失敗しない!auのMNP予約番号ガイド|発行方法・手順・注意点を解説

失敗しない!auのMNP予約番号ガイド|発行方法・手順・注意点を解説
  • auのMNP予約番号の発行方法を知りたい
  • MNP予約番号を発行したあとの乗り換え手順がわからない
  • 乗り換え前にしておくべきことはある?

携帯会社を乗り換える際、電話番号を引き続き使うためには「MNP転出」が必要です。

MNP予約番号とは、MNP転出をするために必要な番号を言います。

発行から乗り換えまでの手順は簡単ですが、その前にauのサービスを引き継ぐ準備などが必要です。

何もせずに乗り換えると、大切なメールが届かなくなったり、家族間で適用されていた割引が消えてしまう可能性があります。

本記事では、auのMNP予約番号の発行方法・乗り換え方・転出前の注意点を解説します。

auから他社へ乗り換える予定の方は、参考にしてみてください。

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大34,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大20,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格
目次

auでMNP予約番号を発行する方法は3つ

auでMNP予約番号を発行する方法は3つ

auでMNP予約番号を発行する方法は3つあります。

auでMNP予約番号を発行する方法
  1. Webで発行
  2. 電話で発行
  3. 店舗で発行

それぞれの手順や必要書類(または必要な情報)を紹介します。

① Webで発行

最も手軽で時間を選ばないのが、「My au」を利用する方法です。

24時間いつでも手続きができるため、日中忙しい方にもおすすめです。

My auでの手続きに必要な情報は以下のとおりです。

Web(My au)手続きに必要な情報
  • au ID
  • パスワード
  • 4桁の暗証番号
  • 利用中の携帯電話の番号

MNP番号の発行方法は、以下の手順を参考にしてください。

WebでのMNP予約番号発行手順
  1. My auにログイン
  2. 「スマートフォン・携帯電話」のメニューを選択
  3. 「ご契約内容/手続き」へ進む
  4. 「お問い合わせ/お手続き」を選ぶ
  5. 「MNPご予約」をタップ
  6. 画面の案内に沿って手続きを進める
  7. MNP予約番号が発行

MNP予約番号は即日発行され、SMS(番号:157)で通知されます。

ただし、受付完了が20時以降となった場合、翌日の9時以降の発行となります。

また、auで以下のサービスや割引を利用している場合、Web(My au)での手続きはできません。

契約中だとWeb手続きできないサービス
  • auスマートバリュー
  • 家族割
  • auまとめトーク
  • auスマートサポート

該当する方は、店舗でMNP予約番号を発行してもらいましょう。

② 電話で発行

電話で直接オペレーターに依頼してMNP予約番号を発行してもらう方法もあります。

Webでの操作が苦手な方や、直接質問したいことがある場合に便利です。

MNP予約番号の発行を受け付けている電話番号は以下のとおりです。

電話番号0077-75470(無料)
受付時間午前9時〜午後8時まで

電話では、以下の手順でMNP予約番号を発行します。

電話でMNP予約番号を発行する手順
  1. 音声ガイダンスの案内に従って操作
  2. オペレーターに繋がる
  3. 契約者本人であることの確認が行われる
  4. 契約住所や暗証番号を確認される
  5. MNP予約番号が発行

電話が終了したのち、電話番号あてに157からMNP予約番号が記載されたSMSが届きます。

電話では、口頭での確認のみとなるため、必要な書類はありません。

手続き自体は簡単ですが、時間帯によって混雑して繋がるまで時間がかかる場合がある点は前もって理解しておきましょう。

③ 店舗で発行

お近くのauショップ・au StyleでもMNP予約番号の発行手続きが可能です。

スタッフに対面で相談しながら手続きを進められるため、Webや電話での手続きに不安がある方におすすめの方法です。

店舗で手続きを行う際には、以下の書類を用意しておきましょう。

契約者本人であることを確認する書類
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • パスポート

など

印鑑は基本的に不要ですが、念のため持っていくと安心です。

店舗でMNP予約番号を発行する手順は、以下のとおりです。

店舗でMNP予約番号を発行する手順
  1. スタッフにMNP予約番号を発行したいと伝える
  2. 本人確認を行う
  3. スタッフが手続きを進めてくれる
  4. MNP予約番号がその場で発行される

店舗は混雑している場合が多く、特に週末や夕方は待ち時間が長くなる傾向があります。

事前に来店予約をしておくと、スムーズに案内してもらえます。

そもそもauのMNP予約番号とは?

