- スマホ代を節約する方法はある?
- おトクにスマホを使いたい
- 格安SIMの選び方が分からない
格安SIMにすると、スマホ代を月3,000円〜5,000円以上、年間にすると旅行に行けるくらいの金額を節約できます。
私は楽天モバイルにして3年目になりますが、月3,278円で通信料や通信速度を気にせず、快適にYouTubeを楽しめています。
大手キャリアを使っている場合、1人で年間6万円以上、家族だとそれ以上の金額を1年間に損しているかもしれませんよ。
本記事では、厳選した格安SIM6社を紹介します。記事を読めば、あなたにぴったりの格安SIMが見つかります。
格安SIM6社のなかでも迷ってしまう方は、楽天モバイルか、LINEMOがおすすめです。
キャンペーン参加にはエントリー必須
おすすめの格安SIM&スマホ6選
おすすめの格安SIM6社 | |||||
---|---|---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | 通信回線 | おすすめな人 | おすすめキャンペーン | 公式サイト |
楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | 楽天モバイル au | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント | |
LINEMO | 990円〜2,970円 (3GB〜30GB) ※ベストプランV 通話5分無料 | ソフトバンク | ・1,000円未満で使いたい ・LINEのトークや通話し放題がいい | 最大20,000ポイント | |
ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ドコモ | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント | |
ワイモバイル | 2,365円〜5,115円 (4GB〜30GB) | ソフトバンク | ・ネット回線とのセット割を受けたい ・家族が使っていて割引を受けたい | 最大20,000ポイント | |
irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ドコモ | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント | |
mineo | 1,298円〜2,178円 (1GB〜20GB) | ドコモ au ソフトバンク | ・3大キャリアの通信回線から選びたい ・使い方に応じて料金プランをアレンジした | なし |
他社からの乗り換えや新規契約で格安SIMを選ぶ際、どの携帯会社にするべきか迷うことは多いでしょう。
そんなときは、これから紹介する6社から選べば失敗しません。
大手キャリアを使っている場合、1人で年間6万円以上、家族だとそれ以上の金額を1年間に損しているかもしれませんよ。
今回紹介した格安SIM6社でも迷ってしまう場合、楽天モバイルか、LINEMOがおすすめです。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイル|データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月
楽天モバイルの基本情報 | |
---|---|
販売元 | 楽天モバイル株式会社 |
料金プラン | 3GBまで:月額1,078円 20GBまで:月額2,178円 20GB以上:月額3,278円 |
通話料金 | 楽天リンクアプリ使用で国内通話無料 |
5G対応の有無 | 対応 |
eSIM対応の有無 | 対応 |
解約の条件 | 契約期間の縛りなしいつでも解約OK |
申し込み方法 | オンライン 店舗 電話 |
決済方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント |
公式サイト |
docomo・au・SoftBankに次いで4番目にシェア率の高い「楽天モバイル」。
» 楽天モバイルとは?
料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プラン。3GBまで月額1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月額3,278円(税込)と非常におトクです。
2024年2月には家族割プランの「最強家族プログラム」、3月には学割プランの「最強青春プログラム」が表され、ますます魅力的な選択肢となっています。
» 楽天モバイルの家族割(最強家族プログラム)とは?
- データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月
- Rakuten Linkアプリからの発信で通話無料かけ放題
- 楽天市場での買い物ポイント率が+4倍にアップ
- キャリアメール「楽メール」が無料で使える
- 2024年6月のプラチナバンド提供開始でさらに繋がりやすくなる
- Rakuten Linkアプリからの発信が面倒
- 大手キャリアと比べると店舗数が少ない
- 建物内や地下鉄などで繋がりづらい場合がある
※プラチナバンド提供開始で改善見込み
楽天モバイルは、携帯キャリアサービス契約数830万回線突破(2025年1月6日時点)。
オリコン顧客満足度®調査携帯キャリア料金プラン3年連続No.1を獲得しています。
契約事務手数料0円で、契約違約金も0円、最低利用期間もないので安心です。
2024年6月から楽天モバイルで開始したプラチナバンドは、より広いエリアで安定したデータ通信ができるのがメリットです。これまで繋がりにくかった建物内や地下などの電波が届きにくい場所でも、安定した通信ができるようになります。
» 楽天モバイルのプラチナバンド
現在、楽天モバイルでは楽天グループCEOの三木谷浩史氏にちなんだ特別なキャンペーンを実施しています。
他社から乗り換え(MNP)で14000ポイント、新規契約で7000ポイントもらえる超おトクなキャンペーンです。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年1月最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ!乗り換え・新規契約・機種変更」で解説しています。
格安SIM6社のなかでも迷ってしまう方は、最大14,000ポイント還元で、3GBまで1,078円で使える楽天モバイルがおすすめです。
LINEMO|LINEアプリのデータ消費がカウントされない
本田翼さんのCMでおなじみの「LINEMO」。大手キャリアSoftBankのサブブランドでオンラインでのみ受付をしています。
LINEMOは、ベストプランが月額990円、ベストプランVが月額2,970円という格安な料金で利用できます。
» LINEMOとは
LINEMOなら、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話をデータ通信量を気にせず使い放題。
- 月額990円から3GB利用できてコスパ最高
- LINEアプリのデータ消費がカウントされない
- ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- 昼間でも5Gで快適に利用可能
- 5分間無料通話オプションが7ヶ月間無料
- 余ったデータは翌月に繰り越し不可
- 店舗での対面サポートが受けられない
LINEMOの評判が気になる方は「【2025年最新】LINEMOの評判は悪い?利用者10人に口コミやデメリットを聞いたみた」も参考にしてみてください。
契約事務手数料や契約解除料が無料なので、初めての方でも安心してお試しいただけます。
今なら、他社からLINEMOに乗り換えでPayPayポイントが最大20,000円相当もらえます。
LINEMOで実施中のキャンペーンは「【2025年1月最新】最大20,000ポイント!LINEMOのキャンペーンまとめ」で解説しています。
ahamo|データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
ahamoの料金プラン | ||
---|---|---|
プラン名 | 基本プラン | ahamo大盛りプラン |
月額基本料 | 2,970円(30GB) | 4,950円(110GB) |
無料通話 | 5分以内かけ放題 | |
国内通話料 | 30秒22円 | |
データ容量 超過後速度 | 1Mbps | |
追加できる 通話定額 オプション | かけ放題オプション(1,100円) | |
追加データ | 1GBあたり550円 | |
対応ネットワーク | ドコモ 5G/4G(LTE) | |
公式サイト |
ahamoは、大手キャリアdocomoのサブブランドとして提供されている格安SIM。
docomoとまったく同じ回線を使っているため、通信が混雑しやすい時間帯でも遅くなりにくいのが嬉しいポイントです。
データ容量30GB、国内通話5分かけ放題がついて月額2,970円の分かりやすい料金プランが魅力です。
- ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
- 大盛りオプション追加で最大100GBまで利用可能
- 海外データ通信が国内と同じ20GBまで無料
- 余ったデータは翌月に繰り越し不可
- ドコモ光のセット割や家族割は対象外
- 店舗での申し込みやサポートは有料(3,300円/回)
国内はもちろん、海外91の国・地域でも、日本と同じデータ容量の20GBが追加料金なしでそのまま使えます。
ahamoでは、d払いでdポイントが還元されるキャンペーンや、対象機種への乗り換えで最大33,000円割引されるなど、おトクなキャンペーンを実施中です。
ahamoについて「ahamo(アハモ)はデータ通信量30GB!5分無料通話も付いて月2,970円」詳しく解説しています。
ワイモバイル|ネット回線とのセット割で1人最大1,650円割引
