ahamoはデメリットが多い?実際の評判とやめとけと言われる理由を解説

  • 毎月のスマホ利用量が少ないのに、なぜ大容量プランしか選べないの?
  • 書面で契約したいのに、申し込みはオンラインだけ?
  • 家族割やセット割がないから、ドコモのままが得なのでは?

ahamoは月2,970円で30GB使える高コスパなプランとして人気ですが、SNSでの口コミでは「ahamoやめとけ」と言われることもあります。

データの繰り越しができない、家族割・光セット割が使えない、申し込みがオンライン限定など、人によっては使いづらさを感じることもあります。

とくに月のデータ使用量が10GB未満だったり、サポートを対面で受けたい人には不向きなプランです。

一方で、次のような条件に当てはまる方にとって、ahamoは非常にコスパの高いプランです。

ahamoをおすすめできる人の特徴
  • 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている人
  • 毎月30GB以上のデータ容量を使う人
  • 通信速度の速い格安SIMを使いたい人
  • 海外への出張や旅行が多い人

この記事では、ahamoの注意すべきデメリットと、他社の格安SIMと比較したリアルな違いを詳しく解説します。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

目次

ahamoのデメリット!やめとけと言われる理由を解説

ahamoのデメリット!やめとけと言われる理由を解説

ahamoは月2,970円で30GB使える高コスパのプランとして人気ですが、一部の人には向いていない点もあります。

ahamoのデメリット
  • 30GBか110GBの2つのプランしか選べない
  • データを翌月に繰り越しできない
  • 申し込みがオンラインのみ
  • 家族割やセット割が利用できない
  • キャリアメールは330円/月かかる
  • 留守番電話、転送電話サービスが使えない
  • 18歳未満は本人名義で契約できない
  • ドコモのサービスが使えない
  • 無制限のかけ放題プランは有料
  • 海外利用が15日を超えると速度制限がかかる

SNSや口コミで「ahamoはやめとけ」と言われる理由の多くは、料金やサービスの落とし穴に気づかず契約したことによるものです。

この記事では、実際に使ってわかった「ahamoのデメリット」を解説します。

30GBか110GBの2つのプランしか選べない

ahamoの料金プランは、以下の2つのみです。

プラン月額料金データ容量5分通話無料付き
ahamo2,970円30GB
大盛りオプション4,950円110GB

上記のように、ahamoは30GB」または「110GB」の大容量プランしか選べません。

小容量プランがない不便さ
  • 月5GB〜10GB程度しか使わない人には割高
  • 余ったデータは翌月に繰り越せない
  • 他社では「3GB 990円」「10GB 1,400円」など選択肢が豊富

ahamoと小容量(1〜9GB)、中容量(10〜30GB)、大容量(31GB以上)プラン別に比較した表が以下の通りとなります。

格安SIM会社小容量プラン
(1〜9GB)
中容量プラン
(10〜30GB)
大容量プラン
(31GB以上)

ahamo
2,970円/月
(30GB)
4,950円/月
(110GB)

LINEMO
990円/月
(3GB)
2,090円/月(10GB)
2,970円/月(30GB)

楽天モバイル
1,078円/月
(3GB)
2,178円/月
(20GB)
3,278円/月
(無制限)

ワイモバイル
2,365円/月
(4GB)
4,015円/月
(30GB)
5,115円/月
(35GB)

IIJmio
850円/月(2GB)
950円/月(5GB)
1,400円/月(10GB)
1,800円/月(15GB)
2,000円/月(25GB)
2,400円/月(35GB)
3,300円/月(45GB)
3,900円/月(55GB)

mineo
1,298円/月(1GB)
1,518円/月(5GB)
1,958円/月(10GB)
2,178円/月(20GB)
2,948円/月
(50GB)
※すべて税込み価格

ahamoは30GBで5分無料通話がついたコスパの良い選択肢ですが、小容量プラン十分なユーザーにとっては少し割高に感じるかもしれません。

データを翌月に繰り越しできない

ahamoでは、使い切れなかったデータを翌月に持ち越す「繰り越し機能」がありません。

30GBプランを契約して、20GB余ったとしても使い切らなかったデータは自動的にリセットされます。

データ繰り越しがないと困る人
  • 月によって使用量にばらつきがある
  • 外出が少ない月はデータが余りがち
  • 翌月に旅行や出張で多く使いたい場面がある

実際の使用例は以下の表のとおりです。

使用量繰り越しの有無結果
4月15GB残り15GB消滅
5月25GB残り5GB消滅

上記のとおり、データが余っても繰り越しできず、消滅するので注意が必要です。

データ繰り越しできる主な格安SIMは以下のとおりです。

格安SIM会社月額料金繰り越し上限有効期限

ワイモバイル
2,365円/月(4GB)〜利用中のデータ容量まで翌月まで

IIJmio
850円/月(2GB)〜利用中のデータ容量まで翌月まで

mineo
1,298円/月(1GB)〜利用中のデータ容量まで翌月まで
※すべて税込み価格

データの繰り越し機能があると、月ごとで使用量にばらつきがあっても柔軟に対応できます。

データの繰り越しができない点でahamoは使いにくい、デメリットと感じる方もいるかもしれません。

申し込みがオンラインのみ

ahamoは、契約からサポートまですべてがオンライン完結のスマホプランです。

ドコモ回線を利用しているとはいえ、ドコモショップでは基本的に手続きできません

サポート体制の違い(ahamoとドコモ)
サービス内容ahamoドコモ
契約手続き原則オンライン(ahamoサイト/アプリ)店舗およびWeb
質問・相談方法チャット、FAQ中心店舗スタッフが直接案内
初期設定(SIM等)自分で対応(マニュアルあり)ドコモショップで「初期設定サポート」を提供

スマホやパソコンの操作に慣れていない人にとっては、少しハードルが高いと感じるかもしれません。

操作に自信がない方に向けて、ahamoではドコモ店舗にて有料(3,300円)サポートを受けれます。

サービス料金サポート内容
ahamo Webお申込みサポート3,300円・新規契約、他社からのMNP
・ドコモの他料金プランからahamoへ変更
ahamo Webお手続きサポート3,300円ahamo契約後の各種お手続き
※すべて税込み価格

上記は、スマホでの契約手続きをスタッフが横で見ながらサポートしてくれるサービスです。

オンライン申し込みに不安がある方は、有料サポートを受けながら手続きするのもおすすめです。

家族割やセット割が利用できない

ahamoは、ドコモの家族割や光回線とのセット割などの各種割引サービスの対象外です。

家族でまとめて安くしたい人や、自宅のインターネットとセットで通信費をおさえたい人にとっては、デメリットとなります。

割引制度の違い(ahamoとドコモ)
割引内容ahamoドコモ
みんなドコモ割対象外
(回線数カウントのみ)
○:同一グループ2回線で▲550円、3回線以上で▲1,100円/回線
ドコモ光セット割対象外
(ahamo光もセット割なし)
○:音声プランと固定回線をセットで利用すると▲550~▲1,100円/回線
dカードお支払い割対象外
(代わりにdカード支払いで+1〜5GBのボーナスパケット)
○:dカード支払いで▲187円/月(eximo等)。2025年6月開始の「ドコモ MAX」などは▲220円または▲550円/月に拡充

同じドコモ回線を使っていても、ahamoは割引の恩恵を受けられません。

たとえば、家族4人でドコモを契約していて、それぞれにみんなドコモ割(最大1,100円引き)が適用されている場合、1人だけがahamoに変更すると、割引対象から外れ、残り3人の割引額が減ってしまうことがあります

