格安SIM・格安スマホのおすすめ51社比較!独自採点基準をもとにランキング発表

格安SIM・格安スマホのおすすめ51社比較!独自採点基準をもとにランキング発表
  • おトクにスマホを使いたい!
  • おすすめの格安SIMを知りたい!
  • スマホ代を節約する方法はある?

格安SIMにすると、スマホ代を月3,000円〜5,000円以上、年間にすると旅行に行けるくらいの金額を節約できます。

監修者 小川さん

大手キャリアを使っている場合、1人で年間6万円以上、家族だとそれ以上の金額を1年間にしているかもしれません。

本記事では、節約につながる格安SIM51社を紹介します。記事を読めば、あなたにぴったりの格安SIMが見つかります。

格安SIMのなかでも特におすすめは以下の3社です。

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大36,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大16,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格
目次

【徹底比較】格安SIM・格安スマホおすすめランキング51選

他社からの乗り換えや新規契約で格安SIMを選ぶ際、どの携帯会社にするべきか迷うことは多いでしょう。

そんな方のために独自の採点基準表をもとに、格安SIM51社を順位づけしました。

おすすめの格安SIMの採点基準とランキングの根拠
採点基準表
評価項目配点
(計100点)
点数と判定条件チェックするデータ
①コスパ30点30点:〜90円
25点:91〜100円
20点:101〜110円
15点:111〜120円
10点:121円~
月額 ÷ データ容量
※無制限の場合、100GBとして計算
※データ通信専用プランは−5点
②通信品質25点25点:下り120Mbps〜
20点:90〜119Mbps
15点:60〜89Mbps
10点:40〜59Mbps
5点:~39Mbps
直近3 か月平均(みんそく
※データがない、直近3ヶ月のデータ件数が50件未満のものは5点とする
③キャンペーン12点12点:10,000円相当以上
9点:6,000〜9,999円
6点:3,000〜5,999円
3点:1〜2,999円
0点:還元なし
公式キャンペーン
④サポート8点8点:3条件すべて◯
6点:◯2 つ
4点:◯1 つ
2点:◯0 個
①実店舗あり
②9–21 時以上のチャット/電話
③当日~翌日端末交換
⑤支払い方法5点5点:4種対応
4点:3種対応
3点:2種対応
2点:1種対応
クレカ/口座振替/デビット/コード決済
⑥テザリング5点5点:追加料0円&容量制限なし
3点:無料でも制限あり
1点:有料 or 非対応
公式サイト
⑦eSIM5点5点:最短1時間以内
3点:当日以降
1点:非対応
公式サイト
⑧データ繰越5点5点:余り全量繰り越し
3点:上限付き繰り越し
0点:不可
公式サイト
⑨独自施策5点5点:差別化機能2つ以上
3点:1つ
1点:なし
公式サイト
(無制限・海外ローミング無料等)

格安SIMのおすすめ度を比較するため、次の手順でランキングを付けました。

採点する手順
  • 知名度の高い格安SIM27社をピックアップ
  • 採点基準表(100 点満点)に沿って各社をスコアリング
  • 合計点が高い順にランキング化
  • 同点なら評価項目順で得点を比べ、最初に差が出た項目の高得点者を上位とする

格安SIMが多すぎて迷ってしまう方は、ランキングTOP3に入っている以下の3社がおすすめです。

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大36,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大16,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格

1位:楽天モバイル

楽天モバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:15点
③キャンペーン:12点
④サポート:8点
⑤支払い方法:5点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 85 / 100点
楽天モバイルの基本情報
販売元楽天モバイル株式会社
料金プラン3GBまで:月額1,078円
20GBまで:月額2,178円
20GB以上:月額3,278円
通話料金楽天リンクアプリ使用で国内通話無料
通信回線楽天、au
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料0円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
電話
決済方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
公式サイト
※すべて税込み価格


docomo・au・SoftBankに次いで4番目にシェア率の高い「楽天モバイル」。

料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プランとなっています。

3GBまで月1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月3,278円(税込)と非常におトクです。

楽天モバイルのおすすめポイント
  • データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月
  • Rakuten Linkアプリからの発信で通話無料かけ放題
  • 楽天市場での買い物ポイント率が+4倍にアップ
  • キャリアメール「楽メール」が無料で使える
  • 2024年6月プラチナバンド提供開始でさらに繋がりやすく
楽天モバイルの注意点
  • Rakuten Linkアプリからの発信が面倒
  • 大手キャリアと比べると店舗数が少ない
  • 建物内や地下鉄などで繋がりづらい場合がある
    ※プラチナバンド提供開始で改善見込み

楽天モバイルは、携帯キャリアサービス契約数850万回線突破(2025年2月28日時点)。

オリコン顧客満足度®調査携帯キャリア料金プラン3年連続No.1を獲得しています。

監修者 小川さん

契約事務手数料0円で、契約違約金も0円、最低利用期間もないので安心です。

2024年6月から楽天モバイルで開始したプラチナバンドは、より広いエリアで安定したデータ通信ができるのがメリットです。これまで繋がりにくかった建物内や地下などの電波が届きにくい場所でも、安定した通信ができるようになります。
» 楽天モバイルのプラチナバンド

現在、楽天モバイルでは楽天グループCEOの三木谷浩史氏にちなんだ特別なキャンペーンを実施しています。

他社から乗り換え(MNP)で14000ポイント、新規契約で7000ポイントもらえる超おトクなキャンペーンです。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年7月最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ」で解説しています。

楽天モバイルの通信速度を全国7746ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「83.08Mbps」、上りは「24.65Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
楽天モバイル61.8Mbps20.08Mbps51.94ms7746件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

2位:LINEMO

LINEMOのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:25点
③キャンペーン:12点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 82 / 100点
LINEMOの基本情報
LINEMOの料金プラン
プラン名ベストプランベストプランV
概要キャリア品質で低容量・低価格キャリア品質がたっぷり使える
月額基本料990円(〜3GB)
2,090円(3〜10GB)
2,970円(〜30GB)
LINEギガフリー対応
LINEMOなら、LINEのトークも
通話もデータ通信量を気にせず使い放題。
無料通話なし5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
300kbps(10GB〜15GB)
128kbps(15GB〜)
1Mbps(30GB〜45GB)
128kbps(45GB〜)
追加できる
通話定額
オプション
5分以内の無料通話(550円→0円)
かけ放題(1,650円→1,100円)
※LINEMO契約から7ヶ月目までキャンペーン価格
かけ放題(1,100円→550円)
※LINEMO契約から7ヶ月目までキャンペーン価格
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークソフトバンク LTE4G/5G
公式サイト
※すべて税込み価格

本田翼さんのCMでおなじみの「LINEMO」。大手キャリアSoftBankのサブブランドでオンラインでのみ受付をしています。

LINEMOは、ベストプランが月額990円、ベストプランVが月額2,970円という格安な料金で利用できます。
» LINEMOとは

LINEMOなら、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話をデータ通信量を気にせず使い放題。

LINEMOのおすすめポイント
  • 月額990円から3GB利用できてコスパ最高
  • LINEアプリのデータ消費がカウントされない
  • ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 昼間でも5Gで快適に利用可能
  • 5分間無料通話オプションが7ヶ月間無料
LINEMOの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • 店舗での対面サポートが受けられない

契約事務手数料や契約解除料が無料なので、初めての方でも安心してお試しいただけます。

今なら、他社からLINEMOに乗り換えでPayPayポイントが最大16,000円相当もらえます。

今のスマホそのまま乗り換えで 最大16,000PayPayポイントもらえる!

LINEMOで実施中のキャンペーンは「【2025年7月最新】LINEMOのキャンペーンまとめ」で解説しています。

LINEMOの通信速度を全国546ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「114.33Mbps」、上りは「17.95Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
LINEMO114.67Mbps17.43Mbps37.63ms546件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

3位:ahamo

ahamoのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:25点
③キャンペーン:12点
④サポート:8点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 81 / 100点
ahamoの料金プラン
プラン名基本プランahamo大盛りプラン
月額基本料2,970円(30GB)4,950円(110GB)
無料通話5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
1Mbps
追加できる
通話定額
オプション
かけ放題オプション(1,100円)
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークドコモ 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

ahamoは、大手キャリアdocomoのサブブランドとして提供されている格安SIM。

docomoとまったく同じ回線を使っているため、通信が混雑しやすい時間帯でも遅くなりにくいのが嬉しいポイントです。

データ容量30GB、国内通話5分かけ放題がついて月額2,970円の分かりやすい料金プランが魅力です。

ahamoのおすすめポイント
  • ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
  • 大盛りオプション追加で最大110GBまで利用可能
  • 海外データ通信が国内と同じ30GBまで無料
ahamoの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • ドコモ光のセット割や家族割は対象外
  • 店舗での申し込みやサポートは有料(3,300円/回)

国内はもちろん、海外91の国・地域でも、日本と同じデータ容量の30GBが追加料金なしでそのまま使えます。
» ahamoの海外ローミング

ahamoでは、d払いでdポイントが還元されるキャンペーンや、対象機種への乗り換えで最大33,000円割引されるなど、おトクなキャンペーンを実施中です。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoについて「ahamo(アハモ)はデータ通信量30GB!5分無料通話も付いて月2,970円」詳しく解説しています。

ahamoの通信速度を全国2928ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「114.72Mbps」、上りは「12.4Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
ahamo96.1Mbps10.42Mbps46.81ms2928件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

4位:NUROモバイル

NUROモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:10点
③キャンペーン:12点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 79 / 100点
NUROモバイルの基本情報
販売元ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
料金プラン792円(3GB)

3,980円(55GB)
通話料金通常22円/30秒
NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒
通信回線ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

NUROモバイルは、使い方に合わせて選べるユニークなプランが特徴です。通信費を賢く節約したい方におすすめの格安SIMです。

監修者 小川さん

NUROモバイルには、LINEなどの特定のSNS利用でデータ通信量を消費しない「データフリー」機能があります。

データフリーとは、対象のアプリやサービスを利用する際の通信量が、契約しているデータ容量から差し引かれない仕組みです。定期的にデータ容量がもらえる「Gigaプラス」といった独自のサービスにあります。

利用する回線もau、ドコモ、ソフトバンクの3種類から選べます。使い慣れた回線で契約できるため、電波にこだわりがある方にもおすすめです。

NUROモバイルのおすすめポイント
  • LINEなどの対象SNSがカウントフリー
  • 3ヶ月ごとにデータ容量がもらえる「Gigaプラス」
  • 利用したい回線を選べる
NUROモバイルの注意点
  • 時間帯により通信速度が低下する可能性
  • 実店舗がない
  • データフリーの対象サービスが限定的

実店舗がない点は注意が必要です。店舗での手続きやサポートを希望する方は、楽天モバイルやIIJmioなどを契約しましょう。

ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアに対応!

NUROモバイルの通信速度を全国342ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「43.03Mbps」、上りは「11.61Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
NUROモバイル14.38Mbps11.15Mbps49.39ms342件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

5位:povo

povoのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:20点
③キャンペーン:12点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 79 / 100点
povoの基本情報
販売元KDDI株式会社
データ通信料金基本料0円
※好きなトッピングを選んで使える
通話料金22円/30秒
通信回線au
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
決済方法クレジットカード
Paidy
※すべて税込み価格

povoは基本料0円です。

povoは利用状況にあわせて必要なデータ通信容量や音声通話オプションなどを「トッピング」します。

povoのおすすめポイント
  • 基本料0円で、サブ回線としても負担が少ない
  • auと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 自分に合ったトッピングを購入してプランをカスタマイズ可能
  • 一時的にたくさん使う場合、データ使い放題にできる
povoの注意点
  • 申し込みやサポートはオンライン限定
  • トッピングのデータ容量には有効期限がある
  • ネット回線のセット割や家族割は非対応

いつでも解約OK 基本料0円で使える!

povoの通信速度を全国2036ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「113.51Mbps」、上りは「17.77Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
povo85.88Mbps13.16Mbps45.82ms2036件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

6位:UQモバイル

UQモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:25点
③キャンペーン:12点
④サポート:8点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:3点
総合 76 / 100点
UQモバイルの料金プラン
プランコミコミプランバリュートクトクプラン2
データ量35GB30GB
月額基本料3,8285GB未満:2,948
5GB~30GB:4,048
各種割引なし自宅セット割:−1,100円/月
au PAYカードお支払い割:−220円/月
無料通話10分以内かけ放題なし
国内通話料22円/30秒
通信回線au
データ容量
超過後速度
最大1Mbps
契約事務手数料3,850円
解約の条件縛りなし・解約金0円
※ただし1年以内の解約で条件該当時は契約解除料990円
申し込み方法オンライン、全国のauショップ/UQ取扱店
決済方法クレジットカード、口座振替、au PAY
※すべて税込み価格

UQモバイルは、au(KDDI)のサブブランドとして提供されている格安SIM。

auと同等の通信品質で高速かつ安定したネットワークを利用できます。

監修者 小川さん

2つのプランから自分の利用スタイルに合ったものを選べるね。

UQモバイルのおすすめポイント
  • auと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 2つのプランから、自分の利用スタイルに合ったものを選べる
  • 店舗での申し込みやサポートが受けられて安心
  • ネット回線とのセット割や家族割でスマホ代が安くなる
    (※コミコミプランバリューは対象外)
UQモバイルの注意点
  • 従来のくりこしプランに比べ、料金体系が複雑
  • コミコミプランバリュー以外は、基本料金が高い
  • 35GB以上の大容量プランがない

UQモバイルでは、SIMのみ乗り換えで最大15,000円相当のau PAY残高還元などおトクなキャンペーンを実施中です。

オンラインでも全国店舗でも申込み可能なので、ライフスタイルに合わせて選んでみてください。

今のスマホそのまま 最大15,000 auPayポイントもらえる!

UQモバイルの通信速度を全国1752ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「127.67Mbps」、上りは「17.68Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
UQモバイル90.2Mbps13.97Mbps41.8ms1752件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

7位:イオンモバイル

イオンモバイルのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:10点
③キャンペーン:9点
④サポート:6点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 70 / 100点
イオンモバイルの基本情報
販売元イオンリテール株式会社
料金プラン803円(0.5GB)

11,858円(200GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ回線・au回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法店舗
オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

イオンモバイルは、全国に展開するイオンの店舗で手厚いサポートを受けられる点が最大の魅力です。

監修者 小川さん

多くの格安SIMがオンラインでの手続きを基本とする中、イオンモバイルは全国200店舗以上のイオンで、料金プランの相談から契約、スマートフォンの初期設定サポートまで、専門スタッフによる対面での対応を行っています。

格安SIMを初めて利用する方や、スマートフォンの操作に不安があるシニア世代でも安心して利用できます。

イオンモバイルの料金プランは非常に細かく設定されており、ユーザー1人ひとりの利用状況に合わせて無駄なく選べることもメリットです。データ容量を家族で分け合える「シェアプラン」も用意されているため、家庭全体の通信費を最適化することができます。

イオンモバイルのおすすめポイント
  • 全国のイオンで対面サポートが受けれる
  • 料金プランが豊富
  • 家族でおトクになるシェアプランがある
イオンモバイルの注意点
  • 大容量の通信をすると割高になる
  • 最新端末の取り扱いが少ない
  • 支払い方法はイオンマークがついたクレジットカードのみ

キャンペーンを利用してイオンモバイルを契約すると、WAONポイントが獲得できる場合があります。WAONポイントは1ポイント1円で、全国のイオンで利用できます。イオンモバイルは、イオンを頻繁に利用する方にもおすすめです。

イオンモバイルは最大200GBのプランがありますが、月額料金は割高に設定されています。大容量の通信をする方は、楽天モバイルやmineoなど、無制限プランを安い料金で利用できる格安SIMがおすすめです。

ユーザー1人ひとりの利用状況に合わせて無駄なく選べる!

