選択します。今回はオプションなし、SIMタイプは「eSIM」を選択しました。
- SIMカード
- スマホ端末に挿入するカード型(従来型)タイプです。
利用開始方法:SIMカード受け取り後、製品に挿入します。
- eSIM
- 製品に内蔵された本体一体型です。
利用開始方法:申し込み完了後、Webで開通手続き(my楽天モバイルアプリ/QRコードからダウンロード)を行います。
メリット | デメリット | |
SIMカード | Webでの開通手続きが不安な方に◎ 機種変更時もスムーズ» 楽天モバイル機種変更の裏ワザ | SIMの発送を待つ必要あり Web:申し込み完了から最短2日で到着 |
eSIM | 最短3分!すぐに利用開始できる SIMカードの差し替え作業が不要 | 対応製品が限られる |



すぐ利用開始したいならeSIM×eKYC(AIかんたん本人確認)、
初心者で開通手続きが心配ならSIMカードを選ぶとよいでしょう。


楽天会員に登録している情報が楽天モバイルに引き継がれます。
契約者情報が正しいか、提出する本人確認書類の内容が一致しているか確認しましょう。


楽天モバイルで利用できる本人確認書類の提出方法は4種類です。
- 楽天グループに提出済みの書類で確認
- 楽天銀行・楽天証券・楽天生命のいずれかを契約している方におすすめ。
申し込みの際、本人確認書類の撮影が不要となります。転送不要郵便の受け取りが必要です。
- 書類画像をアップロードで確認
- Web上で案内の手順に従って、撮影した画像をアップロードします。
本人手続きをWeb上で完結させたい、「eKYC」対象外の本人確認書類を利用したいときに。
- AIかんたん本人確認(eKYC)
- 運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類と、本人の顔写真をWeb/アプリから登録し、オンラインで照合することで本人確認が完了します。
eSIM対応製品を持っていれば、アプリからeKYC申し込み後、最短3分で開通します。
- 受け取り時に自宅で確認
- Web上での本人確認をスキップして、商品受け取り時に本人確認書類を提示する方法です。
申し込み時のアップロードが不要なので、その場で本人確認書類を準備する必要がありません。



「楽天グループに提出済みの書類で確認」は条件が合えば一番カンタン。
開通までが最速なのは「AIかんたん本人確認(eKYC)」です。


今回は乗り換えのため、「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」を選択しました。
引き継ぐ電話番号を入力し、次へ進みましょう。


製品、SIMカード、スタートガイドの配送先を入力しましょう。
本人確認方法を「楽天グループに提出済みの書類で確認」とした場合、転送不可郵便の受け取りによって本人確認が完了します。必ず受け取れる現住所としておきましょう。
支払い方法はクレジットカード(一部デビットカード含む)と、口座振替です。



クレジットカード払いを選択すると、月額料金のお支払いに1ポイント=1円として楽天ポイントを利用できます。


これまでの申し込み内容を確認します。
プランのみの申し込みで問題なければ「この内容で申し込む」で次へ進みましょう。



今回は省略しましたが、楽天モバイルはスマホの購入もセットでおトク。楽天購入製品なら確実に楽天回線を利用でき、面倒なAPN設定も不要です。ぜひ活用しましょう。


重要事項説明・利用規約の内容を確認し、同意して申し込みます。


こちらの画面が出れば、申し込み手続き完了です。
楽天モバイル側の「申し込み内容の確認」作業が終わったら、電話番号の引き継ぎ(MNP)申請に進みましょう。


こちらは申し込み完了のお知らせ、MNP申請のお願いのメールです。
電話番号引き継ぎ(MNP)申請は、メールのリンクからも申し込むことができます。


「my楽天モバイル」にログイン>「申し込み履歴」>該当する「申込番号」を選択します。
「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」をタップしてください。


現在利用中の通信会社を選択する画面で「ワイモバイル」を選択します。


「MNPワンストップの申請ページへ進む」をタップすると、現在利用中の通信会社マイページに遷移します。


各通信会社によって表示画面は異なりますが、マイページにログインし、いくつかの設問に回答すればMNP転出手続きが完了です。
終了後、楽天モバイルに戻ります。


MNP転出申請が完了すると、画面上に「成功:MNP予約番号が登録されました」と表示されます。
申し込み履歴では、「ワンストップMNPコード待機中」と表示されます。このステータスが変わるまで待ちましょう。


SIMカードを選択した場合や、一緒にスマホ端末を購入した場合は商品の到着を待って次に進みましょう。eSIMを選択した場合も、本人確認を完了させるためにスタートガイドが必要です。
スタートガイドやSIMカードの到着まで、申し込み完了から最短2日です。
端末を同時に購入した場合は、入荷状況によって配送に数日〜1週間ほど時間を要する場合があります。(「my 楽天モバイル」にログイン後、「申し込み履歴」から製品の配送状況を確認できます。)
eKYCで本人確認済の場合は、スタートガイドの到着を待たずに開通可能です。次に進んでください。


「my楽天モバイル」を開き、「申し込み履歴」>「申込番号」>「MNP転入を開始する」へ進みます。
「MNP転入を開始する」をタップすると、MNP転入手続き(回線の切り替え)が開始されます。MNP開通受付時間により、完了時間が異なります。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
「MNP転入を開始する」前に、以下の点に注意してください。
- 本人確認が完了し、新しいSIMカードまたはスタートガイド(eSIMの場合)が手元にある。※
- 利用予定端末がSIMロック解除済である。
- 利用予定端末が楽天回線に対応している。
- 回線切り替えが完了すると、元のキャリアでの電話番号利用はできなくなる。
- 本人確認の審査が完了している。
※AIかんたん本人確認(eKYC)を選択した場合はスタートガイド不要
楽天モバイル側でのMNP転入作業が完了すると、契約時に登録したメールアドレスに「MNP開通完了のお知らせ」が送られます。