家族割やセット割を重視する方は、ワイモバイルUQモバイルのように家族割やインターネット割が併用できる格安SIMの方が向いています。

キャリアメールは330円/月かかる

ahamoでは、「@docomo.ne.jp」のようなキャリアメールは無料で使えません

引き続きキャリアメールを使いたい場合は、月額330円(税込)の有料オプション「ドコモメール持ち運び」への加入が必要です。

ドコモメール持ち運びサービスを使うことで、ahamoでも引き続きキャリアメールを利用できます。

ドコモメール持ち運びサービス
月額料金330円
利用可能アドレス@docomo.ne.jp
手続き方法①My docomo、②ドコモショップ
※すべて税込み価格

ドコモメールを長年使ってきた人にとっては、メールアドレスを変えずに使えるのは安心です。

監修者 小川さん

キャリアメール有料を理由にahamoに乗り換えをためらう人も多いです。

仕事や学校の連絡先にキャリアメールを登録している人にとってはahamoへの乗り換え時に注意が必要です。

留守番電話、転送電話サービスが使えない

ahamoでは、留守番電話・転送でんわ・キャッチホンなど一部の電話オプションは利用できません。

「着信通知サービス」(電源OFF/圏外/通話中に SMS で発信番号と日時を知らせる機能)は無料で利用可能です。

利用できるサービスの違い(ahamoとドコモ)
利用可否ahamoドコモ
留守番電話/転送でんわ/キャッチホン×〇(有料オプション:330 円/月)
着信通知サービス〇(無料)〇(無料)

通話重視の人にとって、留守番電話などの機能が使えないのはデメリットですが、ahamoでは以下の代替手段を活用することでほぼ同じ機能を使えます。

ahamoで留守番電話を使う方法
  • iPhoneのライブ留守番電話機能を使う
  • Androidで伝言メモ機能を使う

ahamoの留守番電話の代替手段について「ahamoの留守番電話サービスの代替手段」で解説しています。

通話用途が多く本格的な留守番電話が必須な場合、留守電対応のLINEMO楽天モバイルなどを選ぶ方が確実です。

18歳未満は本人名義で契約できない

ahamoは、18歳以上の本人名義でないと契約できません。そのため、中学生・高校生が自分の名義で申し込めない仕組みになっています。

注意が必要なケース
  • 子どもにスマホを持たせたい家庭(例:通学・塾の連絡用)
  • 高校生が自分で格安プランを使いたい場合
  • 未成年の本人名義でahamoを契約しようとしている方

上記のような場合は、親名義で契約して端末を子どもに渡す方法が一般的です。

18歳未満の方名義で契約したい場合、楽天モバイルワイモバイルUQモバイルなどを検討しましょう。

ドコモのサービスが使えない

ahamoはドコモ回線を利用ですが、ドコモが提供している多くのサービスは利用できません

「同じドコモなんだから使えるだろう」と思っていると、思わぬ落とし穴になります。

ahamoでは使えない主なドコモサービス
  • ドコモ電話帳
  • クラウドサービス
  • 留守番電話サービス
  • spモード
  • お預かりプラス
  • オプションパック
  • 音声入力メール
  • キャッチホン
  • クラウドストレージアプリ配信
  • 各種割引サービス

など

参考:ahamoでご利用になれないサービス一覧|ドコモ

ドコモのサービスを引き続き使いたい方は、ahamoにする前に使えないサービスを確認しておく必要があります。

「同じドコモグループだから安心」と考えるのではなく、別サービスと理解して選ぶことが失敗しないコツです。

無制限のかけ放題プランは有料

ahamoは5分以内の通話無料が基本プランに含まれていますが、無制限のかけ放題はオプション扱いで有料になります。

通話内容月額料金内容
5分以内かけ放題追加料金なし
(基本プランに含む)
国内通話が1回5分まで無料
超過分22円・30秒
無制限かけ放題+1,100円国内通話24時間無料
※0570・188・104・衛星電話などは対象外
※すべて税込み価格

5分以上の通話が多い人は、月額1,100円の「かけ放題オプション」を追加すると、国内通話が24時間かけ放題になります。

かけ放題の追加を検討すべき人
  • 仕事で10分以上の電話がよくある
  • 親や友人と定期的に長電話をする
  • 通話料が毎月変動するのが不安

上記に当てはまる場合、オプションなしでは通話料が高くなる可能性があります。必要に応じて、月額1,100円の無制限かけ放題を検討しましょう。

通話重視でコストもおさえたい人は無制限かけ放題が無料で付いている楽天モバイルもおすすめです。
» 楽天モバイル「楽天リンク」の通話料は無料

海外利用が15日を超えると速度制限がかかる

ahamoは、追加料金なしで海外91の国・地域でデータ通信を利用できますが、利用が15日を超えると速度が制限(最大128kbps)されます。

15日以上の利用で速度制限されると、データの追加購入をしても速度制限は解除されないので注意が必要です。

ahamoの海外ローミング基本情報
月額料金
(国内と同じ)
2,970:30GB
対応国91の国と地域
海外ローミング無料:月30GBまで
速度制限海外利用日数15日を超える
公式サイト詳細を見る

15日を超えて速度制限となった場合、日本に帰国するまでデータ通信の速度制限は解除されないので注意が必要です。
» ahamoで海外ローミングする場合の基本知識と注意点

15日を過ぎても使えないわけではありませんが、「かなり遅い」ので、利用に支障が出るケースもあります

海外への短期旅行には便利なahamoですが、15日以上の利用には注意しましょう。

15日以上の海外利用が多い方は、楽天モバイルなら月2GBまで日数制限なく利用できるのでおすすめです。
» 楽天モバイルの海外ローミングの基本知識

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoのデメリットを踏まえ、やめた方がいい人

ahamoのデメリットを踏まえ、やめた方がいい人

ahamoはドコモの高品質な回線を利用でき、30GBの大容量データと5分かけ放題がついてくる、コスパの高いプランですが、その一方で「やめた方がいい人」も存在します。

ahamoのデメリットを踏まえ、やめた方がいい人
  • 毎月のデータ使用量が10GB未満の人
  • 対面でのサポートを受けたい人
  • 5分以上の通話を頻繁にする人
  • 家族や光セットの割引を受けたい人

ahamoを契約してから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、自分に合っているかをしっかりチェックしましょう。

毎月のデータ使用量が10GB未満の人

ahamoは月30GB使える大容量プランですが、毎月のデータ使用量が10GB未満の人にとっては多すぎる可能性があります。

ahamoで使いきれなかったデータは翌月に繰り越しできず、毎月データ量がリセットされる仕組みです。

毎月のデータ使用量が10GB未満の人
  • 自宅ではWi-Fi中心で、外では地図やLINE程度
  • 月のデータ使用量にばらつきがある
  • YouTubeや動画はたまに見る程度

上記のようなユーザーにとって、ahamoの月30GB使える大容量プランはコスパが悪くなる可能性があります。

他社の格安SIMなら、以下のような選択肢もあります。

格安SIM会社小容量プラン
(1〜9GB)
中容量プラン
(10〜30GB)
大容量プラン
(31GB以上)

ahamo
2,970円/月
(30GB)
4,950円/月
(110GB)

LINEMO
990円/月
(3GB)
2,090円/月(10GB)
2,970円/月(30GB)

楽天モバイル
1,078円/月
(3GB)
2,178円/月
(20GB)
3,278円/月
(無制限)

ワイモバイル
2,365円/月
(4GB)
4,015円/月
(30GB)
5,115円/月
(35GB)

IIJmio
850円/月(2GB)
950円/月(5GB)
1,400円/月(10GB)
1,800円/月(15GB)
2,000円/月(25GB)
2,400円/月(35GB)
3,300円/月(45GB)
3,900円/月(55GB)

mineo
1,298円/月(1GB)
1,518円/月(5GB)
1,958円/月(10GB)
2,178円/月(20GB)
2,948円/月
(50GB)
※すべて税込み価格

月のデータ量が1〜10GB以内の人は、LINEMO楽天モバイルなどを選ぶほうが料金のムダもおさえられます。

今のスマホそのまま乗り換えで 最大16,000PayPayポイントもらえる!