そもそもauのMNP予約番号とは?

本章では、auから乗り換えるうえで知っておきたいMNPの基本的な仕組みについて解説します。

MNP予約番号とは
  • 「MNP」は乗り換え先で同じ電話番号を使える制度
  • MNP予約番号がなければ電話番号は引き継げない
  • MNP予約番号がなくても番号を引き継げる場合もある

「MNP予約番号が必要なのは知っているけど、いまいちよくわからない」という方は、参考にしてください。

「MNP」は乗り換え先で同じ電話番号を使える制度

「MNP」とは、「Mobile Number Portability(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)」の略称です。

現在利用している携帯電話の番号を変えずに、他の携帯会社に乗り換えられる制度です。

MNPのおかげで、電話番号が変わる手間や、友人・知人に新しい番号を知らせる必要がなくなり、気軽に携帯電話会社を選び直せるようになりました。

MNP予約番号がなければ電話番号は引き継げない

MNP予約番号とは、MNPの手続きを行う際に必要となる、10桁の番号です。

現在契約している携帯電話会社から発行してもらい、乗り換え先の携帯電話会社に伝えることで、電話番号の引き継ぎ手続きが行われます。

MNP予約番号がないと、原則として同じ電話番号で他社に乗り換えができません。

MNP予約番号がなくても番号を引き継げる場合もある

「MNPワンストップ方式」に対応している携帯会社への乗り換える場合、MNP予約番号は必要ありません。

乗り換え先のウェブサイトで手続きをするだけで、auの解約と乗り換え先との契約がまとめて完了します。

2025年4月時点でMNPワンストップ方式に対応している携帯会社は、以下のとおりです。

MNPワンストップ方式に対応している携帯会社
  • ドコモ
  • ソフトバンク
  • Y!mobile
  • ahamo
  • LINEMO
  • 楽天モバイル
  • IIJmio
  • 日本通信
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル

など

ただし、対応していない会社へ乗り換える場合は、従来通り事前にMNP予約番号を取得する必要があります。

なお、auと同じKDDIグループが提供するpovo・UQ mobileへ乗り換える場合も、MNP予約番号は不要です。

MNPワンストップに対応しているおすすめの乗り換え先は以下のとおりです。

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大34,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大20,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格

auからのMNP転出・乗り換え手順

auからのMNP転出・乗り換え手順

auから他の携帯会社へ電話番号を引き継いで乗り換えるための基本的な手順は、以下のとおりです。

auから他社へ乗り換える手順
  • 手順1:auでMNP予約番号を取得する
  • 手順2:乗り換え先の携帯会社でMNPの申し込みを行う
  • 手順3:SIMカード到着後に回線切り替え・開通手続きを行う
  • 手順4:スマートフォンの初期設定を行う