「MNP転入完了」すると、今まで利用していたキャリアでは通話不可となります。
SIMカードを選択した場合は、端末のSIMを入れ替えるだけで楽天回線で通話可能。
eSIMの場合は、続いて開通手続き(eSIMプロファイルのダウンロード)を行いましょう。
AIかんたん本人確認(eKYC)で申し込んだ場合
AIかんたん本人確認(eKYC)を選択した場合、申し込み完了後5分程度で本人確認が終わります。
画面を更新し、「開通手続きをする/eSIM開通用のQRコードを表示する」ボタンが表示されていれば、本人確認が完了です。
AIかんたん本人確認(eKYC)以外で申し込んだ場合
AIかんたん本人確認(本人写真を撮る方法)以外を選択した場合は、スタートガイドを利用した本人確認が必要です。必ず到着後にeSIM開通手続きを開始しましょう。
- スマホの事前確認・準備を行う。(スマホが利用できるか、ソフトウェアのアップデートが必要か、「楽天回線対応製品」で確認。)
- 「my 楽天モバイル」アプリをインストールしておく。インストール済みの場合は、最新版に更新。
- スタートガイドの裏面のQRコードを読み取る。my 楽天モバイルアプリが開けば、本人確認完了。


「開通手続きへ進む」をタップ、または「QRコードの読み取り」を行うことでeSIM開通設定できます。



eSIMの開通設定は「my 楽天モバイル」アプリがカンタン。
ワンタップで設定が完了します。
- Wi-Fiに接続する。
- 【iPhone】最新のOSにアップデートし、古いAPN構成プロファイルが残っている場合は削除。
- 「my楽天モバイル」を開き、「申し込み履歴」>「申込番号」の詳細を確認。
- 「開通手続きへ進む」をタップ。
- 【iPhone】「モバイル通信プランのインストール」画面で「続ける」をタップ。
- 【iPhone】「キャリア設定アップデート」画面で「アップデート」を選択。
- Wi-Fiを切って、ネットが使用できるか確認する。
Androidの場合も「開通手続きへ進む」をタップし、画面の案内に従って進めば開通します。
- 「開通手続きをする」ではなく「eSIM開通用のQRコードを表示する」と表示される
- Web版「my 楽天モバイル」にログインしているか、eSIM対応製品以外でログインしています。
開通したいスマホ(eSIM対応製品)で、アプリを開いて「開通手続きをする」をタップしましょう。
(表示されたQRコードを読み取って開通手続きすることも可能ですが、手順が増えます。)
【iPhone】古いAPN構成プロファイルの削除方法
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」>「VPNとデバイス管理」を開く
- 既にダウンロードされている「構成プロファイル名」をタップ
- 画面下部の「プロファイルを削除」をタップ
- パスコードを入力し、構成プロファイルを削除する
【iPhone】「eSIM開通用のQRコードを表示する」から開通手続きする方法
- スマホの「設定」を開く。
- 「モバイル通信」をタップ。
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ。
- カメラが起動するので、「eSIM開通用のQRコードを表示する」で表示されたQRコードを読み取る。
- OSバージョンに応じた手続きを行う。(下記)
- 「Rakuten」と表示されていることを確認し、「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ。
- 以下を入力する。
- モバイルデータ通信:rakuten.jp
- インターネット共有:rakuten.jp
- 「副回線」を選択。
- 「音声通話とデータ」を選択。
- 「LTE, VoLTEオン」をタップしてオンにする。
- 「OK」をタップして設定を保存。→⑥へ
- 「デフォルト設定が変更されました」で「OK」をタップ。
- 「通信のオプション」を選択。
- 「VoLTE」をオンにし、「戻る」をタップ。→⑥へ
SIMカードを選択した場合の流れは、以下のとおりです。
- Wi-Fi接続して、STEP20「MNP転入手続き完了」まで完了させます。
- 端末の電源を切ってから、SIMピンでSIMトレイを取り出します。
- 新しいSIMカードをトレイに合うサイズに手でカットし、端末に挿入。再起動します。
- 「キャリア設定をアップデート」が表示されたら「アップデート」をタップします。
- Wi-Fiを切って、ネットが使用できるか確認しましょう。
お疲れさまでした。楽天モバイルへの乗り換え(MNP)手順は以上です。
端末を購入しない場合は即日開通可能です。
キャンペーン参加にはエントリー必須
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるキャンペーン


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときのキャンペーンは、以下の2つがおすすめです。
キャンペーン名 | 契約種別 | 特典 (最大還元) | 条件等 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 三木谷(従業員紹介)キャンペーン | 乗り換え | 14,000pt | ・専用URLログイン ・2回線目対象 ※紹介キャンペーンの上位互換 » 詳細記事 |
新規契約 | 7,000pt | ||
![]() ![]() iPhoneトク得乗り換え! | 乗り換え | 36,000円相当 | ・楽天モバイル初申込 ・対象のiPhone購入 ・一括・24回払い対象 ・楽天リンク10秒通話 |
新規契約 | 33,000円相当 |
状況によっておトクなキャンペーンが違うため、自分に合ったものを見つけましょう。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルの三木谷(従業員紹介)キャンペーン