8位:BIC SIM

BIC SIMのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:12点
④サポート:6点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:3点
総合 69 / 100点
BIC SIMの基本情報
販売元株式会社ラネット
料金プラン850円(2GB)

3,900
円(55GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ回線・au回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
ビックカメラ
決済方法クレジットカード
ビックポイント
公式サイト
※すべて税込み価格

BIC SIMは、人気の格安SIM「IIJmio」の通信サービスをベースにした格安SIMです。家電量販店ビックカメラでの取り扱いがあります。BIC SIMの通信サービスは、格安SIMの中でも特に評価の高いIIJmioが提供しています。料金プランや通信品質はIIJmioと同じです。

監修者 小川さん

両社の違いは、BIC SIM契約者限定の独自の特典が無料で付いてくる点にあります。

その代表例が、全国の公衆Wi-Fiスポットが使えるサービスと、ビックカメラの店舗で受けられる対面サポートです。無料で「ギガぞうWi-Fi」という公共のWi-Fiも利用できます。IIJmioの優れたサービスを享受しつつ、さらなる利便性を得られるのがBIC SIMの魅力です。

BIC SIMおすすめポイント
  • ビックポイントでの支払いが可能
  • データの繰り越しとシェアができる
  • 無料で利用できる「ギガぞうWi-Fi」
BIC SIMの注意点
  • 「ギガぞうWi-Fi」を利用しない方にはメリットを感じにくい
  • キャンペーンがIIJmioに劣る場合が多い
  • ビックカメラで解約の手続きができない

BIC SIMはIIJmioの優れた通信サービスを利用しながら、外出先でのデータ消費を賢く節約したい方、店舗で相談をしたい方にとって、良い選択肢となります。ただし、端末を購入する場合はIIJmioを契約する方が値引きが多いことが多く、キャンペーンで劣っていると言えます。

低価格で分かりやすいギガプラン!

9位:ワイモバイル

ワイモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:25点
③キャンペーン:12点
④サポート:8点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 69 / 100点
ワイモバイルの料金プラン
プランシンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L
概要メールやネットがメインならこのプランアプリもたくさん使いたい方におすすめ動画もゲームも楽しみたいへおすすめ
データ量4GB30GB35GB
月額基本料2,3654,0155,115
無料通話なし10分かけ放題
国内通話料22円/30秒
データ容量
超過後速度
最大300kbps最大1Mbps
追加できる
通話定額
オプション
スーパーだれとでも定額(通話し放題):1,980円
だれとでも定額(10分以内かけ放題):880円
追加データ5500円(初月無料)
+2GB(シンプル2 S)、+5GB(シンプル2 M・シンプル2 L)
対応ネットワークソフトバンク 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されている格安SIM。

ソフトバンクと同じ回線のため速度が速く、家族みんなで乗り換えれば快適かつおトクに利用できます

ワイモバイルのおすすめポイント
  • ネット回線とのセット割で1人最大1,650円割引
  • 家族割で2回線目以降は1,100円割引
  • ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 店舗での申し込みやサポートが受けられて安心
ワイモバイルの注意点
  • 割引が適用されないと料金が割高になる
  • セット割と家族割はどちらか一方しか適用できない
  • セット割の対象はSoftBank光かSoftBank Airのみ

ワイモバイルではPayPayポイントでの支払いができる点も、ワイモバイルならではのメリットです。

ワイモバイルは、PayPayポイント20,000円相当の還元や1円スマホが購入出来たりと、おトクなキャンペーンを実施しています。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

ワイモバイルの通信速度を全国1033ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「114.47Mbps」、上りは「20.33Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
ワイモバイル92.2Mbps14.66Mbps38.34ms1033件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

10位:JALモバイル

JALモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:10点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 68 / 100点
JALモバイルの基本情報
販売元日本航空株式会社
料金プラン850円(2GB)

3,900円(55GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ
au
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料最大3,746円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

スマホを使うだけで、JALのマイルが毎月自動で貯まる新しい通信サービス「JALモバイル」。

2025年4月9日に、JAL(日本航空)とIIJ(インターネットイニシアティブ)の共同開発によって誕生した、通信とマイルを融合させた初の格安SIMです。

JALモバイルのおすすめポイント
  • 2GB~55GBまで、8段階のデータ容量から選べる
  • 複数回線でのデータシェア・ギガの繰り越しにも対応
  • 通話オプション(5分・10分・完全かけ放題)も充実
JALモバイルの注意点
  • 少容量プランではマイルがほとんど貯まらない
  • 通信とマイルの窓口が異なるためサポートがややこしい
  • 実績が少なく、ユーザーレビューも限られている

JALモバイルはどこかにマイル特典データ繰り越し・シェア機能など、JALユーザーならではのメリットが満載です。

マイルを積極的に獲得したいJMB会員の方、日常の通信で旅行特典を実現したい方におすすめのサービスです。

マイルがたまる格安SIM!月850円から使える

11位:IIJmio

IIJmioのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:10点
③キャンペーン:3点
④サポート:6点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:3点
総合 67 / 100点
IIJmioの基本情報
販売元株式会社インターネットイニシアティブ
料金プラン850円(2GB)

3,900円(55GB)
通話料金11円/30秒
3種類の通話オプションあり
通信回線ドコモ回線・au回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
一部家電量販店
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格


IIJmioは、豊富なプランを手頃な料金で利用したい方におすすめの格安SIMです。IIJmioの魅力は、コストパフォーマンスの高さにあります。料金プランはシンプルで分かりやすく、他の格安SIMと比較しても安価な水準です。

監修者 小川さん

8種類の料金プランがあるため、自分にあったものが見つかりやすいことが特徴です。

利用する回線はauとドコモの2種類から選択できます。格安SIMを利用したことがない方でも、利用し慣れた回線で契約できます。

IIJmioのおすすめポイント
  • シンプルで分かりやすい料金プラン
  • データ繰り越しとデータシェアに対応
  • 端末セールが豊富
IIJmioの注意点
  • 昼間は通信が遅くなる可能性がある
  • データは多く使えるが、無制限プランはない
  • サポートはオンラインが中心

使いきれなかったデータ容量を無駄なく翌月に繰り越せる機能や、家族間でデータを分け合える「データシェア」機能も提供しています。2つのサービスを有効活用することで、通信費を効率的に節約できます。

一部の家電量販店でも契約できるため、オンラインでの手続きが不安な方にもおすすめです。

選べる自由な組み合わせ データシェア機能で無駄なく使える!

IIJmioの通信速度を全国1249ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「53.18Mbps」、上りは「10.18Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
IIJmio16.56Mbps8.9Mbps60.45ms1249件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

12位:mineo

mineoのおすすめ度
①コスパ:20点
②通信品質:10点
③キャンペーン:9点
④サポート:8点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 67 / 100点
mineoの料金プラン
データ量1GB5GB10GB20GB
月額基本料1,2981,5181,9582,178
無料通話なし
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
200kbps
追加できる
通話定額
オプション
10分無料通話オプション(+550円)
かけ放題オプション(+1,210円)
追加データ100MBあたり55円
対応ネットワークドコモ、au、ソフトバンク 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

mineoは、関西電力グループが提供する格安SIMで顧客満足度No.1(※)にも選ばれています。
※ 2024年2月MVNOのシェア・満足度調査第1位(満足度1,000点満点中760点)、2024年2月MVNOのシェア・満足度調査NPS®(おススメしたくなる)第1位

使い方に応じて、必要なものだけを自由にアレンジできる料金プランが人気です。

余ったデータは翌月に繰り越したり、プレゼントできる点も嬉しいポイントとなっています。

mineoのおすすめポイント
  • 3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)と同等の通信品質
  • 店頭、オンラインサポートが充実している
  • 料金プランがシンプルで分かりやすい
mineoの注意点
  • 時間帯によっては通信速度が遅くなる
  • キャリア決済ができない
  • キャリアメールが使えない

全国のmineoユーザー同士でパケットをシェアし合える「フリータンク」もおすすめ。1回当たり最大1GBがもらえます。

10分かけ放題・時間無制限かけ放題プランもあり、通話がおトクになるサービスも充実。

監修者 小川さん

ユーザー満足度が高い通信会社を選びたい方におすすめです。

サポートが充実しているため、初めての格安SIMでも安心して利用できます。

自分に合ったデータ容量 mineoを選ぶとムダなくおトク!

mineoの申し込みについて「mineoの申し込み方法を完全解説|即日開通の手順や契約時の注意点」で解説しています。

mineoの通信速度を全国988ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「50.98Mbps」、上りは「13.03Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
mineo23.27Mbps10.76Mbps60.65ms988件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

13位:カブアンドモバイル

カブアンドモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:15点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 64 / 100点
カブアンドモバイルとは?サービス概要と特徴
カブアンドモバイルの基本情報
販売元株式会社カブ&ピース
料金プラン1,078円(3GB)

3,828円(50GB)
通話料金音声通話料(プレフィックス番号自動付与):11円/30秒
上記以外の通話料:22円/30秒
通信回線ドコモ、au、ソフトバンク
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

カブアンドモバイルは、元ZOZOTOWN社長の前澤友作氏が設立した「株式会社カブ&ピース」が提供する格安SIMです。

利用料金の一部が「株引換券」として還元される株がもらえる仕組みが最大の特徴です。

日本国内の主要キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の回線に対応しており、全国のほぼすべてのエリアで利用できます。

カブアンドモバイルのおすすめポイント
  • 3キャリア回線+5 Gが選べる
  • 利用額の10〜20 %を「株引換券」で還元
  • 月額 1,078 円〜3,828 円の5段階プラン
カブアンドモバイルの注意点
  • 上場しなければ株式の資産価値が0円
  • 品質やサポート面に不安の声
サービス通常会員プラス会員 ※
カブ&でんき1%2%
カブ&ガス1%2%
カブ&モバイル10%20%
カブ&ひかり5%10%
カブ&ウォーター5%10%
カブ&ふるさと納税1%2%
※月500円の有料会員

カブアンドの各サービスでは、上記のとおりの付与率で利用料金に応じた株引換券を獲得できます。

利用料金に応じた株引換え(例)
  • 通常会員で月3,000円使った場合:株引換券300枚(300円分)もらえる
  • プラス会員で月3,000円使った場合:株引換券600枚(600円分)もらえる

株引換券は1枚あたり1円相当として計算され、ユーザーは好きなタイミングで未公開株に引き換えできます。

株がもらえる日本初の格安SIM

カブアンドモバイルは「【日本初】カブアンドモバイルの評判やメリット、デメリット」で解説しています。

14位:ピカラモバイル

ピカラモバイルのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:9点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 64 / 100点
ピカラモバイルの基本情報
販売元株式会社 STNet(四国電力グループ)
料金プラン1,430円(3GB)

2,970円(30GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,630円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
ピカラショップ
ピカラカー(訪問販売車)
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

ピカラモバイルは「四国電力グループの光・電気とのセット割で 3 GB 990 円」「ドコモ・au・ソフトバンクの 3 キャリアが選べる」ことが最大の魅力です。

ピカラモバイルのおすすめポイント
  • 光回線・電気とまとめると3 GBが990円
  • 3キャリア+5Gが選べる柔軟性
  • データくりこし&家族シェア無料
ピカラモバイルの注意点
  • 料金表が3回線×5容量とやや複雑
  • サポート窓口は四国エリア中心
  • eSIMはauプランのみ、ドコモ、ソフトバンクは物理 SIM 限定

家族で回線をまとめてデータをシェアしつつ、光回線もピカラに揃えれば通信コストを大幅におさえられます。

一方、eSIMはauプラン限定、プラン変更時の再手数料など細かな制約もあるので、回線タイプと容量をしっかり決めてから申し込むと失敗がありません。

光回線・電気とまとめると3 GBが990円

15位:LinksMate

LinksMateのおすすめ度
①コスパ:20点
②通信品質:15点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 63 / 100点
Links Mateの基本情報
販売元株式会社LogicLinks
料金プラン517円(1GB)

8,305円(1.5TB)
通話料金通常22円/30秒
MatePhone利用で11円/30秒
通信回線ドコモ回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
LinksPoint払い
公式サイト
※すべて税込み価格

Links Mateは、ゲームやSNSを頻繁に利用する方におすすめの格安SIMです。Links Mateの魅力は、独自の「カウントフリーオプション」にあります。

監修者 小川さん

カウントフリーオプションとは、対象となるゲームやSNS、動画コンテンツなどの通信量が90%以上OFFになるオプションです。

カウントフリーオプションの対象アプリ
  • インスタグラムはXなどのSNS
  • アイドルマスターシリーズなどのゲーム
  • Abema TVやU-NEXTなどの動画サービス

カウントフリーオプションを利用することで、データ消費を気にせず、好きなコンテンツを存分に楽しめます。対象となるアプリは上記のとおりです。

Links Mateのおすすめポイント
  • カウントフリーオプションで通信量を大幅にカット
  • 豊富な料金プラン
  • eSIM対応で即日開通ができる
Links Mateの注意点
  • カウントフリーオプションは月額550円かかる
  • 時間帯により速度が遅くなる可能性がある
  • サポートは全てオンライン

データ容量のプランが豊富に用意されているため、自分の使い方に合った無駄のないプラン選択が可能です。

無制限、大容量プランが割安で使える

16位:エキサイトモバイル

エキサイトモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:5点
③キャンペーン:6点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 61 / 100点
エキサイトモバイルの基本情報
販売元エキサイト株式会社
料金プラン690円(3GB)

4,400円(50GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ
au
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

エキサイトモバイルは「月 3 GB 690 円」と家族 5 枚シェアが光る“コスパ特化型”格安 SIMです。

エキサイトモバイルのおすすめポイント
  • 3GB 690円で業界最安級
  • 定額 Flat は容量最大 50 GB&繰り越し対応
  • エキモバでんわで通話料11円/30秒
エキサイトモバイルの注意点
  • 5G・eSIMともに非対応
  • 支払いはクレジットカードのみ
  • 初期費用は 3,300 円+SIM 433 円