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されている格安SIM。
ソフトバンクと同じ回線のため速度が速く、家族みんなで乗り換えれば快適かつおトクに利用できます。
- ネット回線とのセット割で1人最大1,650円割引
- 家族割で2回線目以降は1,100円割引
- ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- 店舗での申し込みやサポートが受けられて安心
- 割引が適用されないと料金が割高になる
- セット割と家族割はどちらか一方しか適用できない
- セット割の対象はSoftBank光かSoftBank Airのみ
ワイモバイルではPayPayポイントでの支払いができる点も、ワイモバイルならではのメリットです。
ワイモバイルは、PayPayポイント20,000円相当の還元や1円スマホが購入出来たりと、おトクなキャンペーンを実施しています。
irumo|格安の月550円(0.5GB)から使える
irumoの料金プラン | ||||
---|---|---|---|---|
データ量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
月額基本料 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
無料通話 | なし | |||
国内通話料 | 30秒22円 | |||
データ容量 超過後速度 | 128kbps | 300kbps | ||
追加できる 通話定額 オプション | 5分無料通話オプション(+880円) かけ放題オプション(+1,980円) | |||
追加データ | 1GBあたり1,100円 | |||
対応ネットワーク | ドコモ LTE4G | ドコモ LTE4G/5G | ||
公式サイト |
irumoはドコモのサブブランドとして提供されている格安SIM。
ドコモと同じ回線のため速度が速く、自宅のネット回線契約と組み合わせて快適でおトクに使えます。
- 格安の月550円(0.5GB)から使える
- ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- ネット回線とのセット割で1人1,100円割引
- 割引が適用されないと料金が割高になる
- ファミリー割引で家族間通話が無料にならない
- ドコモのサービスが一部利用できない
irumoは5GやeSIMにも対応しており、最新の通信技術を手軽に利用できる点も大きなメリット。
他社と比較しても、コスパに優れた料金プランを提供しています。
mineo|3大キャリアと同等の通信品質
mineoの料金プラン | ||||
---|---|---|---|---|
データ量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
月額基本料 | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
無料通話 | なし | |||
国内通話料 | 30秒22円 | |||
データ容量 超過後速度 | 200kbps | |||
追加できる 通話定額 オプション | 10分無料通話オプション(+550円) かけ放題オプション(+1,210円) | |||
追加データ | 100MBあたり55円 | |||
対応ネットワーク | ドコモ、au、ソフトバンク 5G/4G(LTE) | |||
公式サイト |
mineoは、関西電力グループが提供する格安SIMで顧客満足度No.1(※)にも選ばれています。
※ 2024年2月MVNOのシェア・満足度調査第1位(満足度1,000点満点中760点)、2024年2月MVNOのシェア・満足度調査NPS®(おススメしたくなる)第1位
使い方に応じて、必要なものだけを自由にアレンジできる料金プランが人気です。
余ったデータは翌月に繰り越したり、プレゼントできる点も嬉しいポイントとなっています。
- 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と同等の通信品質
- 店頭、オンラインサポートが充実している
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- 時間帯によっては通信速度が遅くなる
- キャリア決済ができない
- キャリアメールが使えない
全国のmineoユーザー同士でパケットをシェアし合える「フリータンク」もおすすめ。1回当たり最大1GBがもらえます。
10分かけ放題・時間無制限かけ放題プランもあり、通話がおトクになるサービスも充実。
ユーザー満足度が高い通信会社を選びたい方におすすめです。
サポートが充実しているため、初めての格安SIMでも安心して利用できます。
格安SIMを選ぶポイント7選
格安SIMを選ぶ際に確認するべきポイントは7つです。
- データ容量|低容量から使い放題プラン
- 月額料金|同じギガ数で比較
- 通信速度|混雑する時間帯も快適に使える
- オプション|ライフスタイルに合わせて選ぶ
- 通信回線|利用できるエリアや電波を確認
- 支払い方法|クレジットから現金払いまで様々
- キャンペーン|活用しておトクに契約する
キャンペーン参加にはエントリー必須
データ容量|低容量から使い放題プラン
格安SIMの料金プランは豊富です。
» 格安SIMとは?