キャンペーン名 | 契約種別 | 特典 (最大還元) | 条件等 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 三木谷(従業員紹介)キャンペーン | 乗り換え | 14,000pt | ・専用URLログイン ・2回線目対象 ※紹介キャンペーンの上位互換 » 詳細記事 |
新規契約 | 7,000pt |
最大14,000ポイントもらえる楽天モバイルの三木谷(従業員紹介)キャンペーンの特徴は以下のとおりです。
- 乗り換え(MNP)で14,000ポイント、新規で7,000ポイントもらえる
- 2回線目や再契約の方もキャンペーン対象
- 通常の楽天モバイル紹介キャンペーンよりおトク
- キャンペーン専用リンクから申し込む必要あり
- 1人で最大5回線まで申し込みできる
他社からの乗り換え(MNP)で14,000ポイント、新規契約で7,000ポイントもらえる超おトクな内容です。
» 三木谷キャンペーンで最大14,000ポイント
» 楽天モバイルの従業員紹介キャンペーン
三木谷(従業員紹介)キャンペーンを詳しく知る
三木谷(【楽天従業員から紹介された方限定】Rakuten最強プラン紹介)キャンペーン | |
---|---|
キャンペーンコード | 2162 |
キャンペーン期間 | 2023年12月5日~終了日未定 |
キャンペーン適用条件 | 期間内に【1】、【2】、【3】の条件をすべて満たした方 【1】キャンペーンURLからログイン 【2】「Rakuten最強プラン」または「楽天最強プラン(データタイプ)」へお申し込み 下記(1)~(3)いずれかの方法にてお申し込み (1)新規お申し込み (2)他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み (3)楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み 【3】「Rakuten最強プラン」または「Rakuten最強プラン(データタイプ)」の利用開始 |
キャンペーン特典 | 他社からの乗り換え(MNP)でお申し込みの場合 14,000ポイント ![]() ![]() ポイント進呈1回目:4,000ポイント ポイント進呈2回目:5,000ポイント ポイント進呈3回目:5,000ポイント 新規お申し込み、もしくは楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込みの場合 7,000ポイント ポイント進呈1回目:2,000ポイント ポイント進呈2回目:2,000ポイント ポイント進呈3回目:3,000ポイント |
ポイント進呈日 | – 紹介ログインした月の、4カ月後から6カ月後の3カ月間にわたり進呈 – ポイント有効期間はポイント進呈日を含めて6カ月 |
併用可能キャンペーン | – 楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Android製品とRakuten最強プランセットご注文で6,000円OFFクーポン(キャンペーンコード:1833) – 楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Apple製品とRakuten最強プランセットご注文で6,000円OFFクーポン(キャンペーンコード:1834) ※上記キャンペーンのいずれかを適用し、他社からの乗り換え(MNP)でお申し込みの場合は本キャンペーンの特典は8,000ポイントとなります – Rakuten最強プランご契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いのご購入で20,000円割引キャンペーン(キャンペーンコード:2169) – Rakuten最強プランご契約とiPhone対象製品を買い替え超トクプログラム利用のご購入でポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:2231) – 【15分(標準)通話かけ放題】料金1カ月無料特典(キャンペーンコード:1977) |
併用不可キャンペーン | – Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン(キャンペーンコード:1875) – 【楽天カード会員様対象】楽天モバイル初めてお申し込みで20,000ポイントプレゼント(キャンペーンコード:2433) – 【Android対象製品限定】特価キャンペーン(キャンペーンコード:2178) – 【楽天モバイル】Rakuten最強プラン紹介キャンペーン(キャンペーンコード:1784) – 【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント(キャンペーンコード:2091) – 【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:2142) – iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1819) – 「Rakuten最強プラン」+対象のAndroid製品ご購入でポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:2006) ※新規お申し込み、もしくは楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込みの場合、上記2キャンペーン(キャンペーンコード:1819、2006)は本キャンペーンと併用可能となります – リワード広告キャンペーン (キャンペーンコード:1755) |
詳細を見る |
オンライン手続きが苦手な方は、店舗でも三木谷(従業員紹介)キャンペーンを申し込みできます。
» 楽天モバイルの三木谷・従業員紹介キャンペーンは店舗で申込可能!
キャンペーン参加にはエントリー必須
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン


キャンペーン名 | 契約種別 | 特典 (最大還元) | 条件等 |
---|---|---|---|
![]() ![]() iPhoneトク得乗り換え! | 乗り換え | 36,000円相当 | ・楽天モバイル初申込 ・対象のiPhone購入 ・一括・24回払い対象 ・楽天リンク10秒通話 ・複数CP併用 ・期間:2025年4月14日まで |
新規契約 | 33,000円相当 |
楽天モバイルの「iPhoneトク得乗り換えキャンペーン」は、複数のキャンペーンを組み合わせることにより、iPhone シリーズを購入する際に、最大32,000円相当おトクになります。
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13シリーズ
- iPhone 14シリーズ
- iPhone 15シリーズ
- iPhone 16
契約方法 | モデル | 還元額 | 併用するキャンペーン |
乗り換え (MNP) | iPhone 13シリーズ iPhone 14シリーズ iPhone 15シリーズ iPhone 16(128GBのみ) | 36,000円相当還元 | 端末20,000円割引(対象製品購入[一括・24回払い]&プラン申し込み) 10,000pt(スマホそのまま乗り換え) 6,000pt(製品購入&プラン初申込) |
iPhone16(128GB以外) iPhone 16 Plus iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | 16,000円相当還元 | 10,000pt(スマホそのまま乗り換え) 6,000pt(製品購入&プラン初申込) | |
iPhone SE | 26,000円相当還元 | 端末10,000円割引(対象製品購入(一括・24回払い)&プラン申し込み) 10,000pt(スマホそのまま乗り換え) 6,000pt(製品購入&プラン初申込) | |
新規契約 | iPhone 13シリーズ iPhone 14シリーズ iPhone 15シリーズ iPhone 16(128GBのみ) | 33,000円相当還元 | 端末20,000円割引(対象製品購入(一括・24回払い)&プラン申し込み) 7,000pt(楽天モバイルへ初申込) 6,000pt(製品購入&プラン初申込) |
iPhone16(128GB以外) iPhone 16 Plus iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | 13,000円相当還元 | 7,000pt(楽天モバイルへ初申込) 6,000pt(製品購入&プラン初申込) | |
iPhone SE | 23,000円相当還元 | 端末10,000円割引(対象製品購入(一括・24回払い)&プラン申し込み) 7,000pt(楽天モバイルへ初申込) 6,000pt(製品購入&プラン初申込) |
楽天モバイルでiPhoneシリーズを新規契約、乗り換え(MNP)する際に、キャンペーンを併用して最大限おトクになる組み合わせは以下のとおりです。
- 最大20,000円割引:対象製品購入(一括・24回払い)&プラン申し込み
- 10,000ポイント:スマホそのまま乗り換えキャンペーン
- 6,000ポイント:製品購入&プラン初申込キャンペーン
- 最大20,000円割引:対象製品購入(一括・24回払い)&プラン申し込み
- 7,000ポイント:楽天モバイルへ初申込キャンペーン
- 6,000ポイント:製品購入&プラン初申込キャンペーン



