- 子どもにスマホを持たせたいけど、月額料金はどれくらい?
- 楽天モバイルで子ども割引が始まると聞いたけど、本当?
- 安いのは分かったけど、注意点はないの?
子どものスマホ料金を節約できるのは魅力だけど、「本当に安く使えるのか不安」と楽天モバイルへの乗り換えを足踏みしてしまうケースは多いです。
楽天モバイルでは、12歳以下の場合、528円/月から使える「最強こどもプログラム」と、13歳から22歳までを対象に858円/月から使える「最強青春プログラム」があります。
データ容量 | 基本料金 | 家族割適用 | 家族+こども割 | 家族+青春割 |
---|---|---|---|---|
0〜3GB | 1,078円 | 968円 | 528円 | 858円 |
3GB〜20GB | 2,178円 | 2,068円 | 1,958円 | 1,958円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 | 3,168円 | 3,058円 | 3,058円 |
この記事では、528円/月から使える「最強こどもプログラム」について、割引額から注意点、契約方法を解説します。
私が楽天モバイルを3年使って分かったメリットやデメリットなどのリアルな声も凝縮しました。子どものスマホ環境を安くおさえたい人は最後まで読んでください。
キャンペーン参加にはエントリー必須
» 楽天モバイルをお試しで使う方法!実質無料キャンペーン活用のコツ
楽天モバイルの学割プラン!最強こどもプログラムとは?

楽天モバイルが提供する「最強こどもプログラム」は、12歳以下の子ども向けの特別な料金プランです。
データ使用量が月3GB未満の場合、基本料金1,078円/月が528円(550円割引)まで割引されます。

2025年2月から、毎月の440ポイント還元が440円の直接割引へと変更されました。ポイントの管理が不要になり、毎月の料金がより明確でわかりやすくなっています。
子どものスマホ利用を考えている家庭にとって、コスト面や安全面で優れた選択肢となります。
- 12歳以下なら528円でスマホを持てる
- 楽天ポイントの還元仕組みと使い方
12歳以下なら528円でスマホを持てる


12歳以下の子どもが楽天モバイルを使う場合、528円/月から使えます。
データ容量 | 基本料金 | 家族割適用 | 家族+こども割適用 |
---|---|---|---|
0〜3GB | 1,078円 | 968円 | 528円 |
3GB〜20GB | 2,178円 | 2,068円 | 1,958円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 | 3,168円 | 3,058円 |
子どものスマホデビューを応援するプログラムとなっています。
データ通信量が3GB以内の場合は、おトクに利用できるのが特徴です。
最強こどもプログラム(3GB)と他社を比較
キャリア名 | 月額料金 |
---|---|
楽天モバイル | 528円 |
HISモバイル | 770円 |
NUROモバイル | 792円 |
リンクスメイト | 902円 |
ロケットモバイル | 985円 |
LINEMO | 990円 |
ドコモ(irumo) | 2,167円 |
ソフトバンク(ミニフィットプラン) | 4,378円 |
au(スマホミニプラン5G/4G) | 4,378円 |
楽天モバイルの最強こどもプログラムの3GBプランと他社の3GBプランを比較すると上記のとおりとなります。
楽天モバイルの3GBプランが一番安いことがわかります。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイル「最強こどもプログラム」の対象条件と適用方法
楽天モバイル「最強こどもプログラム」の対象条件と適用方法について解説します。
- 適用されるのは12歳以下
- 保護者の楽天IDとの関係
- 子ども用楽天IDの作り方
適用されるのは12歳以下
楽天モバイルの「最強こどもプログラム」は、12歳以下の子どもが対象です。
「12歳以下」とは、契約時点で12歳以下であることを指します。中学生以上(13歳〜)は対象外になるため注意が必要です。



この年齢は、エントリー時の楽天IDに登録された生年月日で判定されます。年齢の設定ミスによる対象外は自己責任となるため、事前に確認しましょう。
保護者の楽天IDとの関係
このプログラムでは、子ども本人名義の楽天IDが必要になります。
- 保護者のIDでは割引適用されません
- 子ども専用IDで楽天モバイルの契約が必須です
- 保護者は契約時に「未成年者の親権者」として同意手続きを行います
同一住所で生活していることが条件になるため、祖父母や親戚名義での契約はできません。
子ども用楽天IDの作り方
子どもがまだ楽天IDを持っていない場合は、親が代理で作成可能です。
- 楽天会員登録ページにアクセス
- 生年月日を「12歳以下」に設定
- メールアドレスやパスワードを入力
- 住所・電話番号は保護者と同じでもOK
作成後は、そのIDで楽天モバイルを申し込むことで、最強こどもプログラムが適用されます。
楽天モバイルで最強こどもプログラムの注意点
楽天モバイルの最強こどもプログラム利用上の注意点を3つ紹介します。
- 12歳以下の子ども専用楽天IDが必要
- 3GB超えで割引が110円分に減少
- 「あんしんコントロール by i-フィルター」契約が必須(後から解除可能)
12歳以下の子ども専用楽天IDが必要
楽天モバイルの「最強こどもプログラム」を適用するには、12歳以下の子ども本人の楽天IDでエントリーする必要があります。