5G・eSIM非対応と日割りなしの料金仕様はデメリットですが、データ量が読みにくい人や光回線セットでスマホ代をおさえたい人には十分選択肢になります。

回線タイプ(ドコモ/au)と解約タイミングを事前に確認してから申し込むと安心です。

繰り越し、分け合える、だからギガが余らない

17位:LP Mobile

LP Mobileのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:5点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 59 / 100点
LP Mobileの基本情報
販売元株式会社ゼロモバイル
料金プラン1,958円(12GB)

4,378円(50GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
販売代理店
決済方法クレジットカード
コンビニ決済
公式サイト
※すべて税込み価格

LP Mobileは、「ポイント還元で携帯料金を毎月0円まで割引」というユニークなビジネスモデルを展開するMVNOです。

LP Mobileのおすすめポイント
  • 広告視聴やアプリ案件でポイントを貯め、月額料金を実質0円にできる
  • eSIMプランで即日開通
  • 安心のドコモ回線
LP Mobileの注意点
  • ポイント還元で月額0円を狙うには広告視聴が必須
  • SIM/eSIM発行料+事務手数料で 3,733 円がかかる
  • 支払いでコンビニ決済の場合、手数料が発生する

NTTドコモ回線の安定感と、音声SIM/データSIM合わせて最大50GBまで選べる柔軟性を持ち、eSIM即日開通やMNPワンストップなど利便性も高い一方で、広告視聴の手間や初期費用3,733円、5G非対応といった注意点があります。

ポイントを活用しきれるかどうか、初期費用や手続きフローを事前に確認し、自分の利用スタイルと照らし合わせた上で申し込むのがおすすめです。

ポイント還元で携帯料金を毎月最大0円まで割引される

18位:QTモバイル

QTモバイルのおすすめ度
①コスパ:20点
②通信品質:5点
③キャンペーン:9点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 57 / 100点
QTモバイルの基本情報
販売元株式会社QTnet
料金プラン1,100円(2GB)

3,300円(30GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,850円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
決済方法クレジットカード
口座振替(条件あり)
公式サイト
※すべて税込み価格

QTモバイルは、九州電力グループの「株式会社QTnet」が運営する格安SIMサービスです。九州エリアのユーザーにとって非常に魅力的な割引サービスが特徴のサービスが多くあります。

QTモバイルは、九州で広く利用されている光回線「BBIQ」との連携にあります。光回線とのセット割引を適用することで、月額料金が割引となり、口座振替での支払いができるメリットも生まれます。

監修者 小川さん

格安SIMの多くがオンラインでのサポートを主体とする中、QTモバイルは九州各地にショップがあり、店舗でのサポートを受けることが可能です。

利用する回線もドコモ、au、ソフトバンクの大手3社から選べるため、初めて格安SIMを利用する方にもおすすめです。

QTモバイルのおすすめポイント
  • 光回線「BBIQ」とのセット割引が非常に強力
  • 九州内の店舗で手厚いサポートを受けられる
  • 大手3社の回線から最適なものを選択可能
QTモバイルの注意点
  • 九州在主者でないとメリットを活かしきれない
  • セット割を適用しない場合の料金は標準的
  • 5G通信やeSIMに対応していない

QTモバイルは5GやeSIMを利用できないため、注意が必要です。九州に住んでいる方はおトクに利用できますが、利便性に欠ける部分もあります。

光回線「BBIQ」とのセット割引が非常に強力

19位:メルカリモバイル

メルカリモバイルのおすすめ度
①コスパ:15点
②通信品質:15点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 57 / 100点
メルカリモバイルの基本情報
販売元株式会社メルカリ
料金プラン990円(2GB)
2,390円(20GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法メルカード
メルペイのあと払い
公式サイト
※すべて税込み価格

メルカリモバイルは、フリマアプリ「メルカリ」で知られるメルカリグループが手がける格安SIMです。

最大の特徴は「ギガを売買できる」という日本初の仕組みで、通信とフリマを融合した全く新しいサービスとして注目を集めています。

メルカリモバイルのおすすめポイント
  • ギガを売買できる日本初の格安SIM
  • シンプルで分かりやすい料金プラン
  • メルカリアプリで全操作が完結
  • 通信はドコモ回線で安心・安定
メルカリモバイルの注意点
  • ギガを売買できる日本初の格安SIM
  • シンプルで分かりやすい料金プラン
  • メルカリアプリで全操作が完結
  • 通信はドコモ回線で安心・安定

余ったギガをメルカリのマーケットで出品し、使いきれなかったデータ容量をお金に換えることができます。

余ったギガが売れれば実質0円で利用できることも可能です。

ギガが足りなくなったら安く買い足して、自分が使う分だけおトクに利用できます。

ギガが売買できる日本初の格安SIM

メルカリモバイルについて「メルカリモバイルのリアルな評判や口コミ」で解説しています。

20位:ジェイコムモバイル

ジェイコムモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:15点
③キャンペーン:6点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 56 / 100点
ジェイコムモバイルの基本情報
販売元JCOM株式会社
料金プラン1,078円(1GB)

2,728円(50GB)
通話料金22円/30秒
通信回線au
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
J:COM ショップ
電話窓口
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

ジェイコムモバイルは「1 GB=1,078円」「セット加入で常時データ最大2倍」という独自の“データ盛”が魅力です。

ジェイコムモバイルのおすすめポイント
  • J:COMサービスとセットで月額そのままデータ増量
  • 余ったデータは翌月末まで繰り越し
  • 格安SIMでは珍しく対面/電話窓口
ジェイコムモバイルの注意点
  • 回線はau系のみでマルチキャリア非対応
  • 速度制限後 200 kbps(1GB/5GBプラン)は実用性が限定的

au 5G網と店舗・訪問サポートで安心感も高く、すでに J:COM の光・テレビ・電気を使っている家庭なら特に相性抜群です。

一方、回線選択肢や支払い方法が限られるため、au回線&クレカまたは口座振替で問題ないかを確認してから申し込みましょう。

余ったデータは翌月末まで繰り越しできる

21位:アクセルモバイル

アクセルモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 54 / 100点
アクセルモバイルの基本情報
販売元株式会社Join
料金プラン2,200円(10GB)

4,400円(50GB)
通話料金9.5円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件6ヶ月以内の解約で、基本料1ヶ月分の解約事務手数料
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
コンビニ払い
公式サイト
※すべて税込み価格

アクセルモバイルはシンプルなプランで、分かりやすさとコストパフォーマンスを両立した格安SIMです。

通話SIMなら通話料9.5 円/30秒で利用でき、5Gオプションや最大5回線シェアプランも無料で選択可能となっています。

アクセルモバイルのおすすめポイント
  • シンプルなプラン構成で迷わない
  • 通話料9.5円/30秒で通常の半額以下の料金
  • 家族や友人とデータを最大5回線で分け合える
アクセルモバイルの注意点
  • 3日9GB超過で速度制限がある
  • 最低利用期間が6ヶ月ある
  • 契約事務手数料3,300 円かかる

申し込みから支払いまでオンラインで完結し、コンビニ払いも対応しています。

最低利用期間は6ヶ月で、期間内の解約には基本料1ヶ月分の手数料がかかる点に注意が必要です。

「シンプル操作・選びやすさ・低価格」を求めるライト~ミドルユーザーにおすすめの格安SIMです。

分かりやすさとコストパフォーマンスを両立

22位:HISモバイル

HISモバイルのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:10点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 54 / 100点
HISモバイルの基本情報
販売元H.I.S.Mobile株式会社
料金プラン280円(100MB)

2,970円(30GB)
通話料金9円/30秒
かけ放題+1,480円/月
通信回線ドコモ回線・ソフトバンク回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

HISモバイルは、Wi-Fi環境での利用が中心で、外出先ではあまりデータ通信をしない方に最適です。最大の魅力は、業界でも最安水準の料金プランにあります。

監修者 小川さん

「自由自在2.0プラン」は、契約時に選択したデータ容量に応じた月額基本料金が適用されるプランです。

月のデータ使用量が100MB未満であれば月額280円です。HISモバイルは海外ローミングができるため、海外旅行をする方にもおすすめです。

HISモバイルのおすすめポイント
  • 業界最安クラスの月額料金
  • 他の格安SIMよりも安い通話料金
  • 旅行会社ならではの海外向けサービス
HISモバイル注意点
  • 大容量プランがない
  • 契約事務手数料3,300円がかかる
  • オンラインストアで人気機種の購入ができない

HISモバイルのデータ通信は最大で30GBです。大容量の通信をする方にはあまりおすすめできません。最新機種が欲しい方や契約事務手数料が無料の携帯会社を探している方も、他の格安SIMを検討しましょう。

100MB未満であれば月額280円で使える

HISモバイルの通信速度を全国148ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「52.86Mbps」、上りは「8.6Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
HISモバイル16.83Mbps11.01Mbps66.45ms148件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

23位:y.u mobile

y.u mobileのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:10点
③キャンペーン:12点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 54 / 100点
y.u mobileの基本情報
販売元Y.U-mobile 株式会社
データ通信料金5GBまで:月額1,070円
10GBまで:月額2,970円
20GBまで:月額4,170円
通話料金専用アプリ使用で国内通話22円/30秒が、半額の11円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
決済方法クレジットカード
公式サイト

y.u mobileはドコモ LTE 回線を使う MVNOで、安定したエリアとギガ永久繰り越しが特徴の格安SIMです。

2025 年4 月からは「ギガ倍増特典」が始まり、すべてのプラン容量が実質2倍にアップしました。

y.u mobileのおすすめポイント
  • 月1070円でデータ実質10GBの高コスパ
  • 余ったギガは期限なしで永久繰り越し
  • U-NEXT付きで動画や書籍もお得に楽しめる
  • スマホ修理保険が自動付帯で故障も安心
  • ドコモ回線利用で地方や屋内でも繋がる
y.u mobileの注意点
  • 5G と eSIM は非対応
  • かけ放題は有料オプション
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

y.u mobileは 「月額をおさえつつ、データをムダなく使いたい」 という人に最適な格安SIMです。

5GやeSIMが不要で、U-NEXTを日常的に利用しているならコスパはさらに向上します。

ドコモ回線の安心感もあるので、都市部はもちろん地方でも快適に使えます。

「ギガ倍増」が続く今が狙い目。気になる方は公式ページをチェックしてみてください。

格安SIMのプロも使う ギガの永久繰り越しができる!

y.u mobileの評判や口コミは「y.u mobileの評判や口コミは?繋がらない場合の対処法も紹介」で解説しています。

y.u mobileの通信速度を全国165ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「50.12Mbps」、上りは「10.87Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
y.u mobile59.96Mbps12.46Mbps43.76ms165件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

24位:日本通信SIM

日本通信SIMのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:10点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:1点
総合 53 / 100点
日本通信SIMの料金プラン
概要1GBがついて290円。かけ放題を加えても1,890円の「小容量」プラン20GBの「平均的」なデータ量で、みんなが使いやすいプランデータ量が多い方にぴったりの50GBまで使えるプラン
月額基本料2901,3902,178
データ量1GB20GB50GB
無料通話なし通話5分かけ放題
月70分無料通話のどちらかを選べます
国内通話料30秒11円
追加できる
通話定額
オプション
通話5分かけ放題オプション(+390円)
月70分無料通話オプション(+390円)
通話かけ放題オプション(+1,600円)
通話かけ放題オプション(+1,600円)通話かけ放題オプション(+1,200円)
追加データ1GBあたり220円
対応ネットワークドコモ 5G/LTE(4G)
※すべて税込み価格

日本通信SIMは、日本通信株式会社が提供する格安SIMです。

日本通信SIMは業界最安値の月290円でスマホが持てる「シンプル290プラン」があります。

日本通信SIMのおすすめポイント
  • 月290円(1GB)からの格安料金で使える
  • ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • コストパフォーマンスがめちゃくちゃ良い
日本通信SIMの注意点
  • 申し込みやサポートはオンライン限定
  • 昼の時間帯は通信速度が遅くなりやすい
  • キャンペーンが実施されていない

日本通信SIMは5GやeSIMにも対応しており、最新の通信技術を手軽に利用できる点も大きなメリット。

通話料金や品質にもこだわっており、通話とデータ通信の両方でコストパフォーマンスを誇っています。

業界最安 たったの月290円でスマホが持てる

日本通信SIMへ乗り換え、新規契約する手順は「【図解|23STEP】日本通信SIMへの新規契約、乗り換えガイド!機種変更も対応」で詳しく解説しています。

日本通信SIMの通信速度を全国2204ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「61.39Mbps」、上りは「10.49Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
日本通信SIM11.89Mbps9.15Mbps73.84ms2204件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年07月13日時点)

25位:エックスモバイル

エックスモバイルのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:3点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:3点
総合 52 / 100点
エックスモバイルの基本情報
販売元エックスモバイル株式会社
料金プラン715円(1GB)

9,328円(100GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
全国店舗
決済方法クレジットカード
コンビニ決済
公式サイト
※すべて税込み価格

エックスモバイルは、1GB~100GBの多彩な容量プランと、ドコモ5G/eSIM対応による先進的な使い勝手を、全国No.1の店舗サポートと組み合わせた格安SIMです。

エックスモバイルのおすすめポイント
  • 全国各地のショップで対面相談・手続きができる
  • ドコモ5G&eSIM対応
  • 翌月繰り越し&データチャージ
エックスモバイルの注意点
  • 支払いはクレジットカードのみ
  • 事務手数料で 3,300円がかかる

余ったデータは翌月に繰り越され、1GB550円で即時チャージできる柔軟性や、5分・10分・無制限のかけ放題オプションで通話も安心です。

縛りなし・解約金0円とコスパが良い一方で、クレカ限定払いなどの注意点もあります。

利用前にはプラン選択・オプション設定・端末対応をしっかり確認し、自分に最適なスマホライフをスタートしてください。

1GB~100GBの多彩な容量プラン

26位:CALENDAR SIM

CALENDAR SIMのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:5点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 52 / 100点
CALENDAR SIMの基本情報
販売元株式会社CALENDAR
料金プラン1,680円(5GB/7日)

36,820円(50GB/月×12ヶ月)
通話料金データ通信専用プラン
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク
楽天
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料0円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
銀行振込
公式サイト
※すべて税込み価格

CALENDAR SIMは、あらかじめ購入したデータ容量を有効期限内に使い切るプリペイド式SIMカードです。

契約や審査は不要で、SIM購入代だけで利用開始できる手軽さが特長となっています。

CALENDAR SIMのおすすめポイント
  • 契約不要ですぐ使える
  • 豊富なプランバリエーション
  • eSIM対応で即日開通
CALENDAR SIMの注意点
  • 音声通話・SMSは基本非対応
  • 月額割引や自動更新なし
  • 契約期間終了後は再購入が必須