楽天ポイントは楽天市場や関連サービスで利用でき、日常の買い物や楽天モバイルの料金支払いにも使えて節約にもなりますよ。
キャンペーン参加にはエントリー必須
» iPhoneは楽天モバイルへ乗り換えでキャンペーン併用が超お得
» iPhone16を楽天モバイルで安く購入する方法
» iPhone15を楽天モバイルで安く購入する方法
» iPhone14を楽天モバイルで安く購入する方法
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるおトクなタイミング


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときの、おトクなタイミングについて解説します。
- 乗り換えは月末が1番おトク
- ワイモバイルのデータを使い切ったタイミングもおすすめ
- 利用するキャンペーンが終わる前に申し込む
おトクなタイミングを知ると、データ通信量を無駄なく使い、費用を抑えて乗り換えができます。
キャンペーン参加にはエントリー必須
乗り換えは月末が1番おトク
ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換えは、月末が1番おトクです。



ワイモバイルから他社に乗り換えるとき、月額料金は日割りになりません。月の途中で解約しても、1ヶ月分の料金が発生します。
しかし、月初と月末のどちらで乗り換えるかによって、新しく契約する楽天モバイル側の月額が変わります。
楽天モバイルの月額料金 | 通常料金 | 家族割引適用時 |
---|---|---|
3GB未満 | 1078円/月(税込) | 968円/月(税込) |
3GB〜20GB | 2178円/月(税込) | 2068円/月(税込) |
20GB以上(無制限) | 3278円/月(税込) | 3168円/月(税込) |
楽天モバイルは、利用した通信量に応じて月額が上がる従量性のプランです。
契約した月は日割りになりませんが、利用した通信量が少ないと月額料金が安く収まります。
楽天モバイルの月額を安く抑えるために、月末に乗り換えることがおすすめです。
ワイモバイルのデータを使い切ったタイミングもおすすめ
ワイモバイルでデータ通信量を使い切ったときも、楽天モバイルに乗り換えるおトクなタイミングです。
ワイモバイルは1ヶ月で利用できるデータ通信量が決まっており、使い切ると通信制限がかかります。通信制限は翌月にならないと解除されません。



楽天モバイルに乗り換えることで、すぐに快適な通信ができるようになります。
乗り換え手続きが完了すると、利用する回線がワイモバイルから楽天モバイルに切り替わります。手続きは15分程度で完了するため、すぐに楽天モバイルの回線で通信を始めることが可能です。
ワイモバイルのデータ通信量を使い切ってしまったときは、思い切って楽天モバイルに乗り換えてみましょう。
利用するキャンペーンが終わる前に申し込む
楽天モバイルでおトクなキャンペーンが終わる前に契約することもおすすめです。
- 三木谷キャンペーン
- 紹介キャンペーン
- iPhone購入キャンペーン
楽天モバイルのキャンペーンは終了日が未定で、予告なく突然終了することがあります。キャンペーンを継続されていても、内容が変更されて以前よりおトクにならないケースも多いです。



楽天モバイルの過去のキャンペーンも、突然終了したケースはたくさんあります。
キャンペーンに魅力を感じることは、楽天モバイルに乗り換える良いきっかけです。MNPワンストップの登場で手続きのハードルが大きく下がったので、楽天モバイルを試すという気持ちで乗り換えましょう。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリット


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリットは多くあります。主なメリットは以下の8つです。
- 月額料金が安くなるケースが多い
- データ通信とテザリングが無制限でできる
- 楽天Linkで通話が無料になる
- 楽天経済圏が利用できる
- 最新機種を販売している
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- 即日でMNP手続きが完了する
- 各種手数料が無料で手続きができる
ワイモバイルに不満を感じていなくても、楽天モバイルに乗り換えることで、よりおトクに利用できる場合が多くあります。
キャンペーン参加にはエントリー必須
月額料金が安くなるケースが多い


楽天モバイルはシンプルで安い料金プランが魅力的です。具体的な料金は以下のとおりです。
楽天モバイルの月額料金 | 通常料金 | 家族割引適用時 |
---|---|---|
3GB未満 | 1078円/月(税込) | 968円/月(税込) |
3GB〜20GB | 2178円/月(税込) | 2068円/月(税込) |
20GB以上(無制限) | 3278円/月(税込) | 3168円/月(税込) |
1ヶ月で利用したデータ通信量によって月額料金が決まります。



ワイモバイルから乗り換える場合、月額料金が安くなるケースがほとんどです。
ワイモバイルの、対象のインターネット契約や家族との利用で月額料金の割引が適用されます。楽天モバイルは通常料金でも安いので、複雑な条件を気にする必要はありません。
楽天モバイルは、とにかく安く利用したい、シンプルで分かりやすいプランが良い、という方におすすめです。
データ通信とテザリングが無制限でできる
楽天モバイルは、利用できるデータ通信量に制限がありません。
20GBを超えると月額料金が3,278円になりますが、それ以上はどれだけ利用しても月額料金が上がりません。安い料金で大量の通信をしたい方におすすめです。



楽天モバイルは、スマホでの通信だけでなくテザリングも無制限でできます。
楽天モバイルのテザリング機能を使うだけで、Wi-Fiがない環境下でもタブレットやPCを利用できます。SIMが入っていないスマホをお子様に持たせている方にもおすすめです。
楽天Linkで通話が無料になる