対面でのサポートを受けたい人

スマホの操作に慣れてない人や、スタッフに直接相談したい人にはahamoは向いていません。

ahamoは契約から手続き、トラブル対応まですべてオンラインで完結する仕組みです。

ahamoのサポート体制
契約手続き原則オンライン(ahamoサイト/アプリ)
質問・相談方法チャット、FAQ中心
初期設定(SIM等)自分で対応(マニュアルあり)

ドコモショップでは、ahamoの有料サポート(3,300円)もありますが、画面操作のアドバイスのみで、実際の申し込みや設定は本人が行う必要があります。

対面で安心して相談したい方は、店舗対応が充実した楽天モバイルワイモバイルなども選択肢に入れるとよいでしょう。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

5分以上の通話を頻繁にする人

ahamoは、5分以内の国内通話が無料になる点が魅力ですが、5分を超える通話には30秒ごとに22円の通話料が発生します。

そのため、1回の通話が長くなりがちな人には不向きな可能性があります。

5分以上の通話を頻繁にする人
  • 家族や友人と10分以上の通話を毎日のようにする
  • 仕事で長電話が多く、通話時間が読みづらい
  • 病院・学校・役所への連絡が月に何度もある

ahamoで5分以上の通話を頻繁にする方は、月1,100円(税込)の「かけ放題オプション」を追加した方が安くなることが多いです。

通話重視でコストもおさえたい人は無制限かけ放題が無料で付いている楽天モバイルがおすすめです。
» 楽天モバイル「楽天リンク」の通話料は無料

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

家族や光セットの割引を受けたい人

ahamoでは、ドコモの家族割や光回線とのセット割が一切適用されません。

家族まとめておトクに使いたい方や、自宅のインターネットとスマホをセットで安くしたい方には、おすすめできません。

割引制度の違い(ahamoとドコモ)
割引内容ahamoドコモ
みんなドコモ割対象外
(回線数カウントのみ)
○:同一グループ2回線で▲550円、3回線以上で▲1,100円/回線
ドコモ光セット割対象外
(ahamo光もセット割なし)
○:音声プランと固定回線をセットで利用すると▲550~▲1,100円/回線
dカードお支払い割対象外
(代わりにdカード支払いで+1〜5GBのボーナスパケット)
○:dカード支払いで▲187円/月(eximo等)。2025年6月開始の「ドコモ MAX」などは▲220円または▲550円/月に拡充

たとえば、3人以上でドコモを使っている場合、1人だけahamoに移行すると、合計で月3,000円以上の割引が受けれなくなることもあるため注意が必要です。

家族割やセット割を重視する方は、ワイモバイルUQモバイルのように家族割やインターネット割が使える格安SIMの方が向いています。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

ahamoとおすすめの格安SIMを比較

ahamoとおすすめの格安SIMを比較

ahamoは、ドコモ品質の通信と30GBの大容量を月2,970円で使える点が魅力です。

ahamoと主要な格安SIM(LINEMO、楽天モバイル、ワイモバイルなど)を以下の項目別に比較し、それぞれの強み・弱みを解説します。

ahamoとおすすめの格安SIMを比較
  • 月額料金と容量のバランス
  • データ繰り越し対応の有無
  • 通話オプションの充実度
  • 店舗サポートの有無と範囲
  • セット割・家族割の対象可否

「自分にぴったりなスマホプランを見つけたい」「乗り換えて損をしたくない」という人は、チェックしてください。

月額料金と容量のバランス

ahamoは月30GBで2,970円という大容量プランが特徴ですが、毎月の通信量が少ない人にとっては「使い切れない」「料金が高い」と感じやすくなります。

自宅ではWi-Fiを利用し、外出先ではSNSやマップを少し使う程度という人なら、10GB未満でも十分なケースが多いです。

格安SIM会社小容量プラン
(1〜9GB)
中容量プラン
(10〜30GB)
大容量プラン
(31GB以上)

ahamo
2,970円/月
(30GB)
4,950円/月
(110GB)

LINEMO
990円/月
(3GB)
2,090円/月(10GB)
2,970円/月(30GB)

楽天モバイル
1,078円/月
(3GB)
2,178円/月
(20GB)
3,278円/月
(無制限)

ワイモバイル
2,365円/月
(4GB)
4,015円/月
(30GB)
5,115円/月
(35GB)

IIJmio
850円/月(2GB)
950円/月(5GB)
1,400円/月(10GB)
1,800円/月(15GB)
2,000円/月(25GB)
2,400円/月(35GB)
3,300円/月(45GB)
3,900円/月(55GB)

mineo
1,298円/月(1GB)
1,518円/月(5GB)
1,958円/月(10GB)
2,178円/月(20GB)
2,948円/月
(50GB)
※すべて税込み価格

ライトユーザーには、より安価な小容量プランを選べる格安SIMの方が向いています。

「ある程度データを使うけれど、速度も妥協したくない」人にはahamoがちょうどいい選択肢といえます。

「自分がどれだけデータを使っているか」をあらかじめ把握し、ムダなく料金をおさえられるプランを選ぶことが、失敗しない乗り換えのコツです。

データ繰り越し対応の有無

ahamoでは、使いきれなかったデータ容量を翌月に繰り越すことができません。

たとえば、月末時点で10GB以上余っていても、未使用分は繰り越しできず、リセットされる仕組みです。

データ繰り越しできる主な格安SIMは以下のとおりです。

格安SIM会社月額料金繰り越し上限有効期限

ahamo
2,970円(30GB)〜非対応

ワイモバイル
2,365円/月(4GB)〜利用中のデータ容量まで翌月まで

IIJmio
850円/月(2GB)〜利用中のデータ容量まで翌月まで

mineo
1,298円/月(1GB)〜利用中のデータ容量まで翌月まで
※すべて税込み価格

データ量が毎月安定している人にとっては、ahamoの30GBはコスパもよく非常に優秀です。

使う月と使わない月の差が大きい人には、繰り越し機能がある格安SIMの方がムダがなく経済的なこともあります。

「今月あまり使わなかったから来月にまわそう」という使い方をしたいなら、IIJmiomineoなど繰り越し対応の格安SIMを選ぶ方が安心です。

常に20GB以上を使う人や海外でも通信したい人には、ahamoのシンプルな料金体系と品質がベストな選択肢になるでしょう。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

通話オプションの充実度

ahamoは、月2,970円の基本プランに「5分以内の国内通話無料」が含まれており、短い通話が中心の人にはおトクなプランです。

ahamoのかけ放題オプション
通話内容月額料金内容
5分以内かけ放題無料
(基本プランに含む)
国内通話が1回5分まで無料
超過分22円・30秒
無制限かけ放題+1,100円国内通話24時間無料
※0570・188・104・衛星電話などは対象外
※すべて税込み価格

ahamoは5分を超えると30秒ごとに22円の通話料がかかるため、長電話が多い人は注意が必要です。

ahamoと他社を比べると通話オプションの料金に差があり、自分の通話スタイルと費用感のバランスを見極めることが重要です。

格安SIM会社基本料金5分通話無料10分通話無料無制限かけ放題

ahamo
2,970円/月
(30GB)
無料
プラン内に含まれる
+1,100円

LINEMO
2,970円/月
(30GB)
無料
プラン内に含まれる
+1,100円

楽天モバイル
1,078円/月
(3GB)〜
専用アプリで無料
プラン内に含まれる

ワイモバイル
5,115円/月
(35GB)〜
無料
プラン内に含まれる
+1,100円

IIJmio
850円/月
(2GB)〜
+500円+700円+1,400円

mineo
1,298円/月
(1GB)〜
+550円+1,210円
※すべて税込み価格

短い電話がメインの人はahamoがおトクですが、通話が毎回10分以上になるような人は楽天モバイルなどの無制限通話プランの方が結果的に安くなることもあります。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