保護者の楽天IDでは適用できないため、事前に子ども専用の楽天IDを準備しておきましょう。
お子さまが楽天IDを持っていない場合は、新規登録を行い、専用の楽天IDを作成したうえで手続きを進めましょう。
3GB超えで割引が110円分に減少


楽天モバイルの料金はデータ通信量に応じた従量制となっています。
利用したデータ量に応じて月額料金が変動する仕組みです。
データ容量 | 基本料金 | 家族割適用 | 家族+こども割適用 |
---|---|---|---|
0〜3GB | 1,078円 | 968円 | 528円 |
3GB〜20GB | 2,178円 | 2,068円 | 1,958円 |
20GB〜無制限 | 3,278円 | 3,168円 | 3,058円 |
3GBまでなら月1,078円で最大550円分割引されますが、3GBを超えると料金が上がり、還元額が110円分に減少します。
3GBを超えた瞬間に料金がUPするため、コストをおさえたい人はデータ通信量の管理が大切です。
「あんしんコントロール by i-フィルター」契約が必須(後から解除可能)
18歳未満のユーザーが契約する場合、月330円の「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が必要です。
ただし、契約後に解除可能です。
- あんしんコントロール by i-フィルターとは
- フィルタリングサービスで、WEBサイトの閲覧を制限することができるほか、子どもが閲覧したサイトや検索キーワードなども確認できます。
楽天モバイルの「最強こどもプログラム」では、3GBまで550円分割引されますが、フィルタリングサービスで月額330円かかるため、割引のメリットが薄れてしまうことに注意が必要です。
楽天モバイルでは、親権者が「自分で管理する」と記載した書面を提出すれば、フィルタリング契約を解除できます。
契約後、翌月10日までに解約書類を提出すれば、費用が発生する前にオプションを外すことが可能です。
» 18歳未満でもあんしんコントロール by i-フィルターを解約できますか?|楽天モバイル
有料のフィルタリング機能を使わなくても、無料で以下の設定が可能です。
- Android端末:無料アプリ「ファミリーリンク」、Chrome設定で「不適切な検索結果を非表示」
- iPhone端末:設定で子供用のデバイスとして「コンテンツ制限」可能
最強こどもプログラムを最大限お得に使うコツ
最強こどもプログラムを最大限お得に使うコツについて紹介します。
- フィルター料金を無料にする方法
- 子どもでも簡単にできるデータ節約テクニック
フィルター料金を無料にする方法
「あんしんコントロール by i-フィルター」は初期契約時は必須ですが、無料で解除できます。
- 契約後、楽天モバイルのサポートにアクセス
- 「自分で管理する」旨の書面をダウンロード
- 書類を記入して郵送またはアップロード
- 翌月10日までに提出すれば課金前に解約可能
この操作を行うことで、毎月330円のフィルター代が無料になります。
子どもでも簡単にできるデータ節約テクニック
3GBを超えると割引が110円に減ってしまうため、節約術を子どもにも共有しておくと安心です。
- 家ではWi-Fiを優先して使う
- 動画視聴はダウンロード視聴を活用
- アプリのバックグラウンド通信をOFFにする
- データ通信の使用状況を毎日確認
「1日100MBまで」など目標を決めると、無理なく管理できます。
楽天モバイルの最強こどもプログラムの申し込み方法




楽天モバイルを契約する際に必要なものは以下のとおりです。
- 本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど
- MNP予約番号:有効期限7日以上(新規契約や乗り換えでも「ワンストップMNP」なら不要)
- クレジットカードか銀行口座:契約者と同じ名義
- メールアドレス:GmailやYahooメールアドレスを用意
楽天モバイルのMNP手順は大きく12ステップになります。
» 楽天モバイルiPhoneSEを三木谷キャンペーンで購入してみた
- Rakuten最強プラン紹介キャンペーンから申込み
- 「プラン・製品」を選択
- 契約者情報・本人確認
- MNPの申込み完了
- 申込み完了メールが届く
- 電話番号の引き継ぎ(MNP)
- 利用中の携帯会社HPへ
- MNP予約番号を取得
- MNP転出を進める
- MNP転出を開始
- eSIMを開通
- 楽天モバイル開通
キャンペーンを活用するには必ず専用リンクからの手続きが必要です。
キャンペーン参加にはエントリー必須




乗り換え(MNP)の場合、14,000円相当のポイント付与されます。
新規契約の場合、7,000円相当のポイント付与となります。
新規/乗り換え(MNP)の申し込みを行う。