楽天モバイルを契約している方は、楽天Linkを利用すると通話料金が無料になります。
楽天Linkとは、専用のアプリから通話を発信することで国内通話が24時間かけ放題になるサービスです。連絡先から選択するか、電話番号を入力するだけで発信できるため、誰でもカンタンに利用できます。
ワイモバイルの通話料金は以下のとおりです。
ワイモバイルの通話料金 | 料金 |
---|---|
かけ放題 | 月額1980円 |
1回10分以内の通話かけ放題 | 月額880円 |
オプションなし | 30秒ごとに22円 |
通話を頻繁に利用する方は、楽天モバイルに乗り換えることで、大幅な節約が期待できます。
楽天経済圏が利用できる
楽天モバイルを利用することで、楽天経済圏を利用しておトクにポイントが貯められます。
楽天経済圏とは、日常でできるだけ楽天のサービスを利用することで、楽天ポイントを効率的に貯める仕組みです。主なポイントの貯め方は以下のとおりです。
- 楽天モバイル、楽天光、楽天でんきなどの支払い
- 楽天カードや楽天ペイで決済
- 楽天市場での買い物
自分のライフスタイルに合わせて、無理のない方法でポイントを獲得できます。



貯まったポイントは楽天モバイルの月額料金の支払いに利用できます。
楽天ポイントを利用することで、楽天モバイルの月額料金をさらに安く利用することが可能です。ポイントをたくさん獲得している方は、楽天モバイルの月額料金が無料になる場合もあります。
最新機種を販売している
楽天モバイルでは、iPhoneを始めとする最新機種を取り扱っています。



キャンペーンを利用することで、値引きやポイント還元を受けつつおトクに買うことができます。
オンラインショップでは、料金のシュミレーションや在庫の確認ができて非常に便利です。
ワイモバイルでは型落ちの機種やロースペックなAndroid端末が中心です。機種変更を検討していても、買いたい機種がないケースが多くあります。
楽天モバイルに乗り換えつつ、機種をおトクに買いましょう。
料金プランがシンプルで分かりやすい
楽天モバイルは、料金プランがシンプルで分かりやすいことも1つの魅力です。
最近は、携帯会社のプランや値引きが複雑になっている傾向があります。理解しにくいプランは、乗り換えを検討していても何か面倒に感じる原因の1つです。



楽天モバイルはプランが1つしかないため、契約前に頭を悩ませることがありません。
1ヶ月で利用したデータ通信量に応じて、適切な金額が請求されます。後からプランの見直しの必要もないため、契約後も安心です。
安くしたいけど複雑なプランは嫌だ、知識があまりないからシンプルなプランがいい、という方は楽天モバイルがおすすめです。
即日でMNP手続きが完了する
他社から楽天モバイルに乗り換える際、MNPの手続きが即日で完了します。本記事で紹介しているMNPワンストップを利用した方法で、手続きを進めましょう。



SIMのみ契約をする場合、eSIMで契約することで最短15分で開通手続きが完了します。
スキマ時間でも契約手続きが完了する点を魅力に感じる方も多くいます。忙しい方や日をまたいで手続きをしたくない方は、楽天モバイルがおすすめです。
各種手数料が無料で手続きができる
楽天モバイルは、各種手数料が無料で手続きができます。無料になる主な手数料は以下のとおりです。
- 新規契約、他社から乗り換えるときの契約事務手数料
- 機種変更の事務手数料
- 名義変更の事務手数料
- 他社にMNP転出するときの事務手数料
他の多くの携帯会社では、上記の手続きをするときに3,850円の事務手数料が発生します。
楽天モバイルでかかる費用は、月額料金だけです。乗り換えるときのハードルが低いため、気軽に手続きができます。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるデメリット


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるデメリットは以下の8つです。
- 利用する通信回線が異なる
- 利用できる店舗が少ない
- データのくりこしがない
- 通話かけ放題のオプションがない
- 海外で2GB以上利用するときに割高になる
- ワイモバイルを利用する家族の料金が高くなる可能性がある
- SoftBank光の料金が高くなる可能性がある
- ワイモバイルのキャリアメールが利用できなくなる
デメリットの中には、事前に知っておくことで対策ができるものもあります。
キャンペーン参加にはエントリー必須
利用する通信回線が異なる


ワイモバイルと楽天モバイルでは、利用する通信回線が異なります。
- ワイモバイル:ソフトバンク回線
- 楽天モバイル:楽天回線とau回線
異なる回線を利用するため、今まで電波が良かった場所でも通信環境が悪くなる可能性があります。
楽天モバイルは、楽天回線とau回線の2種類を利用します。場所によって適切な回線に自動で切り替わるため、自分で切り替える必要はありません。



楽天モバイルに乗り換えることで、ワイモバイルよりも快適な通信ができるケースもあります。
楽天モバイルの電波が心配な方は、エリアマップの確認がおすすめです。地図や住所から自分の生活圏内の電波状況を事前に調べられるため、安心して乗り換えができます。
利用できる店舗が少ない
楽天モバイルは、ワイモバイルと比較して利用できる店舗の数が半分程度です。
- ワイモバイル:約2,500店舗
- 楽天モバイル:1000店舗以上
ワイモバイルのサービスが受けられる店舗は、約2,500店舗です。 SoftBankのショップでもワイモバイルを取り扱っている店舗は多く、その数を含めた数値となっています。
楽天モバイルは2022年3月8日に全国で1,000店舗を突破し、そこから店舗の増設にあまり力を入れていません。
楽天モバイルは利用できる店舗が少ないため、不安や不便に思う方もいます。しかし、楽天モバイルは店舗数が少なくても安心して利用できる理由があります。
- MNPワンストップを利用してオンラインでカンタンに契約できる
- シンプルなワンプランで契約前に悩むことが少ない
- オンラインで利用できるキャンペーンが豊富
- 名義変更や機種変更など、すべての手続きがオンラインでできる
au、ドコモ、 SoftBankは料金プランやオプションの種類が多く、悩む方が多いです。楽天モバイルはシンプルなワンプランなので、悩む必要や相談の必要がありません。
キャンペーンもオンライン上ですべて公開されており、店舗に足を運ばなくても内容が分かります。他のキャリアは店舗独自のキャンペーンもありますが、楽天モバイルにはありません。