店舗サポートの有無と範囲

ahamoは、基本的にすべての手続きがオンラインで完結します。契約やプラン変更、トラブル対応も自分で手続きする必要があります。

ドコモショップで有料サポート(3,300円)が提供されていますが、スタッフが横で操作方法を案内するだけで、代行してくれるわけではありません。

格安SIM会社店舗サポート内容

ahamo
有料有料(3,300円)で操作案内のみ
手続き代行は不可


楽天モバイル
無料楽天モバイルショップで対応

ワイモバイル
無料全国のソフトバンクショップで対応

IIJmio
無料ビックカメラ、コジマ、ソフマップ等で対応

mineo
無料mineoショップ等で対応

「スタッフと一緒に進めたい」「不安があればすぐに質問したい」という人は、店舗のある格安SIMを選ぶ方が安心です。

楽天モバイルワイモバイルは、対面での手厚いサポートが受けられるため、スマホ初心者やシニア層にもおすすめです。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

セット割・家族割の対象可否

ahamoでは、ドコモが提供する「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などの各種割引サービスは適用されません

家族みんなで通信費をおさえたい人や、自宅のインターネットとスマホをセットで安くしたい人にはデメリットになります。

格安SIM会社家族割光回線とのセット割備考

ahamo
家族割はカウント対象になる


楽天モバイル
1人あたり
110円/月割引
1,000ポイント還元還元ポイントは期間限定・翌々月末付与

ワイモバイル
1人あたり
1,100円/月割引
最大1,650円/月割引家族割と光セット割は併用不可

IIJmio
1人あたり
100円/月割引
660円/月割引光セット割は光回線側に割引が入る(スマホ料金は変わらない)

mineo
1人あたり
165円/月割引
330円/月割引光セット割は光回線側に割引が入る(スマホ料金は変わらない)

家族で通信費をまとめて節約している家庭では、ahamoに変更すると、他の家族の割引も減ってしまう可能性があります。

ahamoは割引制度が使えない代わりに、月30GBで2,970円というシンプルでわかりやすい料金設計になっています。

30GB前後のプランで、ドコモ回線の安定した通信品質を備えたサービスとしては、最安レベルのコスパです。

ahamoはやめとけは本当?選ぶべきメリットを解説

ahamoはやめとけは本当?選ぶべきメリットを解説

ahamoのデメリットを見て不安に感じた人もいるかもしれません。

実際には、料金・通信速度・海外対応・特典において、他社にはないメリットがahamoには豊富にあります。

ahamoのメリット
  • 2,970円で30GB使えて月額料金が安い
  • 4,950円で110GBの大容量が使える
  • 5分以内の無料通話がプラン内に含まれている
  • ドコモ回線で通信速度が安定して速い
  • 初期費用が0円で使える
  • 契約期間の縛りがない(例外除く)
  • 海外でも追加料金なしで30GBそのまま使える
  • eSIM対応で申込後スグに利用できる
  • クレカだけでなく口座振替にも対応
  • 速度制限でも動画再生できる通信速度(最大1Mbps)
  • ahamoユーザー専用のahamo光が契約できる
  • ディズニープラスが最大6ヶ月間無料

この記事では、ahamoのメリットや利用者にとっての魅力を紹介します。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

2,970円で30GB使えて月額料金が安い

ahamo 料金プラン

ahamoは、月2,970円で30GBのデータ通信が使える非常にコスパに優れたプランです。

大手キャリアでは、同等のデータ容量で月7,000〜8,000円が相場ですが、以下のとおりahamoなら半額以下です。

プラン名月額料金容量
ahamo2,970円/4,950円30GB/110GB
ドコモ MAX8,448円3GB〜無制限
au 使い放題MAX+ 5G/4G7,458円無制限
ソフトバンク メリハリ無制限+7,425円無制限

上記のとおり、大手キャリアと比較するとahamoがどれだけおトクかがわかります。

スマホ料金が高くて見直したい方にとって、乗り換えだけで毎月の支出をグっとおさえられます。

年間で数万円単位の節約になるので、固定費削減を考えている方にぴったりの選択肢です。

4,950円で110GBの大容量が使える

スマホを1日中使うヘビーユーザーや、Wi-Fiなしでもストレスなく通信したい人には、ahamoの「大盛り」プラン(月4,950円)が最適です。

大盛りプランは、標準プランの30GBに80GB追加するオプションで、合計110GBもの大容量通信が可能になります。

ahamo大盛りプランの特徴
  • 基本プラン(30GB):月2,970円
  • 大盛りオプション(+80GB):月1,980円
  • 合計:月4,950円(110GB)
  • 通信品質はドコモ回線と同じ、安定・高速

データ容量が110GBもあれば、動画視聴・ゲーム・テザリングまで幅広くカバーできます。

オンライン会議やリモートワークでも安心の大容量を、月5,000円以下でドコモの高品質な回線を使えるのはahamoならではのメリットです。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

5分以内の無料通話がプラン内に含まれている

ahamoには、月2,970円の基本プランに「5分以内の国内通話かけ放題」が含まれています。

別途オプションを申し込む必要がなく、最初から無料で付いている点が大きなメリットです。

通話は使うけれど「5分も話せば十分」という人にとって、ahamoは毎回の通話コストを気にせず使えるので安心です。

5分通話無料が活躍するシーン
  • 飲食店・病院などの予約
  • 宅配便の再配達や時間変更
  • 家族や友人への軽い連絡
  • 役所や学校への確認電話

多くの格安SIMでは、5分かけ放題は有料オプションとしての提供で、別途申し込みが必要です。

ahamoなら、追加料金なしで5分かけ放題が使えるので、料金も手間もかかりません。

「ちょっと電話するだけなのに、課金されるのがイヤ」「通話料を気にせず使いたい」という人にとって、ぴったりなプランです。

ドコモ回線で通信速度が安定して速い

ahamoは、ドコモと同じネットワークを使って通信しているため、速度と安定性に優れています。

格安SIMにありがちな「お昼や夜に遅くなる」といった通信の混雑が少なく、快適にインターネットを利用できます。

ahamoの通信速度を計測した結果は以下のとおりです。

ahamoの通信速度を全国2987ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「116.73Mbps」、上りは「12.56Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
ahamo91.99Mbps10.47Mbps46.85ms2987件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月07日時点)

通信速度(ダウンロード速度、アップロード速度、Ping値)は、スマホを快適に使う上での大切な要素です。

ダウンロード速度(下り)
SNSやWebサイトの閲覧、YouTubeなどの動画閲覧をする際の通信速度に関係する値。値が大きいほど快適に利用できます。
アップロード速度(上り)
SNSやYouTubeへの動画をネット上に投稿する時に関係する値。値が大きいほど投稿時間が短くなります。
Ping値
スマホを操作してデータが返ってくるまでの時間を表します。数値が小さいほど、Webページの切り替えやアプリの反応が快適です。
用途別に快適に使える通信速度の目安
利用用途下り(ダウンロード)速度上り(アップロード)速度Ping値
テキストメッセージ
(メールやLINEなど)
1Mbps1Mbps100ms以下
SNS
(TwitterやInstagram)
3Mbps
(閲覧時)
3Mbps
(投稿時)
100ms以下
Webサイトの閲覧10Mbps100ms以下
動画視聴
(YouTube※やNetflixなど)
1Mbps(低画質)
5Mbps(標準画質)
20Mbps(高画質)
100ms以下
オンライン会議
(ZOOMやTeamsなど)
15Mbps15Mbps50ms以下
大容量ファイル転送
(OS更新含む)
50Mbps以上
(受信時)
50Mbps以上
(送信時)
オンラインゲーム50Mbps以上30Mbps以上30ms以下
※出典:YouTube のシステム要件と対応デバイス|YouTubeヘルプ