CALENDAR SIMは「契約不要・初期費用なし」という手軽さと、「容量×期間」を自由に組み合わせられるプリペイド式データSIMです。

短期出張やサブ回線、海外ローミングなど、一時的にデータ通信環境が必要なシーンで活躍します。

利用シーンとデータ容量、回線環境を見極めて最適なプランを選ぶことで、シンプルかつコスト効率の高い通信を実現できます。

豊富なプランバリエーションが契約不要ですぐ使える

26位:Nomad SIM

Nomad SIMのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:5点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 52 / 100点
Nomad SIMの基本情報
販売元株式会社Nomad Works
料金プラン3,200円(50GB)

4,620円(100GB)
通話料金データ通信専用プラン
通信回線ソフトバンク
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料2,200円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
デビットカード
プリペイドカード
Apple Pay
Google Pay
公式サイト
※すべて税込み価格

Nomad SIMは「大容量を安定的に」「縛りなく」「海外でも使える」データ専用SIMとして、データ中心のヘビーユーザーや渡航者に特に向いています。

Nomad SIMのおすすめポイント
  • 大容量50 GB/100 GBプラン
  • 契約縛りなし・MNP転出料なし
  • 送料無料・当日発送
Nomad SIMの注意点
  • 音声通話・SMS非対応
  • 5G非対応・SoftBank回線のみ
  • 契約事務手数料(2,000 円)が必要

ソフトバンク回線で、月間容量内は速度制限なく使えるため、安定した大容量通信を求める方におすすめです。

ただし5G非対応・データ専用で通話機能がない点に注意し、用途に合わせてプラン選びを行ってください。

無制限、大容量プランが割安で使える

28位:スターモバイル

スターモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 50 / 100点
スターモバイルの基本情報
販売元スターサービス株式会社
料金プランD1コース5,346円/月
(120 GB/月、1日あたり4 GB制限、音声付)
D2コース5,346円/月
(45 GB/月、1日あたり1.5 GB制限、音声付・24時間かけ放題無料)
通話料金D1:22円/30秒
D2:24時間かけ放題無料
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料4,400円
解約の条件36ヶ月以内解約で解約事務手数料 5,280 円
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

スターモバイルは スターサービス株式会社 が提供する音声通話付き格安SIMで、D1コースは120 GB/月、D2コースは45 GB/月と大容量を低価格で利用できるのが最大の魅力です。

スターモバイルのおすすめポイント
  • 大容量プラン(D1:120 GB、D2:45 GBのデータ容量)
  • D2コースは追加料金なしで24時間かけ放題
スターモバイルの注意点
  • 36ヶ月以内に解約すると5,280円の解除料
  • 5G・eSIM非対応

契約後は毎月のデータ利用状況と通話ニーズを把握し、最適なコース選択・オプション追加でコストパフォーマンスを最大化する運用がおすすめです。

大容量プラン(D1:120 GB、D2:45 GBのデータ容量)

28位:スマホドックモバイル

スマホドックモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 50 / 100点
スマホドックモバイルの基本情報
販売元株式会社バルテック
料金プラン4,400円(100GB)

5,368円(無制限)
通話料金22 円/30秒
通信回線ドコモ
ソフトバンク
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

スマホドックモバイルは「大容量なのに低価格」「0063 発信で通話9円/30秒」「縛りなし」の三拍子がそろった法人寄り 格安SIMです。

スマホドックモバイルのおすすめポイント
  • 無制限/大容量プランが割安
  • 契約縛りなし・MNP転出料なし
  • テレワーク用途や監視カメラ用回線として利用しやすい
スマホドックモバイルの注意点
  • 5 G・eSIMは非対応
  • 支払いはクレカ限定・店舗サポートなし
  • ソフトバンク回線プランはデータ専用

無制限に近いデータを確保したい人、モバイルルーターやテレワーク用固定 IP が欲しい事業者にはぴったりです。

一方で、5 G・eSIMが必須の最新スマホユーザーや、店舗サポートを重視する層には向きません。利用目的と端末の対応バンドを確認した上で検討しましょう。

無制限、大容量プランが割安で使える

30位:Tikimo SIM

Tikimo SIMのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:1点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 49 / 100点
Tikimo SIMの基本情報
販売元株式会社エヌディエス
料金プラン946円(1GB)

4,763円(50GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ
au
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,668.5円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

Tikimo SIMは、岡山発のISP「株式会社エヌディエス」が運営する格安SIMです。

ドコモ、au回線の5G/4G/3Gに対応し、シングルプラン(1 GB~50 GB)とシェアプラン(4 GB~50 GB)でデータや機能を自由に組み合わせられる点が大きな特徴です。

Tikimo SIMのおすすめポイント
  • 豊富なプランとマルチキャリア対応
  • 家族や複数デバイスでデータを分け合える
  • 低容量から大容量まで格安
Tikimo SIMの注意点
  • 容量超過後は200 kbpsになる
  • SMS・通話機能は別途月額料金が発生
  • 初期費用が3,668.5円かかる

月額は音声プランで1GB 946円からと格安ながら、縛りなし・解約金ゼロで気軽にお試し利用が可能です。

一方、SMS・通話機能はオプション、eSIM非対応といった注意点もあるため、自分の必要機能と使用量をよく確認してから申し込むことをおすすめします。

豊富なプランとマルチキャリア対応

31位:マインモバイル

マインモバイルのおすすめ度
①コスパ:30点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 48 / 100点
マインモバイルの基本情報
販売元株式会社Next Aid
料金プラン2,178円(5GB)

6,578円(60GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

マインモバイルは、株式会社Next Aidが提供するNTTドコモ回線利用の格安SIMです。

5GBから60GBまで選べる豊富なプランと10分から24時間のかけ放題オプションを備えています。

マインモバイルのおすすめポイント
  • 月5GB~60GBの選べる4プラン
  • 各種かけ放題オプションが充実
  • テザリング無料
マインモバイルの注意点
  • 3日6 GB超過で速度制限がある
  • 5G・eSIM非対応
  • 契約事務手数料3,300 円かかる

Calendar SIMは「契約不要・初期費用なし」という手軽さと、「容量×期間」を自由に組み合わせられるプリペイド式データSIMです。

短期出張やサブ回線、海外ローミングなど、一時的にデータ通信環境が必要なシーンで活躍します。

利用シーンとデータ容量、回線環境を見極めて最適なプランを選ぶことで、シンプルかつコスト効率の高い通信を実現できます。

月5GB~60GBの選べる4プラン

32位:ペンギンモバイル

ペンギンモバイルのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 48 / 100点
ペンギンモバイルの基本情報
販売元一般社団法人全国事業協会
料金プラン1,760円(5GB)

5,346円(120GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件12ヶ月以内解約で解約事務手数料6,600円
申し込み方法オンライン
代理店経由
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

ペンギンモバイルは一般社団法人全国事業協会が提供するドコモ回線利用の格安SIMです。

音声付き・SMS付き・データ専用の3種類のSIMを用意し、5 GB~120 GBまで幅広く選択可能となっています。

ペンギンモバイルのおすすめポイント
  • 3タイプ・5 GB~120 GBの豊富な容量プラン
  • オンライン完結・代理店サポートで手続きと相談ができる
ペンギンモバイルの注意点
  • 初期費用3,733円が発生
  • 音声プラン12ヶ月縛りあり、短期解約は6,600円の解約金

eSIM非対応・物理SIMのみ、音声プランは12ヶ月の最低利用期間があり短期解約金6,600 円がかかる点には注意が必要です。

大容量を割安に使いたいライトユーザーからヘビーユーザーまで、用途に合わせて柔軟に選べる格安SIMと言えるでしょう。

音声付き・SMS付き・データ専用の3種類のSIM

32位:FUJISIM

FUJISIMのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 48 / 100点
FUJISIMの基本情報
販売元株式会社LINK
料金プラン2,480円(20GB)

3,880円(100GB)
通話料金 データ通信専用プラン
通信回線ソフトバンク
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料7,700円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
atone翌月払い(コンビニ・口座振替)
公式サイト
※すべて税込み価格

FUJISIMは、株式会社LINKが提供するソフトバンク回線対応のデータ専用SIMプランで、20 GB・40 GB・100 GBという3種類の容量から選べるシンプルさが魅力です。

契約期間の縛りや解約金はなく、SIM返却不要でいつでも解約可能となっています。

FUJISIMのおすすめポイント
  • 縛りなし・解約金なし、解約後もSIM返却不要
  • 20 GB・40 GB・100 GBの3プランから選べる
  • 支払いにatone翌月払いも選択可(コンビニ・口座振替対応)
FUJISIMの注意点
  • 音声通話・SMS非対応のデータ専用SIM
  • 初期費用が合計7,700 円とやや高額
  • eSIM非対応で物理SIMのみ提供

FUJISIMは、モバイルルーターやタブレット用のサブ回線として、データ通信をメインに使うユーザーに最適です。

支払いにatone翌月払い(コンビニ・口座振替)も選べるため、クレジットカードを持たない方にも対応しています。

3種類の容量から選べるシンプルさが魅力

34位:DTISIM

DTISIMのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 46 / 100点
DTISIMの基本情報
販売元株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
料金プラン1,485円(2GB)

3,960円(すごギガ:毎日1.4GBまで使える)
通話料金10分かけ放題(音声プランに標準装備)
超過後11円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

DTI SIMは株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供するNTTドコモ回線利用の格安SIMです。

2 GBから4段階の固定容量プラン、さらに毎日1.4 GB使える「すごギガ」まで、幅広い選択肢をシンプルに揃えています。

DTISIMのおすすめポイント
  • 豊富なプラン構成(2 GB〜すごギガ)
  • 10分かけ放題が標準装備
  • 余ったデータの翌月繰り越し対応
DTISIMの注意点
  • 5G & eSIM非対応
  • 事務手数料で 3,733円がかかる

全音声プランに「10分かけ放題」を標準装備し、超過後の通話料も11円/30秒とリーズナブルです。

余ったデータは翌月に繰り越せるうえ、最低利用期間や解約金の縛りが一切ありません。

5G・eSIM非対応や支払い方法の制限など注意点はあるものの、短期利用から乗り換えまでコストを抑えたい方に最適な格安SIMです。

豊富なプラン構成で10分かけ放題が標準装備

34位:REMOモバイル

REMOモバイルのおすすめ度
①コスパ:25点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 46 / 100点
REMOモバイルの基本情報
販売元RemoSpace株式会社
料金プラン490円(1GB)

6,980円(100GB)
通話料金データ通信専用プラン
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

REMOモバイルは「初月無料」「リモ割でずっと割安」「ドコモ回線の安定性」を武器に、データ通信のみで通信費を徹底的に抑えたい方に向けたサービスです。

REMOモバイルのおすすめポイント
  • 加入月の通信料が無料
  • リモ割で5 GB・10 GB・20 GBがずっと割安
  • 安心のドコモ回線
REMOモバイルの注意点
  • 音声通話・SMS非対応
  • データ繰り越しなし
  • 事務手数料はプラン変更・再発行時も3,300円

REMOモバイルは通話・SMS非対応、5G非対応、データ繰り越しなし、支払いはクレジットカード限定など制約もあるため、通話が不要で大容量通信を安定的に使いたい方や旅行・出張でのサブ回線に最適です。

通話が不要で大容量通信を安定的に使いたい

36位:スマモバ

スマモバのおすすめ度
①コスパ:20点
②通信品質:5点
③キャンペーン:6点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 46 / 100点
スマモバの基本情報
販売元スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社
料金プラン2,178円(3GB)

3,828円(30GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件24ヶ月以内解約で解約事務手数料 9,800 円
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

スマモバはスマートモバイルコミュニケーションズが提供するドコモ回線専用の格安SIMサービスです。

3GB/6GB/30GBのS・M・Lプランを選べ、開始割引で12ヶ月間月額が550円引きになります。

スマモバのおすすめポイント
  • 開始割引で12ヶ月間おトク
  • 3GB/6GB/30GBの選べる容量
スマモバの注意点
  • 24ヶ月の縛りあり
  • 5G・eSIM非対応

スマモバは「開始割引×選べる3プラン」で初年度のコストを大幅におさえつつ、店舗での対面サポートも利用できる点が魅力です。

一方で24ヶ月の契約縛りや5G・eSIM非対応など、最新機能を求める方や短期利用には向きません。

ドコモ回線の安定性を重視し、長期的に同じキャリア・プランで使い続ける予定がある方、対面でのサポートを重視する格安SIM初心者におすすめできるサービスです。

「開始割引×選べる3プラン」で初年度のコストを大幅におさえれる

37位:だれでもモバイル

だれでもモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:6点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 44 / 100点
会社名
だれでもモバイル
料金プラン1,990円〜11,110
データ容量1GB〜20GB
通話料金すべてかけ放題付
初期費用0
最低利用期間
(解約料)
24ヶ月
(基本料金1ヶ月分)
通信回線ドコモ
申し込み方法オンライン
店舗
決済方法口座振替
コンビニ決済
公式サイト詳細を見る
※すべて税込み価格

だれでもモバイルは、審査なしで誰でも契約できる格安SIMとして注目されています。

「安くて良質な携帯電話をすべての人」というコンセプトのもと、誰でも、安心して簡単に契約できるを目指したサービスです。

過去に携帯料金の未払いなどで携帯電話ブラックリストに載っている方や、クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも契約できます。

誰でもモバイルのおすすめポイント
  • 初期費用がたったの0
  • 初月利用料金も0
誰でもモバイルのデメリット、注意点
  • 他社の格安SIMより料金がやや高め
  • 購入できるスマホがやや古め
  • 最低利用期間が2年間あり

総務省に届出がある電気通信事業者として国にも認められている信頼性の高い携帯会社です。
» 届出電気通信事業者一覧|総務省

だれでもモバイルは今ならキャンペーンで事務手数料、初月利用料金が0おトクに契約できます。

監修者 小川さん

だれでもモバイルは大手キャリア070、080、090の電話番号です。回線もドコモのため、どこでも安心して使えます。

銀行口座・クレカ不要! 誰でも審査なしで契約できる!