オンラインだけで全ての手続きができるように設計されているのも、嬉しいポイントです。
データのくりこしがない
楽天モバイルは従量性のプランを採用しており、データのくりこしがありません。楽天モバイルの料金プランは以下のとおりです。
楽天モバイルの月額料金 | 通常料金 | 家族割引適用時 |
---|---|---|
3GB未満 | 1078円/月(税込) | 968円/月(税込) |
3GB〜20GB | 2178円/月(税込) | 2068円/月(税込) |
20GB以上(無制限) | 3278円/月(税込) | 3168円/月(税込) |
利用したデータ通信量によって料金が決まります。
ワイモバイルを使っていた方は、くりこしの仕組みがないことに慣れないかも知れません。データ通信の使いすぎで、料金が上がってしまう可能性もあります。
しかし、利用できる通信量が事前に決まっていないことが嬉しいケースもあります。



楽天モバイルは、月末や翌月にデータ通信量を残すことを考える必要がありません。通信制限を気にせず、たくさんのデータ通信が利用できます。
あまり使わなくても、たくさん使っても、おトクになることが楽天モバイルの特徴です。
通話かけ放題のオプションがない
ワイモバイルでは通話のかけ放題オプションが月額1980円で利用できます。しかし、楽天モバイルには、通話のかけ放題オプションがありません。



楽天モバイルには、1回15分以内の通話が何回でもかけられる、通話定額オプションがあります。オプション料金は月額1,100円です。
楽天モバイルを利用する方は、楽天Linkを利用した通話がおすすめです。
楽天Linkとは、専用のアプリから発信することで、国内通話が24時間かけ放題になるサービスです。楽天モバイルを契約している人は、誰でも利用できます。
- 無料で電話のかけ放題が利用できるアプリ
- 楽天モバイル契約者なら誰でも利用できる
- 0570から始まる番号など、一部無料対象外の電話番号がある
- 通信回線を利用するため、ごく稀に通話品質が落ちることがある
楽天Linkは通信回線の混雑状況で通話品質が落ちる可能性があります。しかし、品質も改善傾向にあり、問題なく利用できる人が多くいます。
楽天モバイル契約後は、楽天Linkを試しに利用してみましょう。大半の場所では快適に通話が可能です。
海外で2GB以上利用するときに割高になる
楽天モバイルは、対象となる90の国と地域で2GBまで無料で利用できます。2GB以上利用したい場合、1GBのデータ容量を500円で追加購入することが可能です。
ワイモバイルを海外で利用する場合、料金は利用する国によって異なります。しかし、楽天モバイルよりも割安で利用できるケースが大半です。
» 国際ローミング(ワイモバイル公式サイト)
両社の海外料金の比較 | 楽天モバイル | ワイモバイル |
---|---|---|
1GB | 無料 | ー |
2GB | 無料 | ー |
3GB | (無料2GB+500円:追加1GB分) | 500円980円 (ワイモバイル24時間プラン) |
9GB | 3,500円 (無料2GB+3,500円:追加7GB分) | (ワイモバイル72時間プラン) | 2940円
12GB | 5,000円 (無料2GB+5,000円:追加10GB分) | (ワイモバイル96時間プラン) | 3920円
上記のとおり海外で3GB利用までは楽天モバイルが安くて、9GB以上はワイモバイルの方が割安になります。
ワイモバイルのプランは、アメリカ本土、ハワイ、タイ、韓国、ヨーロッパ諸国などが対象です。海外旅行で人気の国では、ワイモバイルの方が安く利用できます。



楽天モバイルを海外で利用するときは、レンタルWi-FiやデータSIMの利用がおすすめです。
楽天モバイルでデータ容量を追加購入するよりも、安い価格で利用できます。海外に行く頻度が高くない方は、このデメリットはそこまで気にする必要はありません。
ワイモバイルを利用する家族の料金が高くなる可能性がある


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるとき、ワイモバイルを利用し続ける別の家族の月額料金が高くなる可能性があります。
ワイモバイルの家族割引 | 主回線 | 副回線(2回線目以降) |
---|---|---|
月額料金の割引 | 割引なし | 1,100円の割引 |
ワイモバイルの家族割引は、主回線は割引対象外、2回線目以降の副回線は割引対象です。自身が主回線で楽天モバイルに乗り換える場合、別の回線を主回線に設定する必要があります。
副回線から主回線に変更された回線は1,100円の割引がなくなるため、月額料金が高くなります。



しかし、 SoftBank光や SoftBank Airを契約している場合は、気にする必要はありません。
ワイモバイルでは対象のWi-Fiとのセット割引である「おうち割光セット」と「家族割引」があります。「おうち割光セット」の方が割引額が大きいため、対象のWi-Fiを契約している場合は「家族割引」は適応されません。
自身が主回線ではなく副回線である場合も、家族の月額料金に影響はありません。
「おうち割光セット」を適用しておらず、自身が家族割引の主回線である場合のみ、ワイモバイルを継続して利用する家族の月額料金が上がります。
SoftBank光の料金が高くなる可能性がある
ワイモバイルを解約すると、 SoftBank光の月額料金が高くなる場合があります。
SoftBank光の「オプションパック」というサービスを利用している場合、ワイモバイルを解約することで料金が上がるので注意しましょう。
オプションパック | ワイモバイルを契約している | ワイモバイルを契約していない |
---|---|---|
オプションパックの月額料金 | 550円(税込) | 1,602円(税込) |
自身がワイモバイルを解約しても、家族に SoftBankやワイモバイルを利用している人がいる場合は、料金は上がりません。
「オプションパック」はワイモバイルで「おうち割光セット」を利用するために必要なオプションです。不要な場合は、以下の方法で解約できます。
- My SoftBankのアプリを開く
- 「照会・設定」を選択
- 「お手続き」から「オプションの追加・変更」を選択
- 「オプションパック」の解約を選択する
- 「変更内容を確認する」を選択する
「オプションパック」を解約しても SoftBank光は問題なく利用できます。
ワイモバイルのキャリアメールが利用できなくなる
ワイモバイルを解約すると、キャリアメールが利用できなくなります。
ワイモバイルのキャリアメールは「@yahoo.ne.jp」で終わります。自分が利用しているか、確かめてみましょう。