MNPワンストップ制度の場合もあわせて解説します。

手順1:auでMNP予約番号を取得する

auでMNPの手続きに必要な情報を取得します。取得方法は、Web(My au)・電話・店舗の3つがあります。

それぞれの手順は、本記事の「auでMNP予約番号を発行する方法は3つ」を参考にしてください。

監修者 小川さん

MNPワンストップ制度に対応している携帯会社に乗り換える際は、この手順は必要ありません。

手順2:乗り換え先の携帯会社でMNP申し込みを行う

乗り換えたい携帯会社のWebサイトや店舗などで、新規契約の申し込みを行います。

申し込み手続きの中で、MNPを利用する旨を伝え、取得したMNP予約番号を入力または提示しましょう。

申し込み時には、本人確認書類などが必要になる場合があるので、事前に準備しておくとスムーズです。

監修者 小川さん

MNPワンストップを利用する場合は、乗り換え先のWebサイトの指示に従って手続きを進めれば、au側の手続きも同時に行われます。

手順3:SIMカード到着後に回線切り替え・開通手続きを行う

乗り換え先の携帯会社での申し込み手続きが完了すると、新しいSIMカードが郵送などで届きます。

監修者 小川さん

eSIMの場合はメールなどで情報が届く場合があります。

SIMカードが手元に届いたら、同封されている案内に従って回線の切り替え(開通)手続きを行いましょう。手続きは、Webサイトや電話で行うのが一般的です。

切り替え手続きが完了した時点で、auとの契約は自動的に解約となり、新しい携帯会社の回線が使えるようになります。

手続きのタイミングによっては、一時的に圏外になる時間が発生する点は覚えておきましょう。

監修者 小川さん

以前使用していたSIMカードは、自分で破棄して問題ありません。

手順4:スマートフォンの初期設定を行う

ほとんどの場合は自動的に設定が完了しますが、SIMフリー端末や、一部の格安SIM会社では「APN設定」というインターネット接続のための初期設定を手動で行う必要があります。

APN設定の方法は、乗り換え先の携帯会社から提供されるマニュアルやWebサイトで確認できます。

APN設定が完了すれば、データ通信や通話など、全ての機能が利用できるようになり、乗り換え作業は完了です。

auからMNP転出する際の注意点

auからMNP転出する際の注意点

auからMNP転出する際は、事前に以下の点を理解しておきましょう。

auからMNP転出する際の注意点
  • MNP予約番号には15日の有効期限がある
  • MNP予約番号を発行しても解約にはならない
  • MNP転出手数料は発生しない
  • 端末代金の分割支払金残額の支払いは必要
  • キャリアメールが使えなくなる
  • auスマートバリューが終了する
  • 家族割が適用されなくなる
  • SIMロック解除の確認・手続きが必要な場合もある
  • データのバックアップをしておく
  • MNP転出は月末付近にする

知らずに手続きを進めてしまうと、大切なメールが届かなくなったり、月額料金を無駄に多く払ったりと、デメリットが発生する可能性があります。

MNP予約番号には15日の有効期限がある

取得したMNP予約番号には、発行日を含めて15日間の有効期限が設定されており、期限をすぎると自動的に無効となります。

無効になった場合、特に費用はかかりませんが、あらためてauでMNP予約番号を発行し直さなければなりません。

また、乗り換え先の携帯会社によっては「有効期限が○日以上残っている状態で手続きしてください」と指定している場合があるため、早めの手続きがおすすめです。

ドコモ10日以上
Y!mobile10日以上
ahamo10日以上
LINEMOSIMカードの場合:10日以上
eSIMの場合:5日以上
楽天モバイル7日以上
IIJmio7日以上
日本通信7日以上
※有効期限が定められているのは、Web手続きのみ

計画的に手続きを進めるためにも、番号を取得したら早めに乗り換え先の申し込みを済ませるようにしましょう。

MNP予約番号を発行しても解約にはならない

MNP予約番号を発行しただけでは、auの契約が解約されたことにはなりません。

MNP予約番号は、あくまで「電話番号を引き継いで乗り換える権利」を予約した状態を示すものです。

実際にauとの契約が解約されるのは、乗り換え先の携帯会社で新しいSIMカードを受け取り、回線の切り替え(開通)手続きが完了した時点です。

監修者 小川さん

もし予約番号を取得した後に乗り換えをやめた場合でも、auとの契約は継続されます。

解約について「auの解約もこれで安心!タイミングや注意点、お得な乗り換え先3選」で詳しく解説しています。

MNP転出手数料は発生しない

MNP予約番号の発行に関する手数料は発生しません。

以前は、MNP転出手数料として3,300円(税込)が必要でしたが、現在は制度が変更され、無料になっています。

ただし、携帯契約自体を解約するための解約違約金が発生する可能性があります。auの解約違約金は、以下のとおりです。

auを1年以上利用していた場合0円
auの利用期間が1年未満の場合990円(税込)