だれでもモバイルについて詳しくは「審査なしで契約できる「だれでもモバイル」の評判を検証!怪しい口コミの真相」で解説しています。

38位:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:6点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:3点
総合 44 / 100点
BIGLOBEモバイルの基本情報
販売元BIGLOBE株式会社
料金プラン780円(1GB)

7,250円(30GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ回線・au回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
一部家電量販店
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

BIGLOBEモバイルの魅力は、YouTubeやApple Musicなどの対象サービスをデータ消費なしで楽しめる、独自のオプションサービスがあることです。「エンタメフリー・オプション」を利用することで、データ容量の少ない安価なプランを契約しても、自分の好きなエンタメコンテンツを存分に楽しむことができます。

監修者 小川さん

BIGLOBEモバイルは、口座振替が利用できる数少ない格安SIMでもあります。

他の多くの格安SIMはクレジットカードが必要です。クレジットカードを持っていない方は、BIGLOBEモバイルがおすすめです。

BIGLOBEモバイルのおすすめポイント
  • エンタメフリー・オプションが利用できる
  • 口座振替に対応している
  • 利用回線をドコモ、auから選べる
BIGLOBEモバイルの注意点
  • 時間帯によって速度が低下する恐れがある
  • 動画の画質が制限されるされるケースがある
  • 2026年2月から料金が改定される

エンタメフリー・オプションを利用するときは、画質や音質が制限される可能性があるため注意しましょう。2026年2月には料金プランが改定されるため、事前に内容を把握しておくことも大切です。

YouTubeなどの対象サービスをデータ消費なしで楽しめる

39位:ホリエモバイル

ホリエモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 41 / 100点
ホリエモバイルの基本情報
販売元エックスモバイル株式会社
料金プラン1,650円(1GB)

3,030円(20GB+5分かけ放題)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
全国のエックスモバイル店舗
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

HORIE MOBILEは、ドコモ4G/5G回線×全国店舗サポートを背景に、20 GB+5分かけ放題が3,030 円、3 GBが1,650 円という価格設定が魅力の格安SIMです。

ホリエモバイルのおすすめポイント
  • 堀江貴文氏プロデュースのオリジナルコンテンツが無料
  • ドコモ回線×全国170店舗の対面サポート
  • 中容量20 GB+5分かけ放題が3,030 円
ホリエモバイルの注意点
  • 3 GBプラン(HORIMO)には5分かけ放題が含まれない
  • 事務手数料で 3,300円がかかる

堀江貴文氏のVoicy・ZATSUDAN・デイリーホリエニュースなど通常3,000 円相当のコンテンツがすべて無料で利用できる独自特典が最大のポイントです。

初心者でも店舗サポートで乗り換えやすく、5G・eSIMにも対応しているため、コスパとサポートを重視しつつ“ホリエモン流”の独自コンテンツを楽しみたい方におすすめのサービスです。

堀江貴文氏プロデュースのオリジナルコンテンツが無料

40位:NifMo

NifMoのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 40 / 100点
NifMoの基本情報
販売元Nifty株式会社
料金プラン1,760円(3GB)

6,050円(50GB)
通話料金22円/30秒(標準発信)
11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ)
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

NifMoはドコモ回線を活かした安定感多彩なSIMタイプ・容量プランを兼ね備えています。

@nifty光セット割や@niftyポイント支払いなど既存@niftyユーザーへのメリットが大きい格安SIMです。

NifMoのおすすめポイント
  • 豊富なプラン(3GB~50GB)を音声/SMS/データ専用で選択可
  • NifMo半額ダイヤルアプリを使うと通話料が11円/30秒
  • @nifty光セット割適用で毎月220円割引
NifMoの注意点
  • 格安SIMのなかでは料金はやや高め
  • 初期費用に3,300円がかかる
  • eSIM非対応、物理SIM到着まで待つ必要あり

通話コストを抑える半額ダイヤルやファミリープログラムも便利ですが、他社比でやや料金が高め・eSIM非対応・初期費用3,300円といった注意点があります。

品質や付帯機能を重視し、プランとオプションを適切に選択できる方におすすめです。

ドコモ回線を活かした安定感と多彩なSIMタイプ・容量プラン

41位:b-mobile

b-mobileのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:10点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:5点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 38 / 100点
b-mobileの基本情報
販売元日本通信株式会社
料金プラン1,089円(1GB)

7,469円(30GB)
通話料金22 円/30秒(標準発信)
11 円/30秒(b-mobile電話アプリ経由)
通信回線ドコモ
ソフトバンク
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

b-mobile は「音声1 GB 1,089円+1 GBごと220円」「アプリ発信で通話半額」とコストをおさえつつ、用途に合わせてドコモ、ソフトバンク回線を選べる柔軟さが魅力です。

b-mobileのおすすめポイント
  • 通話料が半額(11 円/30秒)
  • eSIMなら最短即日開通
  • 契約縛り・MNP転出料ゼロ
b-mobileの注意点
  • データ繰り越し非対応
  • 支払いはカード決済限定
  • サポートはオンラインのみ

データを翌月に繰り越す機能や店舗サポートはありませんが、月ごとの使用量が読めないライトユーザーや eSIM を素早く試したい人には有力な選択肢になります。

シンプルだから色々な使い方ができる

42位:ロケットモバイル

ロケットモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 38 / 100点
ロケットモバイルの基本情報
販売元株式会社IoTコンサルティング
料金プラン438円(1GB)

4,400円(20GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク
楽天
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
契約事務手数料3,740円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
あと払い(ペイディ)
公式サイト
※すべて税込み価格

ロケットモバイルは、IoTコンサルティングが運営する格安 SIM で、神プラン328 円をはじめとする超低価格と、料金をポイントで実質0円にできる独自サービスが話題です。

ロケットモバイルのおすすめポイント
  • 業界最安級「神プラン」月額 328 円
  • ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の4回線+5 G対応
  • ポイントで月々の料金を最大 0 円に
ロケットモバイルの注意点
  • eSIMは楽天回線のみ
  • 神プランは低速(200 kbps)
  • ロケモバポイントを貯める手間

ロケットモバイルは「328 円の神プラン」と「ポイントで通信費 0 円」を武器に、コストを極限まで抑えたいユーザーや 2 台目用途に最適です。

一方で eSIM 対応やサポート面は限定的なので、端末との相性や解約タイミングを確認してから申し込むと安心です。

4キャリア対応で豊富なプランから選べる!

43位:ケーブルモバイル

ケーブルモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 38 / 100点
ケーブルモバイルの基本情報
販売元株式会社愛媛CATV
料金プラン1,309円(最大1Mbps)

2,904円(20GB)
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件ケーブルテレビ加入者:契約期間の縛りなしいつでも解約OK
非加入者:24 ヶ月以内解約で月額基本料1ヶ月分
申し込み方法オンライン
愛媛CATV店舗
決済方法クレジットカード
口座振替(CATV加入者のみ)
公式サイト
※すべて税込み価格

ケーブルモバイルは、愛媛CATVが提供するドコモ回線利用の格安SIMサービスで、音声付きプランが1,309円からとシンプルでわかりやすい料金体系が特長です。

ケーブルモバイルのおすすめポイント
  • 無料訪問サポートやスマホ教室を実施
  • シェアプランで最大5回線
  • 余ったデータは翌月繰り越し
ケーブルモバイルの注意点
  • CATV未加入者は24 ヶ月縛り&解約金
  • 口座振替はCATV加入者限定
  • eSIM非対応

ケーブルモバイルは、無料訪問サポートやスマホ教室が充実しており、スマホ設定に不安がある方や初心者にも安心です。

一方、eSIM非対応やCATV未加入者の2年縛りなどの注意点もあるため、CATV加入者の割引メリットやサポートを活かせる方に最適です。

オンラインまたは最寄りの愛媛CATV窓口で手続きが可能です。

無料訪問サポートやスマホ教室が充実

44位:トーンモバイル

トーンモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:6点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 37 / 100点
トーンモバイルの基本情報
販売元株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
料金プラン1,100円/インターネット無制限
動画視聴は1GBまで
通話料金11円/30秒
通信回線ドコモ回線
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,300円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
一部のドコモショップ
決済方法クレジットカード
口座振替
公式サイト
※すべて税込み価格

トーンモバイルは、子どもの安全なスマートフォン利用や、離れて暮らすシニア世代の見守りを最優先に考えて設計された格安SIMサービスです。サービスの中心には、AIを活用した高度な見守り機能「TONEファミリー」があります。

監修者 小川さん

月額料金1,100円で動画以外のデータ通信が無制限で利用できる点も魅力です。

トーンモバイルはNTTドコモと連携し、一部のドコモショップの店頭で契約やサポートを受けることができます。スマートフォンの設定や操作に不安がある方でも、専門スタッフに対面で相談しながら安心して利用を開始できます。

トーンモバイルのおすすめポイント
  • 独自の見守り機能「TONEファミリー」
  • 動画以外はデータ無制限のシンプルな料金プラン
  • 一部のドコモショップで契約が可能
トーンモバイルの注意点
  • 機種変更ができない
  • 動画視聴はデータ無制限ではない
  • 通信速度がやや遅い

トーンモバイルはインターネットを無制限で利用できますが、動画視聴は1GBまでしか利用できません。動画などのコンテンツを控え、最低限の連絡手段としてスマホを利用する方におすすめです。子どもやシニア層などから高い人気を得ています。

口座振替にも対応しているため、クレジットカードを持っていない方でも契約が可能です。機種の取り扱いがないため、トーンモバイルを利用するスマホを自分で用意する必要があります。

月額基本料1,100円 家族みんなで安心して使えるスマホ!

44位:LIBMO

LIBMOのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:6点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 37 / 100点
LIBMOの基本情報
販売元株式会社TOKAIコミュニケーションズ
料金プラン980円(3GB)

2,728円(30GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ回線
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件1年以内の解約で契約解除料
(プラン月額1ヶ月分相当)
申し込み方法オンライン
一部のドコモショップ
決済方法クレジットカード
ISPまとめて請求
公式サイト
※すべて税込み価格

LIBMOは、おトクなキャンペーン使ってスマホを購入できる格安SIMです。スマホの本体代金を賢く節約したいと考えているユーザーにとって、非常に良い選択肢となります。

監修者 小川さん

Androidスマホの一括1円キャンペーンもやっています。大手キャリアと比較しても遜色ない値引きが魅力です。

一方で、通信品質は他の格安SIMと比較してもやや劣ります。5Gサービスを提供しておらず、利用できるのはドコモ回線を利用した4Gの通信のみです。au回線やソフトバンク回線も利用できないため、注意しましょう。

LIBMOのおすすめポイント
  • 契約時のキャンペーンが豊富
  • WAONポイントなどに変換できるTLCポイントが貯まる
  • プランやオプションサービスが豊富
LIBMOの注意点
  • 5G回線が利用できない
  • 高速通信に対応した大容量プランがない
  • ドコモ回線しか利用できない

LIBMOでは「なっとくプランライト」という無制限プラン(データ通信のみ)を月額528円で提供しています。

ただし、利用できる通信速度は最大200kbpsであるため、動画視聴やSNSの利用には適していません。高速通信を利用したい方は、3GBから30GBのプランの中で選ぶ必要があります。

オトクな月額割引やポイント還元キャンペーンを実施中!

46位:ヤマダニューモバイル

ヤマダニューモバイルのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:4点
⑤支払い方法:2点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 37 / 100点
ヤマダニューモバイルの基本情報
販売元Y.U-mobile株式会社
料金プラン1,375円(シンプル/200kbps)

6,765円(30.3GB)
通話料金22円/30秒
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料3,733円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
ヤマダ電機店舗
決済方法クレジットカード
公式サイト
※すべて税込み価格

ヤマダニューモバイルは、ドコモ4G/LTE回線を活用し、200kbps無制限から30.3GBまで多彩なプランを使える格安SIMです。

ヤマダニューモバイルのおすすめポイント
  • 初月の基本料金無料
  • 余ったデータは翌月末まで繰り越し
  • 最大5回線でデータシェア可能
ヤマダニューモバイルの注意点
  • シンプルプランは常時200kbpsの低速通信
  • SIM返却必須で未返却時は2,200円請求
  • 契約事務手数料3,733 円かかる

余ったデータの翌月繰り越し最大5回線シェア初月基本料無料といった利便性が魅力です。

ご自身の利用スタイル(音声/データ/SMSの利用頻度)を踏まえて最適なプランを選ぶことをおすすめします。

初月の基本料金無料で余ったデータは繰り越しできる

47位:誰でもスマホ

誰でもスマホのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 36 / 100点
会社名
誰でもスマホ
料金プラン3,278円〜6,980
データ容量1GB〜50GB
通話料金すべてかけ放題付
初期費用2
最低利用期間
(解約料)
なし
通信回線ドコモ
申し込み方法オンライン
店舗
決済方法口座振替
コンビニ決済
公式サイト詳細を見る
※すべて税込み価格

誰でもスマホは、審査なしで誰でも契約できる格安SIMとして注目されています。

「誰でもスマホを持てる世の中に」というコンセプトのもと、誰でも、安心して簡単に契約できるを目指したサービスです。

過去に携帯料金の未払いなどで携帯電話ブラックリストに載っている方や、クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも契約できます。

誰でもスマホのおすすめポイント
  • 初期費用がたったの2
  • 解約金0円(契約期間の縛りなし、いつでも解約可能)
  • サービス開始から約1年30,000人以上の利用者
誰でもスマホのデメリット、注意点
  • 他社の格安SIMより料金がやや高め
  • 購入できるスマホがやや古め

誰でもスマホは、サービス開始から約1年30,000人以上の利用者への支援実績があります。

総務省に届出がある電気通信事業者として国にも認められている信頼性の高い携帯会社です。
» 届出電気通信事業者一覧|総務省

誰でもスマホは900以上の市役所や社会福祉協議会での紹介実績があり安心できます。

監修者 小川さん

誰でもスマホは全国に170店舗あり、ユーザーが快適で安心できるサービスの提供に取り組んでいる携帯会社です。

銀行口座・クレカ不要 誰でも審査なしで契約できる!

誰でもスマホについて詳しくは「誰でもスマホはブラックで99%契約できる!評判や口コミ【2025年4月最新】」で解説しています。

47位:サンシスコン

サンシスコンのおすすめ度
①コスパ:10点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:4点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:5点
総合 36 / 100点
会社名
サンシスコン
料金プラン3,278円〜8,310
データ容量1GB〜50GB
通話料金すべてかけ放題付
初期費用550円(SIM契約)
1,400円(スマホセット)
最低利用期間
(解約料)
6ヶ月間
(基本料金1ヶ月分)
通信回線ドコモ、ソフトバンク
申し込み方法オンライン
店舗
郵送
決済方法口座振替
銀行振込
コンビニ決済
公式サイト詳細を見る
※すべて税込み価格

サンシスコンは、審査なしで契約できるレンタル携帯として注目されています。

6ヶ月以上の利用で、レンタル携帯から自分名義のスマホに切り替わるため、長期の利用も安心です。

過去に携帯料金の未払いなどで携帯電話ブラックリストに載っている方や、クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも契約できます。

サンシスコンのおすすめポイント
  • スマホが最安1円で手に入る
  • 創業10年目で30,000人以上の契約実績
  • 大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク)回線でつながりやすい
サンシスコンのデメリット、注意点
  • 他社の格安SIMより料金がやや高め
  • 購入できるスマホがやや古め
  • 6ヶ月の最低利用期間がある

サンシスコンは、これまで30,000人以上の利用者への支援実績があり、総務省に届出がある電気通信事業者として国にも認められている信頼性の高い携帯会社です。
» 届出電気通信事業者一覧|総務省

法人との取引では、損保ジャパンや野村證券、いすゞ自動車といった大手企業や官公庁など、10,000件以上の取引実績があります。

監修者 小川さん

サンシスコンは創業以来10年以上に渡りユーザーが快適で安心できるサービスの提供に取り組んでいる携帯会社です。

銀行口座・クレカ不要 誰でも審査なしで契約できる!