キャリアメールを継続して利用したい場合は、「メールアドレス持ち運び」の申し込みが必要です。
メールアドレス持ち運びは、サービスを解約するまで330円の月額料金が発生し続けます。どうしても必要なケースを除いて、キャリアメールの継続利用はおすすめできません。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときは、以下の点に注意しましょう。
- 楽天モバイルのキャリア決済はAndroidのみ利用できる
- LYPプレミアムが利用できなくなる
- ワイモバイルのメールアドレスの持ち運びは月額330円
- MNP予約番号の有効期限が7日以上必要
- 必要に応じてSoftBank光のオプションを外す
- 分割払いしている機種代金は継続して支払う
- 楽天モバイルは本人名義で契約する
上記の内容を理解しておくことで、後悔する可能性が大きく減ります。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルのキャリア決済はAndroidのみ利用できる
楽天モバイルでは、Android端末を利用する方のみキャリア決済が利用できます。iPhoneではキャリア決済を利用できないため、注意が必要です。



ワイモバイルを契約してiPhoneでキャリア決済を利用していた方は、別の決済方法を探す必要があります。
楽天モバイルを契約する方におすすめの決済方法は、楽天カードです。
楽天カードは基本還元率が1%のクレジットカードで、年会費が永年無料です。楽天のサービスの決済で利用することで、より多くの楽天ポイントが貯まります。
楽天カードはオンライン、実店舗のどちらでも決済ができます。ワイモバイルのキャリア決済を利用していた方は、代わりの決済方法としておすすめです。
LYPプレミアムが利用できなくなる
ワイモバイルの利用者は、LYPプレミアムというサブスクリプションを無料で利用できます。ワイモバイルを解約すると、LYPプレミアムを利用できなくなるため注意が必要です。
- Yahoo!ショッピングでのポイント還元率アップ
- 1,500万種類のLINEスタンプの使い放題
- 会員限定のPayPayクーポン
- LINEのサブプロフィールの利用 など
楽天モバイルを利用していてもLYPプレミアムは利用できますが、508円の月額料金がかかります。
LYPプレミアムを利用している方、利用したいと考えている方は、楽天モバイルへの乗り換えを慎重に考えましょう。以下のように計算して、どちらの方がおトクになるかを考えることがおすすめです。
- ワイモバイルの月額料金(LYPプレミアムの月額料金が無料)
- 楽天モバイルの月額料金+LYPプレミアムの月額料金(508円)
乗り換え後にかかる料金を総合的に判断することで、後悔しない選択ができます。
ワイモバイルのメールアドレスの持ち運びは月額330円
ワイモバイルを解約すると、「@yahoo.ne.jp」という表記のキャリアメールが利用できなくなります。



しかし、330円の月額を支払うと、ワイモバイルの解約後でもキャリアメールを継続して利用できます。
メールアドレスを持ち運ぶためには「メールアドレス持ち運び」の専用サイトからの手続きが必要です。ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えた後、31日以内に手続きをする必要があります。
メールアドレスにこだわらない場合は、Gmailなどの無料で利用できるアドレスを使いましょう。キャリアのメールアドレスはお金がかかり続けるため、おすすめできません。
MNP予約番号の有効期限が7日以上必要
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるとき、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。





対策として、本記事で紹介しているMNPワンストップの制度を利用しましょう。
MNPワンストップを利用すると、楽天モバイルに乗り換える手続きの途中でMNP予約番号を自動で発行して、手続きに反映されます。事前にMNP予約番号を発行する必要がなく、有効期限も気にする必要がありません。
MNPワンストップを利用することで、乗り換えの手続きが楽天モバイルのオンラインサイト内のみで完結します。手続きにかかる時間を大幅に短縮することが可能です。
必要に応じてSoftBank光のオプションを外す
ワイモバイルを解約してもSoftBank光を利用し続ける場合、オプションパックの解約を検討しましょう。
SoftBank光の「オプションパック」は、ワイモバイルを利用している人が「おうち割光セット」を適用するために必須のオプションです。以下の点を理解しておきましょう。
- ワイモバイルを安く利用するために必要な、SoftBank光のオプション契約
- ワイモバイルを解約するとオプションパックの料金が上がる
- オプションパックは自由に契約、解約ができる
- 解約することで、SoftBank光を今までより550円安く利用できる
スマホの契約状況により、オプションパックの月額料金が異なります。
オプションパック | ワイモバイルを契約している | ワイモバイルを契約していない |
---|---|---|
オプションパックの月額料金 | 550円(税込) | 1,602円(税込) |
オプションパック本来の月額は1,602円ですが、ワイモバイルを契約している方は1,052円の割引が入り、550円で利用できます。
ワイモバイルを解約すると、オプションパックの月額料金が1,052円上がります。月額を抑えたい方は、オプションパックを解約することがおすすめです。



オプションパックはワイモバイルの月額を安く利用するために必要なサービスです。ワイモバイル解約後は必要ありません。
オプションパックを解約しても、SoftBank光は今まで通り利用できます。解約の方法は以下のとおりです。
- My SoftBankのアプリを開く
- 「照会・設定」を選択
- 「お手続き」から「オプションの追加・変更」を選択
- 「オプションパック」の解約を選択する
- 「変更内容を確認する」を選択する
My SoftBankのアプリからカンタンに外すことができます。
アプリでの手続きが不安な場合は、 SoftBankのショップで手続きすることも可能です。
分割払いしている機種代金は継続して支払う
ワイモバイル解約後も、分割払いをしている機種代金は継続して払う必要があります。



機種代金を一括精算したい場合、My SoftBankのアプリや実店舗で支払いが可能です。
「新トクするサポート」を利用して機種を返却するときは、 SoftBankの店舗に行きましょう。ワイモバイルを解約しても、「新トクするサポート」の特典は問題なく利用できます。
楽天モバイルに乗り換えることで分割契約の内容が変わることはありません。安心して乗り換えの手続きに進みましょう。
楽天モバイルは本人名義で契約する
楽天モバイルは、契約名義人と利用する人が同じである必要があります。