安さだけでプランを選ぶと、月の途中で速度制限がかかって、データの追加購入が必要なこともあります。
普段のデータ使用量を確認して、適切なプランを選ぶことが大切です。
格安SIMの料金プランは大きく4つに分けられます。
- 低容量プラン:テキストメッセージや通話が中心の方に最適
- 中容量プラン:SNSやウェブ閲覧を快適に利用したい方におすすめ
- 大容量プラン:動画視聴やオンラインゲームを楽しむ方に最適
- 使い放題プラン:データ使用量を気にせず使いたい方におすすめ
格安SIMのプランを選ぶ際は、月ごとのデータ使用量や未使用分の繰り越しができるかどうかを確認しましょう。
格安SIM会社 | データ通信量 | 速度制限時の最大速度 | 月額料金 |
楽天モバイル | 3GB〜無制限 | 制限なし | 1,078円〜3,278円 |
mineo | 1GB〜20GB | 1.5Mbps | 1,298円〜2,178円 |
LINEMO | 3GB〜30GB | 1Mbps | 990円〜2,970円 |
ahamo | 30GB/110GB | 1Mbps | 2,970円/4,950円 |
ワイモバイル | 4GB〜30GB | 1Mbps | 2,365円〜5,115円 |
irumo | 0.5GB〜9GB | 300kbps | 550円〜3,377円 |
契約したデータ使用量を超えて使うと通信制限がかかりますが、あわせて通信速度もチェックしましょう。
楽天モバイルの無制限プランなら通信制限がなく、データ容量を気にせず使えます。
キャンペーン参加にはエントリー必須
月額料金|同じギガ数で比較
格安SIMを選ぶ際は、月額料金をしっかり比較することが重要です。
テレビやネットで有名だからといって、必ずしも安いわけではありません。
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | 通信回線 | 支払い方法 |
irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ドコモ回線 | クレジットカード 口座振替 |
LINEMO | 990円〜2,970円 (3GB〜30GB) | ソフトバンク回線 | クレジットカード 口座振替 |
楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) | 楽天モバイル回線 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント利用 |
mineo | 1,298円〜2,178円 (1GB〜20GB) | ドコモ au ソフトバンク回線 | クレジットカード |
ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) | ドコモ回線 | クレジットカード 口座振替 |
ワイモバイル | 2,365円〜5,115円 (4GB〜30GB) | ソフトバンク回線 | クレジットカード 口座振替 |
例えば、UQモバイルやワイモバイルは、インターネットとのセット契約で割引されますが、通常の契約だと料金が割高です。
契約後に後悔しないためにも、プランの月額料金をきちんと比較し、納得できる格安SIMを選びましょう。
通信速度|混雑する時間帯も快適に使える
格安SIMは、大手キャリアの回線を借りて運用しています。
スマホ利用者が増える時間帯は通信速度が遅くなることがあります。
- 朝の通勤、夕方の帰宅ラッシュ
- 昼休み
- 夜のリラックスタイム
- 満員電車や花火大会などの人混み
通信速度を重視するなら、大手キャリアが提供するサブブランドがおすすめです。
大手キャリアが運営するサブブランドは混雑する時間帯でも比較的快適に通信できます。
格安SIM会社 | データ通信量 | 速度制限時の最大速度 | 月額料金 |
楽天モバイル | 3GB〜無制限 | 制限なし | 1,078円〜3,278円 |
mineo | 1GB〜20GB | 1.5Mbps | 1,298円〜2,178円 |
LINEMO | 3GB〜30GB | 1Mbps | 990円〜2,970円 |
ahamo | 30GB/110GB | 1Mbps | 2,970円/4,950円 |
ワイモバイル | 4GB〜30GB | 1Mbps | 2,365円〜5,115円 |
irumo | 0.5GB〜9GB | 300kbps | 550円〜3,377円 |
データ通信無制限をお探しの方は、月3,278円とコスパの良い楽天モバイルも選択肢になります。
» 【2025年1月最新】格安SIM23社の速度を徹底比較
キャンペーン参加にはエントリー必須
オプション|ライフスタイルに合わせて選ぶ
格安SIMを選ぶ際は、自分に必要なオプションが揃っているかを確認しましょう。
- 通話オプション
- データ容量追加
- セキュリティサービス
- 端末保証
- 家族割引
- 学割
格安SIMは、ライフスタイルに合わせてオプションを自由に選べる点が魅力です。
現在は、ユーザーのニーズに応じた豊富なオプションがありますが、不要なオプションを付けすぎると月額料金が高くなりますので、必要なものだけを厳選することが大切です。