また、店舗で乗り換え手続きをする場合は、契約事務手数料も支払う必要があります。

料金は携帯会社によってことなりますが、ほとんどの場合3,850円で設定されています。

Webで手続きした場合は0円のケースが多いため、節約したい方はオンラインでの乗り換えがおすすめです。

端末代金の分割支払金残額の支払いは必要

auで端末を分割払いで購入し、まだ支払いが残っている場合は、auを解約した後も残っている端末代金の分割支払いは継続されます。

支払いが完了するまで請求が続くため、乗り換え前に「My au」で分割支払金の残額がいくらあるのかを確認しておきましょう。

残債の確認方法は、以下のとおりです。

端末代金の残高を確認する方法
  1. 「My au」へログイン
  2. 料金内訳の画面から「au 機器代金」を選択
  3. 「分割支払金」で確認可能

希望すれば「My au」から残額を一括で清算するための手続きができます。

一括精算の手順は、以下のとおりです。

端末代金を一括精算するための手続き
  1. 「My au」へログイン
  2. 「請求・支払関連のお手続き一覧」をタップ
  3. 「料金のお支払い」をタップ
  4. 「分割支払残額の確認・一括清算」をタップ
  5. 「分割支払残額一括清算」タップ
  6. 「清算したい割賦契約」をタップ
  7. 「同意して次へ進む」を選択
  8. 「この内容で申し込む」をタップ
  9. 手続き完了

キャリアメールが使えなくなる

auを解約すると、キャリアメールが使えなくなります。キャリアメールとは、末尾が「@au.com」や「@ezweb.ne.jp」のメールアドレスです。

過去のメールの閲覧や、大切なメールの受信ができなくなるため、Gmailなど別のアドレスへ変更しておきましょう。

なお、引き続き同じメールアドレスを使いたい場合は、有料の引き継ぎサービスもあります。

auメール持ち運び月330円(税込)/1メールアドレス

メールアドレスを変更する・しないにしろ、早めに作業を進めておきましょう。

auスマートバリューが終了する

auひかりを利用しており、スマホとのセット割引である「auスマートバリュー」を適用されている場合、乗り換えと同時に割引が強制終了します。

割引の対象に家族がいると、家族の割引額も無効になってしまうため、乗り換え前にどれほど影響が出るか計算しておくのが大切です。

家族割が適用されなくなる

家族もauを利用しており、家族割の対象となっている場合、乗り換えによって家族の割引がなくなる可能性があります。

たとえば「家族割プラス」の場合、同居家族が3回線以上契約しているのが条件です。

乗り換え前の時点で契約している家族が3人のみの場合、1人乗り換えると全員の割引が終了します。

監修者 小川さん

家族全体の契約状況や適用されている割引を確認し、乗り換え後の影響を家族と話し合っておきましょう。

SIMロック解除の確認・手続きが必要な場合もある

auで購入したスマートフォンを乗り換え先でも引き続き使用する場合「SIMロック」の解除が必要になるケースがあります。

SIMロックとは、特定の携帯会社のSIMカードしか利用できないようにする制限のことです。

2021年10月1日以降に発売された機種にはSIMロックが設定されていませんが、昔の機種だとロックされている可能性があります。

ロックがかかっているかは「My au」から確認可能です。

SIMロックがかかっているか確認する方法
  1. 「My au」にログイン
  2. 「au/UQ mobileで購入した端末」を選択
  3. 「SIMロック解除可否」をチェック

「SIMロック解除可能な端末です。」と表示された場合はロックがかかっている状態のため、乗り換え前に解除手続きをしておきましょう。

SIMロック解除の手続き方法は、以下のとおりです。

SIMロックを解除する方法
  1. SIMロック解除のお手続き」にアクセス
  2. 対象の電話番号を選択
  3. 4桁の暗証番号を入力して「次へ」を選択
  4. 「auで購入した端末」をタップ
  5. SIMロックしたい端末にチェックを入れて「次へ」を選択
  6. 「解除の理由」と「連絡先」を選択
  7. 「この内容で申し込む」をタップ
  8. auのアドレスにメールが届くので、URLをタップ
  9. SIMロック解除の手続きが完了