サンシスコンについて詳しくは「サンシスコンは審査なしでスマホが持てる!評判やメリット【2024年12月最新】」で解説しています。

49位:イプシム

イプシムのおすすめ度
①コスパ:5点
②通信品質:5点
③キャンペーン:3点
④サポート:2点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 34 / 100点
イプシムの基本情報
販売元WITH Networks有限会社
料金プラン1,089円(200kbps)

2,849円(10GB)
通話料金データ通信専用プラン
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料0円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード
銀行振込
公式サイト
※すべて税込み価格

イプシムはNTTドコモ回線を活用した固定IPアドレス割当型の格安SIMです。

IoTやM2M、VPN接続のセキュリティ強化、遠隔監視など、常に同一IPで接続したい機器用途に最適化されており、1GB~10GBのプランに加え、常時200kbpsの無制限プランも月1,089円から利用できます。

イプシムのおすすめポイント
  • 初月の基本料金無料
  • 余ったデータは翌月末まで繰り越し
  • 最大5回線でデータシェア可能
イプシムの注意点
  • シンプルプランは常時200kbpsの低速通信
  • SIM返却必須で未返却時は2,200円請求
  • 契約事務手数料3,733 円かかる

高速ON/OFF機能で容量を節約でき、使わなかった高速データは翌月末まで繰り越しできます。

契約事務手数料・解約金はかからないので、短期テスト導入やサブ用途にも最適です。

ただし、5G・eSIM・音声通話・SMSには対応していないため、スマホ用ではなく機器専用と割り切って使うのがポイントです。

NTTドコモ回線を活用した固定IPアドレス割当型の格安SIM

50位:メガ・エッグ・コレクト

メガ・エッグ・コレクトのおすすめ度
①コスパ:5点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:5点
⑨独自施策:5点
総合 31 / 100点
メガ・エッグ・コレクトの基本情報
販売元株式会社エネコム
料金プラン550円(2GB)
通話料金データ通信専用プラン
通信回線ドコモ
5G対応の有無非対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料0円
(メガ・エッグ光ネット加入者向けオプション)
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
決済方法クレジットカード、口座振替
(メガ・エッグ光ネット料金と合算請求)
公式サイト
※すべて税込み価格

メガ・エッグ・コレクトのデータSIMは、メガ・エッグ光ユーザーが外出先でも安くネットを使いたいときに最適なサブ回線です。

メガ・エッグ・コレクトのおすすめポイント
  • 月550円で2GB使える
  • ドコモ回線でエリアが広い
  • データ繰り越し対応
メガ・エッグ・コレクトの注意点
  • 光回線契約者しか申し込めない
  • データ専用・5 G/eSIM非対応
  • 12ヶ月の最低利用期間

自宅をメガ・エッグ光にまとめ、スマホは低容量プランに下げて本SIMで不足分を補う固定+モバイル一体運用を考えている人にこそメリットが大きいサービスと言えます。

外出先でもインターネットが楽しめる!

51位:COMST

COMSTのおすすめ度
①コスパ:5点
②通信品質:5点
③キャンペーン:0点
④サポート:2点
⑤支払い方法:3点
⑥テザリング:5点
⑦eSIM:1点
⑧データ繰越:0点
⑨独自施策:3点
総合 24 / 100点
COMSTの基本情報
販売元兼松コミュニケーションズ株式会社
料金プラン2,750円(2GB/30日)

4,950円(20GB/30日)
通話料金データ通信専用プラン
通信回線ドコモ
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無非対応
契約事務手数料0円
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
家電量販店
コンビニ
決済方法クレジットカード
コンビニ払い
公式サイト
※すべて税込み価格

COMSTプリペイドSIMは、契約不要・初期費用ゼロで手軽に使えるデータ専用SIMです。

ドコモ5G/LTE網を活用し、2 GB~20 GB・7日~30日の豊富なプリペイドプランを9種類ラインナップされています。

COMSTのおすすめポイント
  • 契約不要ですぐ使える
  • 9種類の多彩な容量×期間
  • ドコモ5Gで安定高速
COMSTの注意点
  • 音声通話・SMS非対応
  • プラン有効期間中に次のプランを購入しないとSIMが無効化
  • 日本国内専用

COMSTプリペイドSIMの購入後は開通登録とAPN設定だけで即利用でき、Myページでプラン再購入すれば連続利用が可能です。

SIMサイズは3-in-1対応、テザリングにも対応しており、旅行者やサブ回線ユーザーに最適となっています。

一方、音声通話・SMS非対応期間内再購入必須国際ローミング非対応のため、用途やスケジュールに合わせたプラン選択が重要です。

契約不要ですぐ使えて、9種類の多彩な容量×期間

【2025年最新】目的別おすすめ格安SIM・格安スマホ

格安SIMは年々進化し、サービスの種類もかなり豊富になっています。その反面、「どれが自分に合っているのか分からない」と迷う方も増えています。

この記事では、2025年の最新情報をもとに、目的や使い方に合わせたおすすめ格安SIMを厳選しています。

【2025年最新】目的別おすすめ格安SIM
  • 無制限プランで通話し放題が良い方におすすめは楽天モバイル
  • 1,000円未満で高品質に使いたい方におすすめはLINEMO
  • 安さを求める方におすすめは日本通信SIM
  • 海外でも利用したい方におすすめはahamo
  • 通信速度と品質を重視する方におすすめはUQモバイル
  • 通話をたくさん利用する方におすすめは楽天モバイル
  • 学割やフィルタリング対応のおすすめはトーンモバイル
  • 家族や複数回線での利用におすすめはワイモバイル
  • 無制限プランを最安で利用したい方におすすめはmineo
  • 月によって利用量に差がある人におすすめはpovo2.0
  • 利用する回線を選びたい方におすすめはIIJmio
  • 自宅テレビとセットで使いたい方におすすめはジェイコムモバイル
  • ゲームをたくさんする方におすすめはリンクスメイト
  • 支払いに応じて株を貯めたい方におすすめはカブアンドモバイル
  • 余ったギガを手軽に売買したい方におすすめはメルカリモバイル
  • マイルを貯めておトクに旅行したい方におすすめはJALモバイル
  • YouTubeをたくさん視聴する方におすすめはBIGLOBEモバイル
  • 豊富な料金プランから選びたい方におすすめはイオンモバイル
  • 手続きの費用を抑えたい方におすすめは楽天モバイル
  • ビックカメラをよく利用する方におすすめはBIC SIM
  • 主要4キャリアから回線を選びたい方におすすめはロケットモバイル

無制限プラン、海外利用、学割、家族割など、利用シーン別にベストな選択肢を紹介しながら、それぞれの強み・メリット・注意点まで詳しく解説します。

無制限プランで通話し放題が良い方におすすめは楽天モバイル

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、月3,278円でデータ無制限&国内通話かけ放題です。

専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、追加料金なしで時間制限のない通話ができます。

楽天モバイルのポイント
  • 最大14,000円分の楽天ポイントがもらえる
  • 地方でも安定する「au回線」自動切替
  • 海外ローミングも月2GBまで高速通信
  • 楽天市場やカード連携でポイント還元率アップ
  • eSIM対応で即日開通も可能

データ量も通話料金も気にせず使いたい人にとって、コストと利便性のバランスが取れた選択肢です。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

1,000円未満で高品質に使いたい方におすすめはLINEMO

LINEMOの「ベストプラン」は、月990円で3GBまで使える超おトクなプランです。

通信網はソフトバンク回線そのものを利用しているため、エリア・速度ともにソフトバンクと同等レベルです。

LINEMOのポイント
  • LINEのトーク・通話・ビデオ通話がデータ消費ゼロ(ギガフリー)
  • 安定のソフトバンク回線が使える
  • 契約手数料・解約金なし
  • 最大16,000円分のPayPayポイント還元キャンペーン実施中

月1,000円以内でソフトバンク回線を確保したい人や、LINEを多用するライトユーザーにとって、コストと品質のバランスが抜群の選択肢です。

今のスマホそのまま乗り換えで 最大16,000PayPayポイントもらえる!

安さを求める方におすすめは日本通信SIM

とにかく料金を抑えたいなら「日本通信SIM」一択です。

月額290円で1GBが使える「合理的シンプル290プラン」は、現在国内最安クラスとなっています。

日本通信SIMのポイント
  • ドコモ回線利用でエリアも安心
  • 超過後は200kbpsに制限(軽い通信には問題なし)
  • 追加1GBは220円で柔軟にチャージ可能

メールやSNSが中心のライトユーザー、子どもの初スマホやサブ機用回線としてコストを極限までおさえたい人に最適です。

業界最安 たったの月290円でスマホが持てる

海外でも利用したい方におすすめはahamo

海外出張や旅行が多い方には、ドコモの「ahamo」がおすすめです。

2,970円で、国内外共通で30GBまで利用可能です。

ahamoのポイント
  • 海外91カ国・地域で追加料金なしで30GBまで使える
  • 5分以内の国内通話が無料
  • dポイントが貯まりやすく、オンライン完結で手続きもスムーズ

海外出張や旅行が多い人でも、日本と同じ番号・設定のまま快適に使えるバランスの取れた選択肢です。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

通信速度と品質を重視する方におすすめはUQモバイル

auのサブブランドである UQ mobile は、混雑時間帯でも比較的高速なau回線をそのまま利用できるのが強みです。

UQモバイルのポイント
  • 上限超過後も最大1Mbpsで使える
  • 自宅セット割で月1,265円から利用可能
  • キャリアメールがそのまま使える

格安SIMより少し高くても、時間帯を問わず安定した速度が欲しいという人にぴったりの選択肢です。

今のスマホそのまま 最大15,000 auPayポイントもらえる!

通話をたくさん利用する方におすすめは楽天モバイル

楽天モバイルは、専用アプリ楽天リンク経由なら国内通話が時間無制限で無料です。

「15分(標準)通話かけ放題」(月1,100円) を追加すれば、OS標準の電話アプリでも1回15分以内の国内通話が何度でも定額になります。

楽天モバイルのポイント
  • アプリ通話と標準通話の二刀流
  • ポイント払いが可能で、月々の負担を軽減
  • 最大14,000円分の楽天ポイントがもらえる

地下や屋内など電波状況によっては品質が変わるものの、長電話が多い人ほど月額コストをおさえやすいプランです。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

学割やフィルタリング対応のおすすめはトーンモバイル

トーンモバイルは月額 1,100 円でデータ通信が使い放題(動画は毎月1 GB分のチケット付き)という、子どものスマホデビュー向けに設計されたシンプル 1 プランのみです。

見守り機能をまとめた 「TONEファミリー」オプション(月308 円)を加えると、フィルタリングや居場所確認、利用時間制限などがワンパッケージで使えます。

トーンモバイルのポイント
  • TONEファミリーでWebフィルタリング・利用時間制限・位置情報確認
  • ドコモショップ/カメラのキタムラで対面サポート可
  • 学割キャンペーン時は初期費用0円になることも

保護者が「安全管理を最優先したい」と考えるご家庭に、コストと機能が両立した選択肢です。

月額基本料1,100円 家族みんなで安心して使えるスマホ!

家族や複数回線での利用におすすめはワイモバイル

家族でスマホ料金をまとめるなら、割引幅が大きいワイモバイルが有力候補です。

ワイモバイルのポイント
  • 家族割引サービスで、2回線目以降は毎月1,100円割引
  • PayPayポイントやYahoo!プレミアム特典が家族全員に適用
  • 全国に約2,000店舗あるので、店頭での相談やサポートも受けやすい

通信費とPayPay/Yahoo!特典を一括でおトクにしたい家庭に最適な選択肢です。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

無制限プランを最安で利用したい方におすすめはmineo

「とにかく月額を抑えて番号と最低限の通信を確保したい」人には月250円のマイそくスーパーライトが最適です。

mineoのポイント
  • 月額250円でデータ通信が常時使い放題(速度は最大32 kbps)
  • 主要キャリア3回線から選べ、端末やエリアに合わせやすい
  • 必要なときだけ「24時間データ使い放題オプション」330円で速度解放できる

番号維持用のサブ回線や、緊急時のバックアップ回線として最低コストで無制限を実現できるプランです。

自分に合ったデータ容量 mineoを選ぶとムダなくおトク!

月によって利用量に差がある人におすすめはpovo2.0

「使う月だけ課金したい」という柔軟派には、基本料0円の povo2.0 がぴったりです。

povoのポイント
  • 基本料金0円で、必要な分だけトッピングを購入
  • たとえば「データ使い放題24時間」は330円で追加可能
  • 旅行や外出時だけ容量追加といった使い方がしやすい

0円スタートで必要なときだけ課金できるため、月ごとのデータ使用量にムラがある人やサブ回線として番号をキープしたい人に最適なプランです。

いつでも解約OK 基本料0円で使える!

利用する回線を選びたい方におすすめはIIJmio

「端末やエリアに合わせて細かく選びたい」という人には、マルチキャリア対応のIIJmio ギガプランが最適です。

IIJmioのポイント
  • ドコモ/au回線をSIMごとに選べる自由度の高さ
  • プランは2GB〜50GBまで8段階から選択可能
  • 余ったデータは翌月に繰り越し家族でシェアできる

SIMの細かな選択肢を求める方や、通信環境をまとめておトクに使いたい人にぴったりのサービスです。

選べる自由な組み合わせ データシェア機能で無駄なく使える!

自宅のケーブルテレビとセットで使いたい方におすすめはジェイコムモバイル

通信費とエンタメ費をまとめて節約したい方は、ジェイコムモバイルが有力候補です。

ジェイコムモバイルのポイント
  • auスマートバリューで最大1,320円/月割引
  • 動画カウントフリー付き大容量プラン(10 GB/20 GB)
  • 外出先からのリモート視聴に対応

外出先リモート視聴と動画カウントフリーはJ:COM TV/STREAM の加入が前提なので、モバイル単独契約だけでは利用できない点に注意してください。

J:COMサービスをすでに利用している家庭、TV・ネット・電気とスマホをワンストップで管理して家計を簡素化したい世帯にぴったりです。

大好評につき 適用期間の延長決定!