通話をよく利用する方は、かけ放題オプションが含まれているプランがおすすめです。
かけ放題オプションが含まれる格安SIM | ||||
---|---|---|---|---|
格安SIM会社 | プラン名 | かけ放題 | データ通信量 | 月額料金(税込) |
楽天モバイル | Rakuten最強プラン | 無制限かけ放題 | 3GB〜無制限 | 1,078円〜3,278円 |
ahamo | ahamo基本プラン | 5分以内かけ放題 | 30GB | 2,970円 |
LINEMO | LINEMOベストプランV | 5分以内かけ放題 | 30GB | 2,970円 |
UQモバイル | コミコミプラン | 10分以内かけ放題 | 20GB | 3,278円 |
HISモバイル | 自由自在プラン | 5分以内かけ放題 | 20GB | 2,190円 |
おトクに契約したい方は、家族割や学割、セット割などの割引情報も見逃さないようにしましょう。
» 楽天モバイルの家族割(最強家族プログラム)とは
通信回線|利用できるエリアや電波を確認
格安SIM事業者によって、使っている通信回線が異なります。
- ドコモ回線:広いエリアをカバー
- au回線:都市部に強い
- ソフトバンク回線:優れた通信速度
通信回線ごとに、利用できるエリアや電波の強さが違うので、注意が必要です。
契約前に自分の生活圏で快適に使えるかを確認しておくことが重要です。
デュアルSIM対応のスマホを使えば、複数の回線を併用することが可能です。
- デュアルSIMとは
- 1台のスマホにデュアル(dual/二重)、つまりSIMカードを2枚装着して利用できる機能のことを指します。
デュアルSIMにより、場所によって最適な回線を使い分けることができます。
» デュアルSIMとは?
回線ごとに通信速度の安定性に差があるため、あなたの生活圏に合った回線を選ぶと良いでしょう。
支払い方法|クレジットから現金払いまで様々
格安SIMでは、さまざまな支払い方法が選べます。
契約前に、あなたが使いやすい支払い方法があるかを確認しておくことが大切です。
- クレジットカード払い
- 口座振替
- 電子マネー
格安SIMの支払い方法はさまざまな選択肢があり、あなたに合った方法を選ぶことが大切です。
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | 通信回線 | 支払い方法 |
楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) | 楽天モバイル回線 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント利用 |
LINEMO | 990円〜2,970円 (3GB〜30GB) | ソフトバンク回線 | クレジットカード 口座振替 |
ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) | ドコモ回線 | クレジットカード 口座振替 |
ワイモバイル | 2,365円〜5,115円 (4GB〜30GB) | ソフトバンク回線 | クレジットカード 口座振替 |
irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ドコモ回線 | クレジットカード 口座振替 |
mineo | 1,298円〜2,178円 (1GB〜20GB) | ドコモ au ソフトバンク回線 | クレジットカード |
クレジットカード払いは手続きがカンタンで、支払いごとにポイントが貯まるメリットがあります。
クレジットカードを持っていない方には、口座振替が便利です。
支払い方法によって月額料金が異なる場合もあるので、事前に確認しておくことが重要です。
キャンペーン|活用しておトクに契約する
格安SIMをおトクに契約するために、キャンペーンを活用しましょう。
- キャッシュバック(楽天ポイント14,000円分付与など)
- 月額基本料割引
- 契約時の事務手数料無料
- スマホ端末セットで本体価格割引
おすすめの格安SIM6社 | |||||
---|---|---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | 通信回線 | おすすめな人 | おすすめキャンペーン | 公式サイト |
楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | 楽天モバイル au | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント | |
LINEMO | 990円〜2,970円 (3GB〜30GB) ※ベストプランV 通話5分無料 | ソフトバンク | ・1,000円未満で使いたい ・LINEのトークや通話し放題がいい | 最大20,000ポイント | |
ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ドコモ | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント | |
ワイモバイル | 2,365円〜5,115円 (4GB〜30GB) | ソフトバンク | ・ネット回線とのセット割を受けたい ・家族が使っていて割引を受けたい | 最大20,000ポイント | |
irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ドコモ | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント | |
mineo | 1,298円〜2,178円 (1GB〜20GB) | ドコモ au ソフトバンク | ・3大キャリアの通信回線から選びたい ・使い方に応じて料金プランをアレンジした | なし |
格安SIMによってキャンペーンはさまざまです。キャンペーンを上手に活用して、格安SIMをお得に契約しましょう。
楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年1月最新】超わかりやすい!楽天モバイルのキャンペーンまとめ」で解説しています。
格安SIMに乗り換えるメリット7選
格安SIMに乗り換えるメリットは次の7つです。
- 月額料金3,000円以下で格安
- スマホも電話番号もそのまま使える
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
- データ容量の選択肢が豊富
- 契約期間の縛り、解約金がない場合が多い
- 大手キャリアのサブブランドで安心
- 追加料金0円でそのまま海外で使える
月額料金3,000円以下で格安
格安SIMを利用する最大のメリットは利用料金が安いことです。
主な格安SIMの利用料金は次のとおりです。
おすすめの格安SIM6社 | |||||
---|---|---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | 通信回線 | おすすめな人 | おすすめキャンペーン | 公式サイト |
楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | 楽天モバイル au | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント | |
LINEMO | 990円〜2,970円 (3GB〜30GB) ※ベストプランV 通話5分無料 | ソフトバンク | ・1,000円未満で使いたい ・LINEのトークや通話し放題がいい | 最大20,000ポイント | |
ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ドコモ | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント | |
ワイモバイル | 2,365円〜5,115円 (4GB〜30GB) | ソフトバンク | ・ネット回線とのセット割を受けたい ・家族が使っていて割引を受けたい | 最大20,000ポイント | |
irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ドコモ | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント | |
mineo | 1,298円〜2,178円 (1GB〜20GB) | ドコモ au ソフトバンク | ・3大キャリアの通信回線から選びたい ・使い方に応じて料金プランをアレンジした | なし |
例えば、スマホの月額料金が現在8,000円の方は、月5,000円以上も節約になります。
年間にすると6万円!旅行に行けるくらい節約できますね。
スマホ料金の節約は誰にでもカンタンにできますが、面倒くさいという気持ちだけが唯一の敵です。
ささっと契約して面倒くさい気持ちとサヨナラしましょう。毎月、自分のご褒美に好きなものが買えますよ。
スマホも電話番号もそのまま使える
現在使っているスマホにeSIMをダウンロードするか、SIMカードを挿し替えるだけでカンタンに電話番号を引き継げます。
格安SIMに変えるだけで、スグに料金の節約ができます。
使用していない端末に格安SIMのSIMカードを挿して、サブ機として使うこともできますよ。
使用中のスマホが格安SIM対応端末か事前に確認することも忘れないようにしましょう。
料金プランがシンプルで分かりやすい
格安SIMのメリットは分かりやすい料金プランです。データ量に応じたシンプルな料金設計となっています。
オプションやセット割など、複雑な料金体系を持つ大手キャリアと比べると非常にシンプルです。
携帯キャリアの店頭で料金の説明を受けても、複雑で結局料金が分からない時があるよね!
データ使用量に応じて、最適なプランをカンタンに選べます。
データ容量の選択肢が豊富
小容量の1GBから中容量の20GB、データ無制限のプランまで、データ容量の選択肢が豊富なのは大きなメリットです。
大手キャリアでは中容量プラン(20GB)以上が中心で、データが余るユーザーも少なくありません。
無駄なお金を払わないようにしたいね!