解除手続きに費用は発生しません。

データのバックアップをしておく

乗り換えにともなってスマートフォンも変える場合は、保存されているデータのバックアップを忘れずに行いましょう。

電話帳・写真・動画・音楽などのデータは、何もしなければ新しいスマートフォンには引き継がれません。

特にLINEなどのアプリは、アカウント情報だけでなくトーク履歴なども個別にバックアップと移行設定が必要になる場合があります。

MNP転出は月末付近にする

auからMNP転出するタイミングは、月末近くがおすすめです。

auを解約した月の利用料金は、日割り計算されずに1カ月分が満額請求されるためです。

一方で、乗り換え先の携帯会社の初月の料金は、日割り計算されるケースが多いです。

監修者 小川さん

月末ぎりぎりに乗り換え手続きをすれば、二重に支払う期間を最小限に抑えられ、無駄な費用を減らせます。

auからの乗り換えでおすすめのキャリア

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大34,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大20,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格

auから乗り換えるとき、どの格安SIMにするべきか迷うことは多いでしょう。

トーンモバイルから乗り換えおすすめ3社
  • 楽天モバイル:データ無制限、通話し放題を格安の3,278円で楽しみたい!
  • LINEMO990円でネットをサクサク楽しめる!
  • ahamo:データ30GB・通話5分以内で2,970円で使いたい!

そんなときは、これから紹介する3社から選べば失敗しません。

楽天モバイル|データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月

楽天モバイルの基本情報
販売元楽天モバイル株式会社
料金プラン3GBまで:月額1,078円
20GBまで:月額2,178円
20GB以上:月額3,278円
通話料金楽天リンクアプリ使用で国内通話無料
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
電話
決済方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
公式サイト
※すべて税込み価格


docomo・au・SoftBankに次いで4番目にシェア率の高い「楽天モバイル」。

料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プランとなっています。

3GBまで月1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月3,278円(税込)と非常におトクです。

楽天モバイルのおすすめポイント
  • データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月
  • Rakuten Linkアプリからの発信で通話無料かけ放題
  • 楽天市場での買い物ポイント率が+4倍にアップ
  • キャリアメール「楽メール」が無料で使える
  • 2024年6月プラチナバンド提供開始でさらに繋がりやすく
楽天モバイルの注意点
  • Rakuten Linkアプリからの発信が面倒
  • 大手キャリアと比べると店舗数が少ない
  • 建物内や地下鉄などで繋がりづらい場合がある
    ※プラチナバンド提供開始で改善見込み

楽天モバイルは、携帯キャリアサービス契約数850万回線突破(2025年2月28日時点)。

オリコン顧客満足度®調査携帯キャリア料金プラン3年連続No.1を獲得しています。

監修者 小川さん

契約事務手数料0円で、契約違約金も0円、最低利用期間もないので安心です。

2024年6月から楽天モバイルで開始したプラチナバンドは、より広いエリアで安定したデータ通信ができるのがメリットです。これまで繋がりにくかった建物内や地下などの電波が届きにくい場所でも、安定した通信ができるようになります。
» 楽天モバイルのプラチナバンド

現在、楽天モバイルでは楽天グループCEOの三木谷浩史氏にちなんだ特別なキャンペーンを実施しています。

他社から乗り換え(MNP)で14000ポイント、新規契約で7000ポイントもらえる超おトクなキャンペーンです。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年4月最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ」で解説しています。