4Kなど高画質な動画視聴や、3Dグラフィックの綺麗な映像でスマホゲームしたい場合でもahamoは快適に使えます。
» 【毎日更新】格安SIMの通信速度比較ランキング

通信のストレスを感じず快適に使いたいなら、ahamoはおすすめの選択肢です。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

初期費用が0円で使える

ahamoは、新規契約でも乗り換えでも、初期費用が一切かかりません。

契約事務手数料やSIM発行手数料、送料なども0円で、他社から乗り換えるハードルが低いのが魅力です。

ahamoとIIJmioの初期費用
項目ahamo格安SIM(例:IIJmio)
契約事務手数料0円3,300円
SIMカード発行料0円433〜446円
合計初期コスト0円3,733〜3,746円
※すべて税込み価格

スマホの契約が初めての人や、「お金をかけずにまずは試したい」という方にとって、初期費用ゼロは大きな安心材料です。

初期費用が無料で、気軽にスタートできるのがahamoの強みです。

契約期間の縛りがない(例外除く)

ahamoは通常、契約解除料なしで解約できます。
» ahamoの解約もこれで安心

ただし、2025年3月1日以降に新規契約した人に限り、以下の条件を満たす場合には契約解除料1,100円(税込)が発生します。

契約解除料の条件
  • 1年以内に解約し、実際にahamoの利用が確認できない場合
  • 1年以内に、同一名義で他のahamo回線も解約していた場合

ただし、日常的な使い方をしていれば、契約解除料が発生することはありません。

通常利用なら心配なし
  • スマホとして普通に使っている
  • データ通信や通話を行っている

「短期契約や転売目的」と見なされない限り、通常の使い方であれば契約解除料の心配をする必要はありません。

契約期間のしばりがないので、「まずは使ってみたい」「試して合わなければやめたい」という人にも適したプランです。

海外でも追加料金なしで30GBそのまま使える

ahamoは、海外91の国と地域で日本と同じ30GBのデータ通信が、追加料金なしで利用できます。

ahamoの海外ローミング基本情報
月額料金
(国内と同じ)
2,970:30GB
対応国91の国と地域
海外ローミング無料:月30GBまで
データ超過後は最大1Mbps
通話料有料
SMS有料
公式サイト詳細を見る

申込手続きもSIMの差し替えも一切不要です。スマホをそのまま持って行くだけで、海外でもインターネットが使えます。

対応エリア(例)
  • アメリカ
  • カナダ
  • イギリス
  • フランス
  • イタリア
  • タイ
  • シンガポール
  • 韓国
  • 台湾
  • オーストラリア

など

参考:海外データ通信|ahamo

日本人の渡航先の約98%をカバーしているため、「海外に行ってもそのまま使える安心感」がahamoの大きな魅力です。

「そのまま使える」「追加料金なし」という安心感が、ahamoを選ぶ大きな理由のひとつです。
» ahamoで海外ローミングする場合の基本知識と注意点

eSIM対応で申込後スグに利用できる

ahamoはeSIM(イーシム)に対応しており、申し込みから最短で数分〜数時間以内に利用できます。

eSIMのメリット
  • SIMカードが届くのを待たずに即日利用OK
  • 紛失・破損の心配がない
  • 店舗へ行かなくても設定できる

eSIMは物理SIMと違い、端末への差し込み作業も配送待ちも必要ありません。

eSIMと物理SIMの比較
項目eSIM物理SIM
利用開始までの時間数分〜数時間(即日)2〜3日(郵送)
開通方法スマホ設定のみで完了カードを入れて設定が必要
紛失リスクなし紛失・破損の可能性あり
※すべて税込み価格

とくに、急ぎで開通したい人・他社からの乗り換えで空白期間を避けたい人にとって、ahamoのeSIM対応は大きな安心材料となります。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

クレカだけでなく口座振替にも対応

ahamoは、格安SIMの中では珍しくクレジットカードを持っていない人でも契約できるサービスです。

銀行口座からの口座振替に対応しており、学生や主婦、高齢者でも手軽に申し込みができます。

対応している支払い方法
  • クレジットカード
  • 銀行口座からの口座振替
  • dポイント払い(支払い充当が可能)

多くの格安SIMは「クレカ必須」ですが、ahamoは柔軟な支払い方法が選べる数少ないサービスです。

監修者 小川さん

クレカ決済に抵抗がある方でも、銀行口座から自動で支払いができるので、支払い漏れや不安もありません

支払い方法の選択肢が多いからこそ、「はじめてスマホを契約する人」「家族で使いたい人」にも安心です。

速度制限でも動画再生できる通信速度(最大1Mbps)

ahamoは、月30GB(または110GB)を使い切っても、最大1Mbpsの速度で通信が続けられるのが大きな強みです。

最大1Mbpsの速度は、多くの格安SIMよりも速く、日常使いに十分なレベルです。

1Mbpsの通信速度でできること
  • メールやLINEの送受信
  • QRコード決済
  • SNSやWebサイトの閲覧(画像や動画の読み込みに時間がかかる)
  • 低画質の動画視聴(標準画質以上は読み込みが遅くなる)

速度制限を解除したい場合は、1GBあたり550円でチャージすることで、すぐに高速通信に戻せます。

「うっかり月末に通信量を超えてしまった…」そんなときでも、ahamoならSNS・動画・決済アプリなどが止まらず使えるため、大きなストレスにはなりません。

ahamoユーザー専用のahamo光が契約できる

ahamoを使っている人だけが申し込める「ahamo光」は、ドコモが提供するahamo専用のインターネット回線です。

ahamo光の料金とサービス内容
プラン名月額料金特徴
ahamo光 1ギガ戸建て:4,950円
マンション:3,630円
安定した高速通信・オンライン完結
ahamo光 10ギガ5,610円(共通)超高速10Gbps対応・戸建て・マンション共通価格
※すべて税込み価格

スマホと同じアカウントで管理できるため、料金・契約の確認や変更がアプリ一つで完結します。

ahamo光のポイント
  • 工事費が無料
  • ahamoとの一括管理が可能で、手続きがラク
  • 契約や請求は「My docomo」やahamoアプリで確認OK
  • 家族の回線もまとめてチェックしやすい

格安SIMユーザーの多くが悩む「光回線との相性」ですが、ahamo光ならスマホと相性抜群で、料金も明快です。

ahamoユーザー限定の特典なので、これからネット回線を選ぶ方は検討してみてください。

dポイントが2万円分もらえる

ディズニープラスが最大6ヶ月間無料

ahamoを契約している方は、ドコモの「ディズニープラス セット割キャンペーン」を活用することで、月額1,140円(税込)のディズニープラスが最大6か月間も無料で楽しめます。

映画・アニメ・ドラマが好きな方にとっては、大きな魅力です。

ディズニープラス特典の内容
  • 最大6,800円相当がおトク(1,140円×6ヶ月分)
  • 家族みんなで楽しめる映画・アニメが見放題
  • スマホ代だけでなく娯楽費も節約できる
  • 手続きはdアカウント連携だけで簡単

ahamoなら、通信費+動画サブスクの両方をカバーできるから、コスパ重視の方にもぴったりです。

「ちょっとおトクに映画を楽しみたい」という人は、ぜひこの特典を活用してみてください。

ahamoをおすすめできる人の特徴

ahamoをおすすめできる人の特徴

スマホの使い方や生活スタイルによって、ahamoがおすすめできる人とほかの格安SIMの方が向いている人に分かれます。

ahamoをおすすめできる人の特徴
  • 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている人
  • 毎月30GB以上のデータ容量を使う人
  • 通信速度の速い格安SIMを使いたい人
  • 海外への出張や旅行が多い人