「プランを選択する」をクリックします。


「製品選択を進む」をクリックします。




「製品を選ぶ」をクリックします。
iPhone SE(第3世代)64GBのミッドナイトのカラーを例に進めていきます。他の製品でも同じ流れになります。


「この内容で申し込む」をクリックします。


契約者情報を確認、誤りがなければ「次へ進む」をクリックします。


- 楽天グループに提出済みの書類で確認
- 楽天銀行・楽天証券・楽天生命のいずれかを契約している方は、楽天モバイル申し込み時の本人確認書類の撮影が不要になります。 また、eSIMでお申し込みの場合は、お申し込み後、簡単に開通・利用開始できます。
- 書類画像をアップロードで確認
- Webからのお申し込み時に、本人確認書類を用意し、手順に沿って、撮影した画像をアップロードします。
- AIかんたん本人確認(eKYC)
- 運転免許証またはマイナンバーカードがあれば、その場で本人確認が完了する「AIかんたん本人確認(eKYC)」がご利用できます。



「楽天グループに提出済みの書類で確認」が一番ラクだね。




電話番号・新規契約、乗り換え(MNP)の選択を行います。
他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)を例に進めていきます。




お支払い回数・申し込み内容等を確認し、下までスクロール後、「申し込む」をクリックします。
今回は、一括購入を例に進めていきます。


重要事項説明・利用規約を確認後、「同意して申し込む」をクリックします。


申し込みを完了し、完了メールが届きます。
続けて、MNP申請手続きに移ります。


「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を行う」をクリックします。


現在、利用中の通信会社を選択します。
私の場合は「povo」のため、povoを選びました。


「MNPワンストップの申請ページ」へ進むをクリックします。
- MNPワンストップとは
- MNPワンストップは、他社から電話番号を変えずに乗り換えるために従来必要だったMNP予約番号の手続きが不要になる制度です。 面倒なステップがなくなり、よりカンタンでより早く乗り換えが可能になりました。


MNPワンストップ対象の携帯電話会社は次のとおりです。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
ほとんどの携帯電話会社で対応しています。


利用中の携帯電話会社HPに遷移後、「他社へ乗り換え」をクリックします。
私の場合はpovoの画面ですが、利用中の携帯電話会社がドコモであれば、ドコモの画面に移ります。


利用中の携帯電話会社にログインします。




申し込み内容の確認後、「転出手続きに進む」をクリックします。


「MNP予約番号が登録されました」と表示されます。


申し込み履歴で「ワンストップMNPコード待機中」と表示されます。


「MNP転入を開始する」をクリックします。


MNP転入手続きの注意事項が表示されます。


MNP転入完了スケジュールを確認後、「MNP転入を開始する」をクリックします。


「携帯電話番号○○○○○」の転入を開始しますと表示されます。


現在の回線のMNP状況が表示されます。


電話番号のみの乗り換え(MNP)の場合、「eSIM開通用のQRコードを表示する」をクリックします。
端末セットで購入している場合、端末が届くまで数日待ちましょう。




申請手続き開始から、ここまでの手続きで私の場合の所要時間は約23分です。


「開通手続きへ進む」をクリックします。


eSIMをアクティベート画面の「続ける」をクリックします。


モバイル通信設定完了画面の「完了」をクリックします。


「開通が完了しました」とメッセージが届きます。
お疲れさまでした。開通までの手続きは以上となります。
端末を購入しない場合は即日手続きが可能です。
私は端末購入を選択したのですが、MNP申し込み手続きから端末が届いて開通するまで、約3日で完了しました。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルへの乗り換えについて「楽天モバイルMNP手続き完全ガイド!キャンペーンでお得に乗り換え」で詳しく解説しています。
Rakuten最強プランに申し込み後、最強こどもプログラムに申し込みます。






上記で最強こどもプログラムへの参加が完了です。
まとめ|子どものスマホをお得に運用しよう!
楽天モバイルは2024年5月2日、12歳以下のユーザーに向けた割引プログラム「最強こどもプログラム」の提供を開始しました。
- 12歳以下の子どもを対象にした新プラン
- 月3GBまでの利用で528円/月で運用できる
- 12歳以下の子ども専用楽天IDが必要
- 3GB超えでポイント還元が110ポイントに減少
- 「あんしんコントロール by i-フィルター」契約が必須(後から解除可能)
子ども用のスマホを月額528円で持てるというのはとても安いです。
キャンペーンをうまく活用すれば1年~2年以上は実質無料で子ども用スマホを持つこともできます。うまくキャンペーンを活用していきましょう。
» 格安スマホ(格安SIM)のおすすめ厳選5社
キャンペーン参加にはエントリー必須
キッズ携帯やキッズスマホでお悩みの方は「保護者必見!キッズ携帯・キッズスマホの選び方とおすすめ機種を紹介【2025年最新版】」で詳しく解説しています。
コメント