格安SIM3社のなかでも迷ってしまう方は、最大14,000ポイント還元で、3GBまで1,078円で使える楽天モバイルがおすすめです。

LINEMO|LINEアプリのデータ消費がカウントされない

LINEMOの料金プラン
プラン名ベストプランベストプランV
概要キャリア品質で低容量・低価格キャリア品質がたっぷり使える
月額基本料990円(〜3GB)
2,090円(3〜10GB)
2,970円(〜30GB)
LINEギガフリー対応
LINEMOなら、LINEのトークも
通話もデータ通信量を気にせず使い放題。
無料通話なし5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
300kbps(10GB〜15GB)
128kbps(15GB〜)
1Mbps(30GB〜45GB)
128kbps(45GB〜)
追加できる
通話定額
オプション
5分以内の無料通話(550円→0円)
かけ放題(1,650円→1,100円)
※LINEMO契約から7ヶ月目までキャンペーン価格
かけ放題(1,100円→550円)
※LINEMO契約から7ヶ月目までキャンペーン価格
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークソフトバンク LTE4G/5G
公式サイト
※すべて税込み価格

本田翼さんのCMでおなじみの「LINEMO」。大手キャリアSoftBankのサブブランドでオンラインでのみ受付をしています。

LINEMOは、ベストプランが月額990円、ベストプランVが月額2,970円という格安な料金で利用できます。
» LINEMOとは

LINEMOなら、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話をデータ通信量を気にせず使い放題。

LINEMOのおすすめポイント
  • 月額990円から3GB利用できてコスパ最高
  • LINEアプリのデータ消費がカウントされない
  • ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 昼間でも5Gで快適に利用可能
  • 5分間無料通話オプションが7ヶ月間無料
LINEMOの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • 店舗での対面サポートが受けられない

契約事務手数料や契約解除料が無料なので、初めての方でも安心してお試しいただけます。

今なら、他社からLINEMOに乗り換えでPayPayポイントが最大20,000円相当もらえます。

今のスマホそのまま乗り換えで 最大20,000PayPayポイントもらえる!

LINEMOで実施中のキャンペーンは「【2025年4月最新】LINEMOのキャンペーンまとめ」で解説しています。

ahamo|データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料

ahamoの料金プラン
プラン名基本プランahamo大盛りプラン
月額基本料2,970円(30GB)4,950円(110GB)
無料通話5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
1Mbps
追加できる
通話定額
オプション
かけ放題オプション(1,100円)
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークドコモ 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

ahamoは、大手キャリアdocomoのサブブランドとして提供されている格安SIM。

docomoとまったく同じ回線を使っているため、通信が混雑しやすい時間帯でも遅くなりにくいのが嬉しいポイントです。

データ容量30GB、国内通話5分かけ放題がついて月額2,970円の分かりやすい料金プランが魅力です。

ahamoのおすすめポイント
  • ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
  • 大盛りオプション追加で最大110GBまで利用可能
  • 海外データ通信が国内と同じ30GBまで無料
ahamoの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • ドコモ光のセット割や家族割は対象外
  • 店舗での申し込みやサポートは有料(3,300円/回)

国内はもちろん、海外91の国・地域でも、日本と同じデータ容量の30GBが追加料金なしでそのまま使えます。
» ahamoの海外ローミング

ahamoでは、d払いでdポイントが還元されるキャンペーンや、対象機種への乗り換えで最大33,000円割引されるなど、おトクなキャンペーンを実施中です。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoについて「ahamo(アハモ)はデータ通信量30GB!5分無料通話も付いて月2,970円」詳しく解説しています。

auのMNP予約番号の発行に関するよくある質問

auのMNP予約番号の発行に関するよくある質問

auのMNP予約番号の発行に関してよくある質問をまとめました。

auのMNP予約番号に関してよくある質問
  • MNP予約番号が届かない場合はどうすればいい?
  • 発行したMNP予約番号を確認する方法はある?
  • MNP予約番号の発行をキャンセルしたい場合はどうすればいい?
  • Web(Myau)でMNP予約番号が発行できない場合の対処方法を知りたいです
  • auショップで引き止めにあったりしない?
  • 家族の代理手続きはできる?
  • 暗証番号を忘れてMNP予約番号が発行できない場合はどうすればいい?
  • auIDとPontaポイントは引き続き利用できる?

ひとつずつ回答します。

MNP予約番号が届かない場合はどうすればいい?

auのお客様センターに問い合わせてみましょう。

お客様センターの番号は、以下のとおりです。

auの携帯からかける場合157
au以外の携帯からかける場合0077-7-111

いずれも、受付時間は朝の9時から夜の8時までです。

発行したMNP予約番号を確認する方法はある?