ここでは、ahamoをおすすめできる人の特徴を、利用シーンや他社との違いを踏まえて紹介します。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている人

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホ料金は、一般的に月7,000〜8,000円程度かかります。

「もう少し安くしたい」「料金の割にデータを使い切れていない」と悩んでいる方にとって、30GB+5分かけ放題込みで2,970円で使えるahamoは非常に魅力的な選択肢です。

プラン名月額料金容量
ahamo2,970円/4,950円30GB/110GB
ドコモ MAX8,448円3GB〜無制限
au 使い放題MAX+ 5G/4G7,458円無制限
ソフトバンク メリハリ無制限+7,425円無制限

ahamoは通信品質そのままで、料金を半額以下にできるのが最大の魅力です。

とくにドコモユーザーはMNP不要でプラン変更だけでahamoに移行可能なので、手続きがカンタンです。

高品質な回線を保ちながら毎月の固定費をグッと下げたい人にahamoはぴったりです。

毎月30GB以上のデータ容量を使う人

YouTubeやNetflixの視聴、オンライン会議、テザリングなどで毎月30GB以上使う方には、ahamoの大盛りプラン(110GB)がおすすめです。

基本プラン(30GB/2,970円)に、月+80GB(+1,980円)を追加すれば、月4,950円で合計110GBの大容量を使えます。

格安SIM会社30GBプラン大容量プラン
(31GB以上)

ahamo
2,970円/月
(30GB)
4,950円/月
(110GB)

LINEMO
2,970円/月
(30GB)
なし

ワイモバイル
4,015円/月
(30GB)
5,115円/月
(35GB)
※すべて税込み価格

110GBもの大容量を高速・安定回線で使える格安プランはahamoだけです。

大手キャリア品質の通信環境で、大容量をリーズナブルに使いたい人にぴったりの選択肢になります。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

通信速度の速い格安SIMを使いたい人

格安SIMの中には、お昼や夜の混雑時間に通信速度が大きく低下するサービスもあります。

ahamoはドコモ本体と同じネットワークを使用しており、格安SIMとは思えないほど高速かつ安定した通信が可能です。

時間帯に左右されず、いつでも快適な通信ができます。ahamoの通信速度の測定結果は以下のとおりです。

ahamoの通信速度を全国2987ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「116.73Mbps」、上りは「12.56Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
ahamo91.99Mbps10.47Mbps46.85ms2987件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月07日時点)

通信速度(ダウンロード速度、アップロード速度、Ping値)は、スマホを快適に使う上での大切な要素です。

用途別に快適に使える通信速度の目安
利用用途下り(ダウンロード)速度上り(アップロード)速度Ping値
テキストメッセージ
(メールやLINEなど)
1Mbps1Mbps100ms以下
SNS
(TwitterやInstagram)
3Mbps
(閲覧時)
3Mbps
(投稿時)
100ms以下
Webサイトの閲覧10Mbps100ms以下
動画視聴
(YouTube※やNetflixなど)
1Mbps(低画質)
5Mbps(標準画質)
20Mbps(高画質)
100ms以下
オンライン会議
(ZOOMやTeamsなど)
15Mbps15Mbps50ms以下
大容量ファイル転送
(OS更新含む)
50Mbps以上
(受信時)
50Mbps以上
(送信時)
オンラインゲーム50Mbps以上30Mbps以上30ms以下
※出典:YouTube のシステム要件と対応デバイス|YouTubeヘルプ

4Kなど高画質な動画視聴や、3Dグラフィックの綺麗な映像でスマホゲームしたい場合でもahamoは快適に使える通信速度となっています。
» 【毎日更新】格安SIMの通信速度比較ランキング

海外への出張や旅行が多い人

ahamoは、海外91の国と地域で、国内と同じ30GBのデータ通信を追加料金なしで利用できます。

ahamoの海外ローミング基本情報
月額料金
(国内と同じ)
2,970:30GB
対応国91の国と地域
海外ローミング無料:月30GBまで
データ超過後は最大1Mbps
通話料有料
SMS有料
公式サイト詳細を見る

面倒な手続きなしで普段使っているスマホのまま、海外に到着してすぐ通信が可能です。

対応エリア(例)
  • アメリカ
  • カナダ
  • イギリス
  • フランス
  • イタリア
  • タイ
  • シンガポール
  • 韓国
  • 台湾
  • オーストラリア

など

参考:海外データ通信|ahamo

ahamoは、日本人が旅行や出張で訪れる主な渡航先の98%をカバーしています。

監修者 小川さん

15日を超えて海外で使うと、最大128kbpsに速度制限されるので注意が必要です。14日未満の短期の滞在なら問題ありません。

「そのまま使える」「追加料金なし」という安心感が、ahamoを選ぶ大きな理由のひとつです。
» ahamoで海外ローミングする場合の基本知識と注意点

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoユーザーの悪い評判や口コミ

ahamoユーザーの悪い評判や口コミ

ahamoに関する悪い評判や口コミを抜粋して紹介します。

ahamoの悪い評判や口コミ
  • 都心部で繋がらない
  • 地下鉄で使えない

X(Twitter)に掲載されている悪い評判について、ありのままのリアルな声をお届けします。

これからahamoの利用を検討している方は、契約前に評判を確認しておくことをおすすめします。

都心部で繋がらない

ahamoの通信品質に不満を感じているユーザーもいるようです。

東京ディズニーランドや都内など、人口密集地で「電波が弱い」「繋がらない」との声が多く見られます。

都内や人気施設での使用が多い方は、事前に利用エリアの通信状況を確認することをおすすめします。
» サービスエリアマップ|ドコモ

地下鉄で使えない

ahamoはドコモ回線を使っているにもかかわらず、地下鉄での通信が極端に悪いという声が寄せられています。

通勤・通学で地下鉄を頻繁に利用する人にとっては、ahamoは不向きかもしれません。

契約前に、地下やビル内などの利用シーンを想定して検討することが重要です。

上記のような悪い評判もある一方で、通信速度が速くて快適という良い評判もあります。

ahamoユーザーの良い評判や口コミ

ahamoユーザーの良い評判や口コミ

ahamoに関する良い評判や口コミを抜粋して紹介します。

ahamoの良い評判や口コミ
  • 通信速度が速くて快適
  • コスパの良さと対応力が魅力
  • 海外でも使えて便利

X(Twitter)に掲載されている良い評判について、ありのままのリアルな声をお届けします。

これからahamoの利用を検討している方は、契約前に評判を確認しておくことをおすすめします。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

通信速度が速くて快適

ahamoは「つながらない」といったネガティブな声も一部ありますが、実際には「通信が速くて快適」「コスパが非常に高い」といった肯定的な口コミも数多く投稿されています。