格安SIMは自分に合うプランを選ぶことができて、余分な費用を支払うことなくすみます。
結果として、経済的にも合理的な選択ができ、データ使用量が少ないユーザーやコスト重視のユーザーにとっては大きなメリットになります。
契約期間の縛り、解約金がない場合が多い
多くの格安SIMでは、契約期間の縛りがなく、いつでも解約可能です。
格安SIM会社 | 最低利用期間 | 解約金 | 月額料金 (データ通信量) |
楽天モバイル | なし | 0円 | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) |
LINEMO | なし | 0円 | 990円〜2,970円 (3GB〜30GB) |
ahamo | なし | 0円 | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) |
ワイモバイル | なし | 0円 | 2,365円〜5,115円 (4GB〜30GB) |
irumo | なし | 0円 | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) |
mineo | なし | 0円 | 1,298円〜2,178円 (1GB〜20GB) |
最低利用期間や違約金を気にせず、自分のライフスタイルや利用状況に合わせて柔軟に乗り換えできます。
大手キャリアのサブブランドで安心
大手キャリアのサブブランド(例:ahamoやLINEMO)は、格安でありながら大手キャリアと同じ通信品質です。
通信速度を重視するなら、大手キャリアが提供するサブブランドがおすすめです。
大手キャリアが運営するサブブランドにより、格安SIM初心者でも安心して使い始められます。
追加料金0円でそのまま海外で使える
格安SIMのahamoや楽天モバイルでは、国内のプランと料金で追加料金0円、申し込み不要でそのまま海外で使えます。
格安SIM会社 | ahamo | 楽天モバイル |
---|---|---|
月額料金 (国内と同じ) | 2,970円:30GB | 1,078円:0〜3GB 2,178円:3〜20GB 3,278円:20GB〜無制限 |
対応国 | 91の国と地域 | 73の国と地域 |
海外ローミング | 無料:月30GBまで データ超過後は最大1Mbps | 無料:月2GBまで データ超過後は最大128kbps |
通話料 | 有料 | 無料:楽天リンクアプリ利用 |
SMS | 有料 | 無料:楽天リンクアプリ利用 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
海外利用に対応している格安SIMなら、気づかない間に高額の通信料金が発生することなく、安心して利用できます。
格安SIMに乗り換えるデメリット
格安SIMに乗り換えるデメリットは次の5つです。
- 無料のキャリアメールが使えない
- サポートがオンラインのみの場合が多い
- 契約にクレジットカードが必要な場合がある
- 通信速度が不安定なこともある
- キャリア決済が使えないことがある
無料のキャリアメールが使えない
大手キャリアから格安SIMへ乗り換えると、これまで使用していたキャリアメールを無料で使うことはできません。
キャリアメールを使う場合、有料のオプションサービスとなります。
- キャリアメールとは
- キャリアごとに与えられる専用のメールアドレスです。ドコモなら「@docomo.ne.jp」がつくメールアドレスになります。
キャリアメールの利用を継続したい場合は、事前に携帯キャリアのメール持ち運びサービスの利用方法を確認し、忘れずに契約してください。
キャリアメールにこだわらない場合は、Gmailなどのフリーメールを利用しましょう。
サポートがオンラインのみの場合が多い
格安SIMは大手携帯キャリアの通信設備(インフラ)をレンタルすることでコストを抑えて、格安でサービスを提供しているため、オンラインサービスが中心です。
そのため、対面でのサポートが受けられず、不便と感じる方もいるでしょう。
人件費や店舗のテナント料などのコストを抑えることで格安のサービスを提供しているよ!
オンラインだからこそ、24時間いつでも申し込みできるというメリットもあります。
自分の都合の良い時間にオンラインで手続きができるので、忙しくても無理に休んだりせずに手続きできますよ。
契約にクレジットカードが必要な場合がある
格安SIMの多くは口座振替などの支払い方法に対応していますが、なかにはクレジットカードしか対応していない場合あります。
クレジットカード以外で支払いたい、クレカはあるけどあまり使いたくないという人もいるでしょう。
口座振替に対応した格安SIMは次のとおりです。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- ワイモバイル
- ahamo
- LINEMO
- mineo
- BIGLOBEモバイル
口座振替で支払いたい場合は、上記の格安SIMから検討しましょう。
通信速度が不安定なこともある
格安SIMは大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から通信設備を借りてサービスを提供しているため、回線に余裕がなく通信速度が遅くなる場合もあります。
多くの人が使う昼休みや通勤ラッシュの時間帯、特定エリアでは、回線が混雑して通信速度が低下することがあります。
通信速度の低下を避けるには、比較的回線に余裕のある大手キャリアの提供する格安SIMがおすすめです。
大手キャリアから提供されている格安SIMは次のとおりです。
- ahamo(アハモ):ドコモが提供
- povo(ポヴォ):auが提供
- UQモバイル:auが提供
- LINEMO(ラインモ)ソフトバンクが提供
- ワイモバイル:ソフトバンクが提供
- 楽天モバイル:楽天モバイル独自の回線で提供
キャンペーン参加にはエントリー必須
キャリア決済が使えないことがある
大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では当たり前に使えたキャリア決済ですが、格安SIMでは使えないことがあります。
- キャリア決済とは
- 買い物やサービスの月額料金をスマホ料金とまとめて支払えるサービスの総称
キャリアによってサービス名や利用条件は異なります。
現在、キャリア決済に対応しているのは次のキャリアです。
- ドコモ(ドコモ払い)
- au(auかんたん決済)
- ソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い)
- 楽天モバイル(楽天モバイルキャリア決済)
- ワイモバイル(ワイモバイルまとめて支払い)
- mineo(mineoキャリア決済)
- UQモバイル(auかんたん決済)
- LINEMO(ソフトバンクまとめて支払い)
格安SIMのキャリア決済に対応しているのは、大手キャリアの運営が多いことが分かります。
» 格安SIMのデメリットまとめ
【Q&A】格安SIMでよくある質問
格安SIMでよくある質問をまとめました。格安SIMに興味のある方は参考にしてください。
- 格安SIMに乗り換える際の注意点は?