Web(My au)または電話で申し込んだ場合、SMSをチェックすればMNP予約番号を確認できます。

SMSを削除してしまった場合は、電話で確認可能です。

MNP予約番号を電話で確認する手順
  1. 0077-75470へ電話をかける
  2. 自動音声から、MNP予約番号の確認に関するボタンを選択
  3. MNP予約番号を確認する

MNP予約番号の発行をキャンセルしたい場合はどうすればいい?

特別なキャンセル手続きは必要ありません。

15日間の有効期限をすぎた場合、予約番号は自動的に失効し、無効になるためです。

キャンセルに伴う手数料なども発生せず、auとの契約もそのまま継続されます。

Web(My au)でMNP予約番号が発行できない場合の対処方法を知りたいです。

3つの原因が考えられます

Web(My au)でMNP予約番号が発行できない理由
  1. My auのシステムメンテナンス時間帯
  2. 一時的なシステム不具合が発生している
  3. Webでの手続き対象外の契約内容になっている

①②の場合は、時間をおいて再度試してみましょう。

③の場合は、店舗で発行するしか方法はありません。

auショップで引き止めにあったりしない?

引き止めに合う可能性はあります。電話での申し込みの場合も同じです。

以下のように引き止めに合う場合が多くみられます。

引き止めの理由としてよくある内容
  • スマートフォンの残債が残っている
  • お得な料金プランの提案
  • 機種変更による割引の提示
  • UQmobileへの乗り換え
  • 特別なクーポンの紹介

提案内容に魅力を感じれば検討するのも良いですが、乗り換えの意思が固い場合は、はっきりとその旨を伝えましょう。

監修者 小川さん

乗り換えは利用者の権利です。強い引き止めにあったとしても、自分の意思を優先して手続きを進めて問題ありません。

家族の代理手続きはできる?

代理での解約はできますが、MNP予約番号が発行できるかは問い合わせてみなければわかりません。

なお、代理で解約する場合は、申請者が成年後見人か、そうでないかで必要書類が異なります。

成年後見人の場合・利用中の携帯電話
・代理人の本人確認書類
・成年後見人を証明する登記事項証明書
成年後見人でない場合・利用中の携帯電話
・代理人の本人確認書類
・契約者の本人確認書類
・契約者の委任状

暗証番号を忘れてMNP予約番号が発行できない場合はどうすればいい?

「KDDIお客様センター」へ電話すれば暗証番号を記載した書面を郵送でもらえます。

番号と受付時間は以下のとおりです。

auの携帯からかける場合157(朝9時〜夜8時まで)
一般電話からかける場合0077-7-111(朝9時〜夜8時まで)

早急に暗証番号が必要な場合は、店舗で確認するか、暗証番号自体を再設定する方法があります。

再設定は「暗証番号の再設定ページ」から手続き可能です。

auIDとPontaポイントは引き続き利用できる?

auを解約しても、au ID自体は引き続き利用できるため、au IDに紐づいているPontaポイントも失効しません。

ただし、au IDに登録している連絡先メールアドレスがauのキャリアメールのままになっていると、重要なお知らせが受け取れなくなる可能性があります。

乗り換え前に、Gmailなどのフリーメールアドレスに変更しておきましょう。

まとめ|auのMNP予約番号はWeb・電話・店舗で発行できる

まとめ|auのMNP予約番号はWeb・電話・店舗で発行できる

auから他の携帯会社へ乗り換える際、携帯番号も引き続き使いたい場合は、原則MNP予約番号の発行が必要です。

MNP予約番号は、Web(My au)・電話・店舗のいずれかで発行でき、手数料は発生しません。

auから乗り換える前には、メールアドレスの変更や、家族割・auスマートバリューの割引額がどう変化するかの確認も大切です。

なるべく損せずスムーズに乗り換えできるよう、本記事を参考にしてください。

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大34,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大20,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!14,000円分の楽天ポイントもらえる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次