通信エリアによっては評価が分かれるものの、ahamoは通信速度の速さとコスパの良さが高く評価されています。

コスパの良さと対応力が魅力

ahamoは料金の安さに加え、企業としての対応の丁寧さにも高評価が集まっています。

安さだけでなく、安心して使い続けられるサービス設計がahamoの魅力のひとつです。

コスパを重視しつつ、信頼できる通信会社を探している方にとっては有力な選択肢となります。

海外でも使えて便利

ahamoは国内だけでなく、海外利用にも対応しており、旅行者から高い評価を得ています。

追加料金なしで海外でも通信ができるため、短期の海外旅行や出張にぴったりな選択肢となっています。

15日以上の海外滞在では通信速度に制限がかかる点に注意は必要ですが、短期旅行なら非常に利便性が高く、海外でもストレスなくスマホを使いたい方に最適なプランです。

ahamoに乗り換えする申込手順

ahamoに乗り換えする申込手順

ahamoへMNPワンストップで乗り換える方法を、図解を使って分かりやすく解説します。

ahamoへMNPワンストップで乗り換える方法
  • 事前準備|ahamoを契約する際に必要な準備
  • 図解16ステップ|ahamoへの乗り換え手順

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

事前準備|ahamoを契約する際に必要な準備

ahamoに乗り換える前に、必要な準備をチェックしておきましょう。

ahamoへ乗り換え前に必要なもの
  • MNP予約番号:MNPワンストップ方式で乗り換える場合は不要
  • 本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証など
  • 支払い方法:契約者と同じ名義のクレジットカードまたは銀行口座情報
  • 対応端末の確認:ahamo対応端末一覧をチェックし、必要に応じてSIMロックを解除

MNPワンストップ方式を利用する場合は、現在契約中の携帯会社のマイページにログインできる「ID・パスワード」が必要となります。

また、ahamoの契約には「dアカウント」が1回線につき1つ必要です。まだアカウントを持っていない場合は、フリーメールアドレスを準備しておきましょう。

図解16ステップ|ahamoへの乗り換え手順

実際の画像を交えて、auを例にahamoへの乗り換え手順をわかりやすく解説します。今回の申し込み内容は以下のとおりです。

今回の申し込み内容
  • MNP予約番号:事前取得なし(MNPワンストップ方式)
  • プラン:30GB(2,970円/月)
  • SIMタイプ:eSIM
  • オプション:なし
  • 端末購入:なし
監修者 小川さん

実際にahamoに契約した私が、図解付きで初心者にも分かりやすく解説します。手順通り進めれば、迷わず申込みが完了しますよ。

おおまかな流れは以下の4ステップです。事前の準備ができていれば10分程度で申し込みが完了します。

ahamoMNP_36

auからahamoへの乗り換え手順を更に詳しく解説すると、下記の16ステップです。

STEP
トップページから「今すぐ申し込み」
ahamoMNP_1

ahamoのトップページより、「今すぐ申し込み」をタップします。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

STEP
希望する手続きを選択
ahamoMNP_2

希望する手続きを選択して、「次へ」進みます。

希望する手続きの選択項目
  • 今の電話番号をそのまま使う(MNP)or 新規取得
  • 現在の携帯電話会社(docomo/irumo) or それ以外
  • 端末の購入有無
  • SIMタイプ(eSIM or SIMカード)
監修者 小川さん

eSIMは最短即日利用ができてスピーディーに開通できます。
初心者でWeb開通手続きが不安な方は、SIMカードを選ぶとよいでしょう。

SIMカードとeSIMの違い
SIMカード
スマホ端末本体に挿入するカード型(従来型)タイプです。
利用開始方法:SIMカードの受け取り後、製品に挿入します。
eSIM
製品に内蔵された本体一体型です。
利用開始方法:申込み完了後に、ご自身で開通手続きを行います。
メリットデメリット
SIMカードWebでの開通手続きが不安な方に◎
機種変更時もスムーズ
配送までに4日〜1週間程度かかる
eSIM当日〜3日前後で利用開始
SIMカードの挿し替え作業が不要
対応機種が限られる
STEP
申し込み前の準備を確認
ahamoMNP_3

申し込み前に準備が必要なものは以下の4点です。準備ができたら、「準備OK」をタップして進みましょう。

ahamoへ乗り換える際の準備
  • MNP予約番号:MNPワンストップ方式で乗り換える場合は不要
  • 本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証など
  • クレジットカードまたは銀行口座情報:契約者と同じ名義
  • 対応端末の確認:ahamo対応端末一覧で確認、SIMロックを解除
STEP
データ通信量・オプションを選択
ahamoMNP_4

データ通信量やオプションを選択しましょう。

  • 通常プラン:30GB/月2,970円(税込)
  • 大盛りオプション追加:110GB/4,950円(税込)

以下の特典はプランに含まれています。

  • 国内通話50
  • 海外データ通信30GB無料

長電話が多い方は、かけ放題オプション(月額1,100円)の追加も可能です)の追加も可能です。

STEP
契約者と利用者が同じか選択
ahamoMNP_5

契約者と実際の利用者が異なる場合、例えば契約者の子どもが利用する場合には「異なる」を選択してください。

STEP
dアカウント作成またはログイン
ahamoMNP_6

ahamoの契約にはd アカウントが必要です。

  • dアカウント未登録:「新規でdアカウントを作る」
  • dアカウント登録済:「持っているdアカウントを使う」→ログインして、STEP8へ進む
監修者 小川さん

ahamoは同一個人名義で最大5回線まで契約できます。
ただし、1回線ごとに異なるdアカウントが必要です。

STEP
メールアドレス・パスワードの設定
ahamoMNP_7

今回は「新規でdアカウントを作る」を選択しました。

メールアドレスを入力すると、ワンタイムキーが届きます。

受信メールに記載されたワンタイムキーを入力して登録後、パスワードを設定しましょう。

STEP
乗り換える携帯電話番号の情報を入力
ahamoMNP_8

乗り換え(MNP)手続きページに切り替わりました。

乗り換える携帯電話番号を入力し、「MNP予約番号の取得状況」を選択します。

今回は「取得していない」(MNPワンストップ方式)を選択しました。

次に、一覧の中から現在お使いのキャリアを選択します。

STEP
auの手続きへ進む

キャリア一覧より「au」を選択後、「乗り換え(MNP)の手続きへ進む」をタップします。

STEP
各キャリアのマイページにてMNP転出手続きを行う
ahamoMNP_10

現在お使いのキャリアのマイページにログインします。

MNP転出する電話番号を選択し、MNP転出申請に関する注意事項などに同意してください。

そのほかアンケートなどに回答し、会社でのMNP転出手続きを完了させましょう。

転出手続きが完了したらahamoサイトでの手続きに戻ります。

STEP
本人確認書類・提出方法を選択
ahamoMNP_11

本人確認書類を選択します。ahamoでは以下の本人確認書類を利用できます。

ahamoで利用できる契約者の本人確認書類
  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 各身体障がい者手帳
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード

など

あわせて、提出方法も選択してください。

ICチップ読み取り(JPKI)
マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスです。
IC チップに記録された「署名用電子証明書」を利用して、本人確認を行います。
顔写真+書類撮影(eKYC)
本人の顔写真や身分証明書の画像を撮影し、アップロードして本人認証を行います。
こちらも本人確認手続きがWebで完結します。

今回はahamoおすすめの「ICチップ読み取り(JPKI)」を選択しました。

STEP
本人確認手続き:ICチップ読み取り
ahamoMNP_12

ahamoアプリでの本人確認(JPKI)を行います。ICチップチップの読み取りには以下の4点が必要です。

JPKI本人認証に必要なもの
  • マイナンバーカード
  • 署名用電子証明書のパスワード
  • マイナンバーカード読み取りに対応したNFCスマホ
  • ahamoアプリ