他社のように、親が契約して子供が利用する、家族全員分を世帯主が契約する、などは推奨されていません。必ず利用する本人の名義で契約しましょう。
ワイモバイルを別の人の名義で利用している場合は、以下の2種類の方法で名義を変えることができます。
- ワイモバイルで名義変更をしてから楽天モバイルに乗り換える
- 楽天モバイルに乗り換えてから名義変更をする
ワイモバイルで名義変更をすると、譲渡手数料が3,850円かかります。楽天モバイルに乗り換えた後に名義変更をする方がおトクです。
楽天モバイルは無料で名義変更ができます。契約後に「my楽天モバイル」のアプリからカンタンにできるため、必要に応じて利用しましょう。
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるに関する評判や口コミ


楽天モバイルに関するリアルな評判や口コミを抜粋して紹介します。
- 楽天モバイルの良い評判や口コミ
- 楽天モバイルの悪い評判や口コミ
X(Twitter)に掲載されている悪い評判、良い評判も含め、ありのままのリアルな声をお届けします。
これから楽天モバイルへの乗り換えを検討している方は、契約前に評判を確認しておくことをおすすめします。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルの良い評判や口コミ
楽天モバイルに対しては、「よく繋がる」「コスパが良い」「使って正解だった」といったポジティブな声がSNS上で目立ちます。
楽天モバイルとワイモバイル使用中だが楽天のほうが全然繋がる
— 貴方も最高だ♡ (@ramusana777) May 12, 2025
ワイモバイル契約したからスピードテスト
— らおさん・ギャラクシーブラック【公式】 (@Laotse2010) March 28, 2025
1枚目 楽天モバイル
2枚目 ワイモバイル
3枚目 アハモ
体感的にも同様な感じ
さすがにドコモ回線悪すぎでしょ?いつになったら改善されるのか・・・。 pic.twitter.com/mkX2Lj25pO
東京から千葉を往復してきて地下も行ったけど快適に使えた
— たか|10年目楽天社員 (@rakutenmobile24) May 4, 2025
混雑する場所は若干苦手な感じしたけど、それはahamoに切り替えても同じだった
でも、楽天モバイルとahamoじゃコストは大きく違うから、我が家としてはその差額で贅沢できて最高
ありがとう!楽天モバイル😌
良い口コミは、楽天モバイルは安くて電波が良いという内容が多いです。地下や駅でも繋がるという声もあり、電波状況が改善に満足している方も多くいます。
- 都市部でも安定して繋がるエリアの広さ
- 地下や移動中も問題なく使える通信品質
- 他社より安い料金で、十分なパフォーマンス
他社と比較しても、価格に対する満足度が非常に高く、生活の中で使える回線として評価されています。
特に迷っている方には、通信品質とコストのバランス面で楽天モバイルが優利というリアルな声が参考になります。
楽天モバイルの悪い評判や口コミ
楽天モバイルはコスト面での評価が高い一方、通信の安定性に関する不満や懸念の声も見られます。
利用する地域によっては「繋がりにくい」「ネットに接続できない」などの問題が起きているようです。
ワイモバイルと楽天のデュアルだけど、楽天がもう少しマシになってくれたら一本化できるんだけどな
— dekopin (@ohtanijunkie) May 12, 2025
楽天モバイル電波悪すぎてワイモバイルに乗り換え
— まりっか (@marikkadayo) February 20, 2025
楽天モバイル、電波があるのにネットが繋がらない現象改善して欲しい。
— 中年リーマン/stand fm毎週月曜更新! (@Shu07310303) May 8, 2025
楽天側は、気にしてるのかな🤔
楽天モバイルを快適に使うためには、事前に対応エリアを確認し、生活圏の通信状況を把握しておくことが重要です。
後悔を防ぐためにも、公式のエリアマップや口コミをチェックしてからの契約をおすすめします。
» 楽天モバイルのエリア完全ガイド
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときによくある質問


ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときによくある質問として、以下の9つに回答します。
- ワイモバイルで買った機種は楽天モバイルでも使える?
- ワイモバイルで機種を分割払いしていても乗り換えはできる?
- 家族がワイモバイルを利用し続けても大丈夫?
- Wi-Fiも一緒に契約する必要はある?
- 楽天モバイルはどんな人におすすめ?
- 楽天モバイルのおすすめのキャンペーンは?
- 楽天モバイルは名義変更はできる?
- 楽天モバイルは親名義で契約できる?
- 乗り換えにかかる費用の総額は?
正しい知識を知ることで、自分の状況に合った手続きができます。
まとめ|ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えはおトク


ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換えは、最短15分で全ての手続きが完了します。
楽天モバイルは月額料金が安く、サービスが充実しているため、多くの方におすすめです。キャンペーンを利用して、おトクに契約を進めましょう。
ワイモバイルのサービスで、一部利用できなくなるものがあるため注意が必要です。ワイモバイルを継続利用する家族や、 SoftBank光の契約内容を確認することで、失敗しない乗り換えができます。
- ワイモバイルから楽天モバイルの乗り換えは最短15分でできる
- 楽天モバイルのキャンペーンを使ってポイント還元や機種の値引きが受けられる
- 楽天モバイルは、安いだけでなく、シンプルさや利便性も魅力
- ワイモバイルを継続利用する家族は月額料金が上がる可能性もある
- SoftBank光の「オプションパック」が不要な場合は解約する
- 楽天モバイルは、利用する人の名義で契約する
- 楽天モバイルは契約事務手数料や名義変更の手数料が無料
楽天モバイルのキャンペーンは、予告なく突然終了することが多々あります。キャンペーンが終わる前に楽天モバイルに乗り換えることが、後悔を無くす1番の秘訣です。
MNPワンストップを利用して、素早くカンタンに手続きを完結させましょう。
キャンペーン参加にはエントリー必須
コメント