ゲームをたくさんする方におすすめはリンクスメイト

LinksMateは、スマホゲームの通信量や課金コストをおさえたいゲーマー向けの格安SIMです。

リンクスメイトのポイント
  • 月550円の「カウントフリーオプション」で、対象ゲームの通信量がゼロ
  • 毎月の利用額に応じて独自ポイント 「リンクスマイル」 が最大 10 % 付与
  • ゲームアップデート時だけ大容量に切り替えることも可能(データ容量は 100 MB〜1 TB まで38段階)

ゲーム連携特典やポイント還元を活用すれば、通信量と課金コストを同時に節約できるのが LinksMate 最大の強みです。

ゲームと連携して素敵な特典をGET!

支払いに応じて株を貯めたい方におすすめはカブアンドモバイル

カブアンドモバイルは、毎月の通信料に応じて「株引換券」がたまる資産形成型の格安SIMです。

カブアンドモバイルのポイント
  • 利用額の1%が「株ポイント」として自動で貯まる
  • ドコモ・au・ソフトバンクの 3 回線から選択可能
  • 通話定額(5 分/10 分/無制限)やフィルタリングなどオプションも充実

「スマホ代をただのコストで終わらせたくない」「通信費と同時に少額から株式を積み立てたい」という人に最適な株が貯まる格安SIMです。

株がもらえる日本初の格安SIM

余ったギガを手軽に売買したい方におすすめはメルカリモバイル

メルカリモバイルは、フリマ感覚でデータ容量を売買できる日本初の格安SIMです。

メルカリモバイルのポイント
  • 使い切れなかったギガは1 GB・200〜500円で出品できる
  • 売上はメルカリの買い物やメルペイ決済でそのまま利用できる
  • 足りなくなったときはマーケットから即時購入して当月残容量に追加可能

ギガを「使わないともったいない」から資産として回す発想に変える次世代型SIMです。

ギガが売買できる日本初の格安SIM

マイルを貯めておトクに旅行したい方におすすめはJALモバイル

JALとIIJが共同で提供する JALモバイルは、スマホ料金でマイルが自動的に貯まるユニークな格安SIMです。旅行や出張が多い人にはうれしい特典が揃っています。

JALモバイルのポイント
  • 毎月最大130マイル+シークレットマイル最大100マイル獲得できる
  • 通常7,000マイルの「どこかにマイル」が 1,500マイルで交換可能
  • 最安850円から使えて、プランは2GB〜55GBまで8段階から選択可能

通信費=マイル という新発想で、日常のスマホ代をそのまま旅行資金に換えたい人に最適です。

今後発表される海外ローミングや追加キャンペーンにも注目です。

マイルがたまる格安SIM!月850円から使える

YouTubeをたくさん視聴する方におすすめはBIGLOBEモバイル

動画好きにはたまらないのがBIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」です。動画や音楽サービスをデータ消費ゼロで楽しめるのが最大の魅力です。

BIGLOBEモバイルのポイント
  • 月308円のオプションでYouTube含む21サービスがカウントフリー
  • 初回申し込みは最大2 か月オプション料が無料
  • オプションは 3 GB以上のプラン契約が必須

「毎日YouTubeや音楽ストリーミングを使うけれど、料金は抑えたい」という人にとって、月1,628円で実質見放題というコストパフォーマンスは大きな魅力です。

YouTubeなど、ギガを気にせず楽しみ放題!

豊富な料金プランから選びたい方におすすめはイオンモバイル

イオンモバイルは1GB〜200GBまで21段階の容量を用意しています。ライトユーザーから大容量派まで自分にぴったりのサイズを選べます。

イオンモバイルのポイント
  • 全国200以上のイオン店舗で契約・各種サポートが受けられるので、安心
  • 家族向けの「さいてきシェアプラン」ならデータを分け合い可能
  • 月額をイオンカードで支払うと200 円ごとに4 WAON POINT(実質2 %還元)、イオン経済圏との相性◎

データ容量を細かく調整したい人、店頭で相談しながら申し込みたい人、そしてイオン系列店をよく利用してWAON POINTも貯めたい人にとって、柔軟性と実店舗サポートを兼ね備えた魅力的な格安SIMです。

ライトユーザーから大容量派まで自分にぴったりのサイズを選べる

手続きの費用を抑えたい方におすすめは楽天モバイル

楽天モバイルは、初期費用ゼロで始められる数少ないキャリアです。契約事務手数料も SIM発行料もかからないため、「とりあえず試してみたい」という人でも負担なくスタートできます。

楽天モバイルのポイント
  • 契約事務手数料・SIM発行料ともに0円
  • 契約期間の縛りなしで、いつでも乗り換え自由
  • 月額1,078円(3 GB)~3,278円(無制限)の段階制で、使った分だけの料金

「初期費用をかけずにまず試したい」「解約金を気にせず乗り換えたい」という人に、楽天モバイルは最も手軽な選択肢です。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントGET

キャンペーン参加にはエントリー必須

ビックカメラをよく利用する方におすすめはBIC SIM

家電量販店で相談しながら契約したい人には、ビックカメラグループ専用SIM BIC SIM が最適です。

BIC SIMのポイント
  • 店頭即日開通 & ビックポイント最大15,000ポイント還元
  • 店頭スタッフが端末設定やアクセサリ選びをサポート
  • 不定期で、家電が当たる抽選や追加クーポンを実施

通信契約と家電購入をワンストップで済ませたい人、リアル店舗で相談しながらポイントを効率よく貯めたい人におすすめのSIMブランドです。

ビックポイント最大15,000ポイント還元

主要4キャリアから回線を選びたい方におすすめはロケットモバイル

ロケットモバイルは、4大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)すべての回線に対応した珍しい格安SIMです。サブ回線や検証用途にうれしい柔軟さが魅力です。

BIC SIMのポイント
  • ドコモ・au・ソフトバンク・楽天から好きな回線を選べる
  • 月328円の「神プラン」は200kbpsの常時低速通信だが、LINE通話や音声通話に十分
  • 1GB単位でプランを追加でき、用途に応じた調整が簡単

「複数キャリアを試したい」「通信費を極限まで下げたい」というユーザーに、コストパフォーマンス抜群の選択肢です。

豊富なプランから選べる4キャリア対応!

後悔しない格安SIMの選び方!比較すべき7つの重要ポイント

格安スマホ(格安SIM)を選ぶポイント7選

格安SIMを選ぶ際に確認するべきポイントは7つです。

格安SIMを選ぶポイント
  • データ容量|低容量から使い放題プラン
  • 月額料金|同じギガ数で比較
  • 通信速度|混雑する時間帯も快適に使える
  • オプション|ライフスタイルに合わせて選ぶ
  • 通信回線|利用できるエリアや電波を確認
  • 支払い方法|クレジットから現金払いまで様々
  • キャンペーン|活用しておトクに契約する

データ容量|低容量から使い放題プラン

格安SIMの料金プランは豊富です。
» 格安SIMとは?

安さだけでプランを選ぶと、月の途中で速度制限がかかって、データの追加購入が必要なこともあります。

監修者 小川さん

普段のデータ使用量を確認して、適切なプランを選ぶことが大切です。

格安SIMの料金プランは大きく4つに分けられます。

格安SIMの料金プラン
  • 低容量プラン:テキストメッセージや通話が中心の方に最適
  • 中容量プラン:SNSやウェブ閲覧を快適に利用したい方におすすめ
  • 大容量プラン:動画視聴やオンラインゲームを楽しむ方に最適
  • 使い放題プラン:データ使用量を気にせず使いたい方におすすめ

格安SIMのプランを選ぶ際は、月ごとのデータ使用量や未使用分の繰り越しができるかどうかを確認しましょう。

格安SIM会社データ通信量速度制限時の最大速度月額料金

楽天モバイル
3GB〜無制限制限なし1,078円〜3,278円

mineo
1GB〜20GB1.5Mbps1,298円〜2,178円

LINEMO
3GB〜30GB1Mbps990円〜2,970円

ahamo
30GB/110GB1Mbps2,970円/4,950円
※すべて税込み価格

契約したデータ使用量を超えて使うと通信制限がかかりますが、あわせて通信速度もチェックしましょう。

楽天モバイルの無制限プランなら通信制限がなく、データ容量を気にせず使えます。

月額料金|同じギガ数で比較

格安SIMを選ぶ際は、月額料金をしっかり比較することが重要です。

監修者 小川さん

テレビやネットで有名だからといって、必ずしも安いわけではありません。

格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
通信回線支払い方法

LINEMO
990円〜2,970円
(3GB〜30GB)
ソフトバンク回線クレジットカード
口座振替

楽天モバイル
1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
楽天モバイル回線クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント利用

mineo
1,298円〜2,178円
(1GB〜20GB)
ドコモ
au
ソフトバンク回線
クレジットカード

ahamo
2,970円/4,950円
(30GB/110GB)
ドコモ回線クレジットカード
口座振替
※すべて税込み価格

例えば、UQモバイルやワイモバイルは、インターネットとのセット契約で割引されますが、通常の契約だと料金が割高です。

契約後に後悔しないためにも、プランの月額料金をきちんと比較し、納得できる格安SIMを選びましょう。

通信速度|混雑する時間帯も快適に使える

格安SIMは、大手キャリアの回線を借りて運用しています。

スマホ利用者が増える時間帯は通信速度が遅くなることがあります。

スマホ利用者が増える時間帯
  • 朝の通勤、夕方の帰宅ラッシュ
  • 昼休み
  • 夜のリラックスタイム
  • 満員電車や花火大会などの人混み

通信速度を重視するなら、大手キャリアが提供するサブブランドがおすすめです。

大手キャリアが運営するサブブランド

大手キャリアが運営するサブブランドは混雑する時間帯でも比較的快適に通信できます。

格安SIM会社データ通信量速度制限時の最大速度月額料金

楽天モバイル
3GB〜無制限制限なし1,078円〜3,278円

mineo
1GB〜20GB1.5Mbps1,298円〜2,178円

LINEMO
3GB〜30GB1Mbps990円〜2,970円

ahamo
30GB/110GB1Mbps2,970円/4,950円
※すべて税込み価格

データ通信無制限をお探しの方は、月3,278円とコスパの良い楽天モバイルも選択肢になります。
» 【2025年7月最新】格安SIM36社の速度を徹底比較

オプション|ライフスタイルに合わせて選ぶ

格安SIMを選ぶ際は、自分に必要なオプションが揃っているかを確認しましょう。

代表的なオプション
  • 通話オプション
  • データ容量追加
  • セキュリティサービス
  • 端末保証
  • 家族割引
  • 学割

格安SIMは、ライフスタイルに合わせてオプションを自由に選べる点が魅力です。

監修者 小川さん

現在は、ユーザーのニーズに応じた豊富なオプションがありますが、不要なオプションを付けすぎると月額料金が高くなりますので、必要なものだけを厳選することが大切です。

通話をよく利用する方は、かけ放題オプションが含まれているプランがおすすめです。

かけ放題オプションが含まれる格安SIM
格安SIM会社プラン名かけ放題データ通信量月額料金(税込)

楽天モバイル
Rakuten最強プラン無制限かけ放題3GB〜無制限1,078円〜3,278円

ahamo
ahamo基本プラン5分以内かけ放題30GB2,970円

LINEMO
LINEMOベストプランV5分以内かけ放題30GB2,970円

UQモバイル
コミコミプラン10分以内かけ放題20GB3,278円

HISモバイル
自由自在プラン5分以内かけ放題20GB2,190円

おトクに契約したい方は、家族割や学割、セット割などの割引情報も見逃さないようにしましょう。
» 楽天モバイルの家族割(最強家族プログラム)

通信回線|利用できるエリアや電波を確認

格安SIM事業者によって、使っている通信回線が異なります。

利用できる通信回線
  • ドコモ回線:広いエリアをカバー
  • au回線:都市部に強い
  • ソフトバンク回線:優れた通信速度

通信回線ごとに、利用できるエリアや電波の強さが違うので、注意が必要です。

監修者 小川さん

契約前に自分の生活圏で快適に使えるかを確認しておくことが重要です。

デュアルSIM対応のスマホを使えば、複数の回線を併用することが可能です。

デュアルSIMとは
1台のスマホにデュアル(dual/二重)、つまりSIMカードを2枚装着して利用できる機能のことを指します。

デュアルSIMにより、場所によって最適な回線を使い分けることができます。

回線ごとに通信速度の安定性に差があるため、あなたの生活圏に合った回線を選ぶと良いでしょう。

支払い方法|クレジットから現金払いまで様々

格安SIMでは、さまざまな支払い方法が選べます。

契約前に、あなたが使いやすい支払い方法があるかを確認しておくことが大切です。

格安SIMの主な支払い方法
  • クレジットカード払い
  • 口座振替
  • 電子マネー

格安SIMの支払い方法はさまざまな選択肢があり、あなたに合った方法を選ぶことが大切です。

格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
通信回線支払い方法

楽天モバイル
1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
楽天モバイル回線クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント利用

LINEMO
990円〜2,970円
(3GB〜30GB)
ソフトバンク回線クレジットカード
口座振替

ahamo
2,970円/4,950円
(30GB/110GB)
ドコモ回線クレジットカード
口座振替

mineo
1,298円〜2,178円
(1GB〜20GB)
ドコモ
au
ソフトバンク回線
クレジットカード
※すべて税込み価格

クレジットカード払いは手続きがカンタンで、支払いごとにポイントが貯まるメリットがあります。

クレジットカードを持っていない方には、口座振替が便利です。

監修者 小川さん

支払い方法によって月額料金が異なる場合もあるので、事前に確認しておくことが重要です。

キャンペーン|活用しておトクに契約する

格安SIMをおトクに契約するために、キャンペーンを活用しましょう。

格安SIMのキャンペーン
  • キャッシュバック(楽天ポイント14,000円分付与など)
  • 月額基本料割引
  • 契約時の事務手数料無料
  • スマホ端末セットで本体価格割引
おすすめの格安SIM5社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
通信回線おすすめな人おすすめキャンペーン公式サイト

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
楽天モバイル
au
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
ソフトバンク・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大20,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
ドコモ・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント

ワイモバイル
2,365円〜5,115
(4GB〜35GB)
ソフトバンク・ネット回線とのセット割を受けたい
・家族が使っていて割引を受けたい
最大20,000ポイント

mineo
1,298円〜2,178
(1GB〜20GB)
ドコモ
au
ソフトバンク
・3大キャリアの通信回線から選びたい
・使い方に応じて料金プランをアレンジした
なし
※すべて税込価格

格安SIMによってキャンペーンはさまざまです。キャンペーンを上手に活用して、格安SIMをおトクに契約しましょう。

楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年7月最新】楽天モバイルのキャンペーンまとめ」で解説しています。