「署名用電子証明書のパスワード」を入力し、マイナンバーカードを読み取ります。

読み取った情報を確認して「次へ」。完了画面が表示されたらahamoサイトに戻ります。

STEP
お客さま情報・SIM情報を入力
ahamoMNP_13

マイナンバーカードの読み取りを行ったため、入力事項が一部省略できます。

空欄部分のみ入力しましょう。

現在お使いのスマホをそのままahamoで利用する場合、「EID」の入力が必要です。

EIDの確認方法

EIDはeSIMの識別番号で、全部で32桁で構成されています。「設定」アプリを開いて確認できます。

iPhoneでの確認方法:「一般」→「情報」→「EID」の欄で確認

Android端末での確認方法:「ネットワークとインターネット」「接続」→「SIM」「モバイルネットワーク」→「eSIM情報」(SIMやネットワーク関連の項目を選択)→「EID」

STEP
支払い方法を設定
ahamoMNP_14

ahamoで設定できる支払い方法は、クレジットカードまたは銀行口座振替から選択できます。

詳細を入力し、「同意して次へ」進みましょう。

STEP
同意・注意事項を確認して「次へ」
ahamoMNP_15

すべての同意事項・注意事項を確認して「同意済み」にチェックを入れ、次へ進みます。

STEP
申し込み内容を確認し「注文を確認する」
ahamoMNP_16

申し込み内容を確認し、問題なければ、「注文を確定する」をタップします。

監修者 小川さん

以上でahamoへのMNPワンストップ申込みは完了です。
申し込み完了後は、SIMカードや「利用開始手続きのご案内」メールを受け取ってから、回線切替やAPN設定を行いましょう。

申し込み後の大まかな流れ
SIMカードの場合
  1. SIMカードを受け取る
  2. ahamoサイトやアプリで、「切り替え(開通)手続きへ」へ進む
  3. 電話番号や注意事項を確認し、問題なければ「開通する」ボタンタップ
  4. SIMカードを挿入し再起動
  5. (Androidスマホ一部端末のみ)「設定」アプリにてAPN設定を行う
  6. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける
eSIMの場合
  1. Wi-Fi環境を準備しておく
  2. 「eSIM利用開始手続きのご案内」メールを受け取る
  3. 案内に沿ってQRコードを読み取り、端末に「eSIMプロファイル」をダウンロード
  4. 端末を再起動
  5. 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかける

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoの基本情報をおさらい

ahamoの料金プラン
プラン名基本プランahamo大盛りプラン
月額基本料2,970円(30GB)4,950円(110GB)
無料通話5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
1Mbps
追加できる
通話定額
オプション
かけ放題オプション(1,100円)
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークドコモ 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

ahamoは、大手キャリアdocomoのサブブランドとして提供されている格安SIM。

docomoとまったく同じ回線を使っているため、通信が混雑しやすい時間帯でも遅くなりにくいのが嬉しいポイントです。

データ容量30GB、国内通話5分かけ放題がついて月額2,970円の分かりやすい料金プランが魅力です。

ahamoのおすすめポイント
  • ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
  • 大盛りオプション追加で最大110GBまで利用可能
  • 海外データ通信が国内と同じ30GBまで無料
ahamoの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • ドコモ光のセット割や家族割は対象外
  • 店舗での申し込みやサポートは有料(3,300円/回)

国内はもちろん、海外91の国・地域でも、日本と同じデータ容量の30GBが追加料金なしでそのまま使えます。
» ahamoの海外ローミング

ahamoでは、d払いでdポイントが還元されるキャンペーンや、対象機種への乗り換えで最大33,000円割引されるなど、おトクなキャンペーンを実施中です。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoについて「ahamo(アハモ)はデータ通信量30GB!5分無料通話も付いて月2,970円」詳しく解説しています。

ahamoのデメリットに関するよくある質問

ahamoのデメリットに関するよくある質問

ahamoを検討中の方に向けて、よくある疑問や不安について回答します。

ahamoのデメリットに関するよくある質問
  • ドコモからahamoに乗り換えるデメリットは?
  • ahamoをおすすめしない人は?
  • データの使用量が30GB超えたらどうなる?

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ドコモからahamoに乗り換えるデメリットは?

ドコモからahamoへ乗り換えると、スマホ代を大幅に節約できます。

しかし、いくつかの機能やサービスが使えなくなるため、事前に確認しないと後悔することもあります。

乗り換えによる主なデメリット
  • 留守番電話や転送電話が使えない
  • キャリアメール(@docomo.ne.jp)は別途月額330円必要
  • 店頭サポートは有料のみ
  • 割引サービスはなし

上記のデメリットに当てはまる場合、不便に感じるかもしれません。

とはいえ、2,970円でドコモ回線が使えるahamoは非常にコスパが高い選択肢です。

迷っている方は、上記の機能が自分にとって「必要かどうか」を一つずつ確認してから判断しましょう。

ahamoをおすすめしない人は?

ahamoはコスパの良さで注目されていますが、すべての人に最適とは限りません。

スマホの使い方やサポートの希望内容によっては、別のプランの方が満足度が高いこともあります。

ahamoをおすすめしない人
  • 毎月のデータ使用量が10GB未満の人
  • 対面でのサポートを受けたい人
  • 5分以上の通話を頻繁にする人
  • 家族や光セットの割引を受けたい人

「料金よりも安心感を優先したい」「家族まとめて契約してお得にしたい」人は、ahamoにこだわらず他の選択肢も比較検討することをおすすめします。

データの使用量が30GB超えたらどうなる?

ahamoの基本プラン(2,970円)は、月に30GBまで高速データ通信が可能です。この上限を超えると、通信速度が最大1Mbpsに制限されます。

1Mbpsの通信速度でできること
  • メールやLINEの送受信
  • QRコード決済
  • SNSやWebサイトの閲覧(画像や動画の読み込みに時間がかかる)
  • 低画質の動画視聴(標準画質以上は読み込みが遅くなる)

制限後も使えなくなるわけではなく、「必要最低限は確保されている速度」です。ただし、高画質な動画やZoomなど、データ消費が多い用途には不向きです。

毎月の通信量が多い人は、大盛りオプション(110GB)にすることで、快適な環境を維持できます。

ahamoは容量超過時も一定の速度があるため、いざというときも安心です。

まとめ|ahamoはデメリットを上回るメリットあり

まとめ|ahamoはデメリットを上回るメリットあり

ahamoは月2,970円で30GB利用できる高コスパなプランですが、「やめとけ」と言われる以下のような理由もあります。

ahamoのデメリット
  • 30GBか110GBの2つのプランしか選べない
  • データを翌月に繰り越しできない
  • 申し込みがオンラインのみ
  • 家族割やセット割が利用できない
  • キャリアメールは330円/月かかる
  • 留守番電話、転送電話サービスが使えない
  • 18歳未満は本人名義で契約できない
  • ドコモのサービスが使えない
  • 無制限のかけ放題プランは有料
  • 海外利用が15日を超えると速度制限がかかる

ahamoは上記のようなデメリットがありますが、それを補って余りあるほどの料金の安さと、ドコモ回線による通信品質の高さから多くの人から評価されています。

ahamoのメリット
  • 2,970円で30GB使えて月額料金が安い
  • 4,950円で110GBの大容量が使える
  • 5分以内の無料通話がプラン内に含まれている
  • ドコモ回線で通信速度が安定して速い
  • 初期費用が0円で使える
  • 契約期間の縛りがない(例外除く)
  • 海外でも追加料金なしで30GBそのまま使える
  • eSIM対応で申込後スグに利用できる
  • クレカだけでなく口座振替にも対応
  • 速度制限でも動画再生できる通信速度(最大1Mbps)
  • ahamoユーザー専用のahamo光が契約できる
  • ディズニープラスが最大6ヶ月間無料

スマホ料金をおさえたいけれど、格安SIMのような不安定さは避けたい方にとって、ahamoは価格・品質の両面でバランスが取れた最適な選択肢です。

シンプルな料金体系で迷いが少なく、契約・解約の自由度も高いため、「スマホ代を見直したい」と考えている方は一度検討してみる価値があります。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次