- 1円で購入できる格安SIMはある?
- データ容量無制限の格安SIMはある?
- 格安SIMが安い理由は?
格安SIMに乗り換える際の注意点は?
格安SIMへの乗り換えをする場合、次のデメリットがあることを理解した上で手続きを進めましょう。
- 無料のキャリアメールが使えない
- サポートがオンラインのみの場合が多い
- 契約にクレジットカードが必要な場合がある
- 通信速度が不安定なこともある
- キャリア決済が使えないことがある
現在の電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号を取得する必要があります。MNP予約番号は10桁で、電話番号を新しい回線に引き継ぐ際に必要です。事前に取得しておけば、引き継ぎがスムーズに進みます。
使用中のスマホが新しい回線に対応しているかどうかも確認が必要です。
対応していない場合は、スマホの買い替えを検討する必要があります。
格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなるため、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを事前に用意しておきましょう。
2023年12月にスマホの割引規制が改定され厳しくなりましたが、規制後も1円スマホはあります。
ただし、機種はかなり限定的になっていて、いくつかの条件を満たすことが必要です。
- 一定期間の契約継続
- 指定プランへの加入
- 分割払い など
1円スマホは古い機種や在庫処分品が対象です。最新機種を使いたい方には向いていません。
1円スマホは契約内容に条件があるので、よく確認しておくことが大切です。
長期的な支払い総額や、自分のニーズに合っているかを検討して選びましょう。
詳しくは「楽天モバイルのiPhone1円キャンペーン」で解説しています。
データ容量無制限の格安SIMはある?
格安SIMでデータ容量無制限のプランは、楽天モバイルのみです。
楽天モバイルの使い放題プランは、大手キャリアよりも格安で契約できます。
料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プラン。3GBまで月額1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月額3,278円(税込)と非常におトクです。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年1月最新】超わかりやすい!楽天モバイルのキャンペーンまとめ」で解説しています。
格安SIMが安い理由は?
格安SIMとは、大手キャリアのサブブランドや大手キャリアから回線を借りている事業者が運営しています。
格安料金となっている理由は次のようなコスト削減を行なっているからです。
- 大手キャリアの回線を借りる
- オンラインサポートをメインとし、人件費を削減する
- 大手キャリアより端末補助や割引が少ない
人件費や実店舗の運営コストは、事業者にとって大きな負担です。
インターネット対応をメインとする格安SIMでは、人件費や店舗の運営コストを削減することで、月額料金を安く設定しています。
おトクな料金でスマホを利用できますね。
まとめ|格安SIMで月3,000円以上の節約に
格安SIMには安価な月額料金や豊富な料金プランといった、多くのメリットがあります。
契約はすべてオンラインで完結し、店舗まで行く手間がないのでカンタンです。
- データ容量|低容量から使い放題プラン
- 月額料金|同じギガ数で比較
- 通信速度|混雑する時間帯も快適に使える
- オプション|ライフスタイルに合わせて選ぶ
- 通信回線|利用できるエリアや電波を確認
- 支払い方法|クレジットから現金払いまで様々
- キャンペーン|活用しておトクに契約する
格安SIMは自分のライフスタイルに合わせて、キャリアやプランを柔軟に変更できます。
格安SIM6社のなかでも迷ってしまう方は、楽天モバイル、LINEMOがおすすめです。
キャンペーン参加にはエントリー必須
コメント