格安SIMに乗り換えるメリット7選

格安SIMに乗り換えるメリット7選

格安SIMに乗り換えるメリットは次の7つです。

格安SIMに乗り換えるメリット7選
  • 月額料金3,000円以下で格安
  • スマホも電話番号もそのまま使える
  • 料金プランがシンプルで分かりやすい
  • データ容量の選択肢が豊富
  • 契約期間の縛り、解約金がない場合が多い
  • 大手キャリアのサブブランドで安心
  • 追加料金0円でそのまま海外で使える

月額料金3,000円以下で格安

格安SIMを利用する最大のメリットは利用料金が安いことです。

主な格安SIMの利用料金は次のとおりです。

おすすめの格安SIM5社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
通信回線おすすめな人おすすめキャンペーン公式サイト

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
楽天モバイル
au
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
ソフトバンク・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大20,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
ドコモ・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント

ワイモバイル
2,365円〜5,115
(4GB〜35GB)
ソフトバンク・ネット回線とのセット割を受けたい
・家族が使っていて割引を受けたい
最大20,000ポイント

mineo
1,298円〜2,178
(1GB〜20GB)
ドコモ
au
ソフトバンク
・3大キャリアの通信回線から選びたい
・使い方に応じて料金プランをアレンジした
なし
※すべて税込価格

» 楽天モバイルはデータ無制限で通話し放題

例えば、スマホの月額料金が現在8,000円の方は、月5,000円以上も節約になります。

監修者 小川さん

年間にすると6万円!旅行に行けるくらい節約できますね。

スマホ料金の節約は誰にでもカンタンにできますが、面倒くさいという気持ちだけが唯一の敵です。

ささっと契約して面倒くさい気持ちとサヨナラしましょう。毎月、自分のご褒美に好きなものが買えますよ。

スマホも電話番号もそのまま使える

現在使っているスマホにeSIMをダウンロードするか、SIMカードを挿し替えるだけでカンタンに電話番号を引き継げます。

監修者 小川さん

格安SIMに変えるだけで、スグに料金の節約ができます。

使用していない端末に格安SIMのSIMカードを挿して、サブ機として使うこともできます。

使用中のスマホが格安SIM対応端末か事前に確認することも忘れないようにしましょう。

料金プランがシンプルで分かりやすい

格安SIMのメリットは分かりやすい料金プランです。データ量に応じたシンプルな料金設計となっています。

オプションやセット割など、複雑な料金体系を持つ大手キャリアと比べると非常にシンプルです。

監修者 小川さん

携帯キャリアの店頭で料金の説明を受けても、複雑で結局料金が分からない時があるよね!

データ使用量に応じて、最適なプランをカンタンに選べます。

データ容量の選択肢が豊富

小容量の1GBから中容量の20GB、データ無制限のプランまで、データ容量の選択肢が豊富なのは大きなメリットです。

大手キャリアでは中容量プラン(20GB)以上が中心で、データが余るユーザーも少なくありません。

監修者 小川さん

無駄なお金を払わないようにしたいね!

格安SIMは自分に合うプランを選ぶことができて、余分な費用を支払うことなくすみます。

結果として、経済的にも合理的な選択ができ、データ使用量が少ないユーザーやコスト重視のユーザーにとっては大きなメリットになります。

契約期間の縛り、解約金がない場合が多い

多くの格安SIMでは、契約期間の縛りがなく、いつでも解約可能です。

格安SIM会社最低利用期間解約金月額料金
(データ通信量)

楽天モバイル
なし01,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)

LINEMO
なし0990円〜2,970円
(3GB〜30GB)

ahamo
なし02,970円/4,950円
(30GB/110GB)

mineo
なし01,298円〜2,178円
(1GB〜20GB)
※すべて税込み価格

最低利用期間や違約金を気にせず、自分のライフスタイルや利用状況に合わせて柔軟に乗り換えできます。

大手キャリアのサブブランドで安心

大手キャリアのサブブランド(例:ahamoやLINEMO)は、格安でありながら大手キャリアと同じ通信品質です。

通信速度を重視するなら、大手キャリアが提供するサブブランドがおすすめです。

大手キャリアが運営するサブブランド

大手キャリアが運営するサブブランドにより、格安SIM初心者でも安心して使い始められます。

追加料金0円でそのまま海外で使える

格安SIMのahamoや楽天モバイルでは、国内のプランと料金で追加料金0円、申し込み不要でそのまま海外で使えます。

格安SIM会社ahamo楽天モバイル
月額料金
(国内と同じ)
2,970:30GB1,078:0〜3GB
2,178:3〜20GB
3,278:20GB〜無制限
対応国91の国と地域73の国と地域
海外ローミング無料:月30GBまで
データ超過後は最大1Mbps
無料:月2GBまで
データ超過後は最大128kbps
通話料有料無料:楽天リンクアプリ利用
SMS有料無料:楽天リンクアプリ利用
公式サイト詳細を見る詳細を見る

海外利用に対応している格安SIMなら、気づかない間に高額の通信料金が発生することなく、安心して利用できます。
» 楽天モバイルの海外ローミング
» ahamoの海外ローミング

格安SIMに乗り換えるデメリット

格安SIMに乗り換えるデメリットは次の5つです。

格安SIMに乗り換えるデメリット
  • 無料のキャリアメールが使えない
  • サポートがオンラインのみの場合が多い
  • 契約にクレジットカードが必要な場合がある
  • 通信速度が不安定なこともある
  • キャリア決済が使えないことがある

無料のキャリアメールが使えない

大手キャリアから格安SIMへ乗り換えると、これまで使用していたキャリアメールを無料で使うことはできません。

キャリアメールを使う場合、有料のオプションサービスとなります。

キャリアメールとは
キャリアごとに与えられる専用のメールアドレスです。ドコモなら「@docomo.ne.jp」がつくメールアドレスになります。

キャリアメールの利用を継続したい場合は、事前に携帯キャリアのメール持ち運びサービスの利用方法を確認し、忘れずに契約してください。

各キャリアのメール持ち運びサービス
キャリア月額料金公式サイト
NTTドコモ330円詳細を見る
au330円詳細を見る
ソフトバンク330円
(年額料3,300円)
詳細を見る
楽天モバイル330円詳細を見る
ワイモバイル330円
(年額料3,300円)
詳細を見る
UQモバイル220円詳細を見る
※すべて税込み価格

キャリアメールにこだわらない場合は、Gmailなどのフリーメールを利用しましょう。

サポートがオンラインのみの場合が多い

格安SIMは大手携帯キャリアの通信設備(インフラ)をレンタルすることでコストを抑えて、格安でサービスを提供しているため、オンラインサービスが中心です。

そのため、対面でのサポートが受けられず、不便と感じる方もいるでしょう。

監修者 小川さん

人件費や店舗のテナント料などのコストを抑えることで格安のサービスを提供しているよ!

オンラインだからこそ、24時間いつでも申し込みできるというメリットもあります。

自分の都合の良い時間にオンラインで手続きができるので、忙しくても無理に休んだりせずに手続きできますよ。

契約にクレジットカードが必要な場合がある

格安SIMの多くは口座振替などの支払い方法に対応していますが、なかにはクレジットカードしか対応していない場合あります。

クレジットカード以外で支払いたい、クレカはあるけどあまり使いたくないという人もいるでしょう。

口座振替に対応した格安SIMは次のとおりです。

口座振替に対応した格安SIM
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • ahamo
  • LINEMO
  • mineo
  • BIGLOBEモバイル

口座振替で支払いたい場合は、上記の格安SIMから検討しましょう。

通信速度が不安定なこともある

格安SIMは大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から通信設備を借りてサービスを提供しているため、回線に余裕がなく通信速度が遅くなる場合もあります。

多くの人が使う昼休みや通勤ラッシュの時間帯、特定エリアでは、回線が混雑して通信速度が低下することがあります。

通信速度の低下を避けるには、比較的回線に余裕のある大手キャリアの提供する格安SIMがおすすめです。

大手キャリアから提供されている格安SIMは次のとおりです。

大手キャリアが運営するサブブランド

キャリア決済が使えないことがある

大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では当たり前に使えたキャリア決済ですが、格安SIMでは使えないことがあります。

キャリア決済とは
買い物やサービスの月額料金をスマホ料金とまとめて支払えるサービスの総称

キャリアによってサービス名や利用条件は異なります。

現在、キャリア決済に対応しているのは次のキャリアです。

大手キャリアのキャリア決済
格安SIMのキャリア決済

格安SIMのキャリア決済に対応しているのは、大手キャリアの運営が多いことが分かります。
» 格安SIMのデメリットまとめ

格安SIMへの乗り換え前に知っておきたい注意点

格安SIMは、毎月のスマホ代を大幅に節約できる点が最大の魅力です。

しかし、よく調べずに乗り換えると、通信が使えない・支払いできない・損をする、といったトラブルが起きがちです。

格安SIMの注意点
  • 動作確認済みの端末を利用する必要がある
  • SIMロック解除が必要な場合がある
  • 口座振替が利用できない格安SIMもある
  • 格安SIMへの乗り換えは20〜25日頃がおトク
  • MNOとMVNOの違いについて
  • 契約期間や違約金について

契約前に知っておきたい注意点について解説します。

動作確認済みの端末を利用する必要がある

格安SIMをスムーズに使うには、使いたいスマホが「対応端末」であることが条件です。

非対応の端末では、以下のようなトラブルが起こる可能性があります。

非対応の端末でのトラブル
  • 通信がまったくできない
  • 通話はできるがネットがつながらない
  • テザリングやSMSが使えない

特に、海外製のSIMフリースマホや中古端末は注意が必要です。

格安SIMごとに「動作確認済み端末一覧」があるので、契約前に必ず確認しましょう。
» 参考:動作確認済み端末一覧|楽天モバイル

SIMロック解除が必要な場合がある

格安SIMへ乗り換える前に、スマホが「SIMロック解除済み」かを必ず確認しましょう。

SIMロックとは
販売元のキャリアでしか使えないよう制限されていること。
たとえばドコモで買った端末は、ドコモ回線しか使えない状態です。

2021年10月以降に発売された端末はSIMフリーが義務化されており、基本的に解除は不要です。

2021年9月以前に販売された端末では、以下の方法で解除できます。

SIMロック解除の方法
  • My docomo、My auなどのオンライン手続き
  • ドコモショップやauショップ等の店頭(3,300円)
  • 電話(キャリアによって対応)

事前確認をしておけば、乗り換え後に「格安SIMが使えない」という失敗を防げます。

口座振替が利用できない格安SIMもある

格安SIMの支払い方法は「クレジットカードのみ」の会社が多く、口座振替やデビットカードには対応していないことがあります。

クレカを持っていない、あるいは使いたくない人は、口座振替対応の格安SIMを選ぶことが重要です。

以下のような会社が口座振替に対応しています。

口座振替対応の格安SIM
  • 楽天モバイル
  • LINEMO
  • ahamo
  • ワイモバイル
  • mineo
  • UQモバイル
  • BIGLOBEモバイル

申し込み後に支払い方法でつまずくと、審査が遅れたり再手続きが必要になるため注意が必要です。事前確認が失敗しないコツです。

格安SIMへの乗り換えは20〜25日頃がおトク

格安SIMへの乗り換えは、毎月20日~25日頃に手続きを進めるのが、もっともスムーズでおトクです。

20~25日頃の解約がおすすめな理由
  • 解約月の料金が日割りされず、1か月分が満額請求されるため、月末近くまで使った方がお得
  • 解約処理がキャリア側で遅れると、月末ギリギリの解約は翌月扱いとなるリスクがある
  • 手続きが間に合わないと、翌月分の月額料金が発生してしまう可能性もある
解約日(例)発生する料金(メリハリ無制限)
4月10日2,970円
4月25日2,970円

なるべく月末まで利用することで、月額料金に対する利用期間が長くなりコスパが良くなります。

また、解約処理が遅延することもあるため、月末(28日~31日)の解約は避けるのが安心です。

解約もMNPも、月末ギリギリは翌月扱いのリスクがあるため、20~25日頃までに手続きをがおすすめです。

MNOとMVNOの違いについて

スマホの通信会社には「MNO(大手キャリア)」と「MVNO(格安SIM)」があります。これは自分で回線を持っているか、他から借りて使っているかの違いです。

MNOとMVNOの違い
  • MNO:ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、LINEMO、ahamoなど
  • MVNO:IIJmio、mineo、JALモバイルなど

LINEMOやワイモバイルもよく「格安SIM」と呼ばれますが、実際はソフトバンクの自社回線を使ったMNOブランドとなっています。

安さと通信品質を両立したいならMNOの楽天モバイルやLINEMO、ahamoなどがおすすめです。

比較項目MNO(大手キャリア)MVNO(格安SIM)
回線自社で保有MNOから借りている
通信速度速くて安定混雑時間帯に遅くなることも
月額料金安いものから高いものまで安い(1,000円前後〜)
サポート体制店舗サポートあり基本はネットやチャット対応

格安SIMは料金が安く魅力的ですが、混雑時に速度が遅くなることもあるため、使い方に合った選び方が大切です。

動画やゲームをたくさん使うなら、MNOの方が安心な場合もあります。

契約期間や違約金について

格安SIMは「契約期間の縛りなし」「解約金なし」が主流ですが、一部のプランでは最低利用期間が設定されていることもあります。

以下の点は契約前に確認しておきましょう。

契約前のチェックポイント
  • 最低利用期間の有無
  • 解約時に発生する手数料
  • 音声 SIM/データ SIM で条件が違わないか
  • 端末割引・ポイント還元の利用継続条件

違約金などが発生する可能性のある格安SIMは以下のとおりです。

会社名違約金・手数料が発生する主な条件金額備考
ahamo① 契約から 1 年以内 かつ 利用実績ゼロ
② 同名義で 1 年以内の短期解約を繰り返す
1,100 円2025/3/1 以降の契約に適用
irumo
楽天モバイル開通から 1 年以内 かつ 利用実績ゼロで解約最大 1,078 円2025/4/1 以降の契約に適用
UQ mobile開通から 1 年以内 かつ 利用実績ゼロで解約990円2024/6/1 以降の契約に適用
LINEMO加入当月に解約(月跨ぎで 0 円)990円2025/3/1 以降の契約に適用
ジェイコムモバイル開通から 1 年以内 かつ 利用実績ゼロで解約990 円2025/3/1 以降の契約に適用
LIBMO契約から12か月以内に解約当月の月額基本料最低利用期間終了後は0円

日常利用で違約金が発生するケースはまれですが、念のため公式サイトの契約条件や重要事項説明書を確認しておくと安心です。

格安SIMへの乗り換え手順を4ステップで解説

格安SIMへの乗り換えは、意外とシンプルでカンタンです。スマホ代を節約したいなら、早めの乗り換えるがおすすめです。

格安SIMへの乗り換え手順
  1. 今の携帯会社でMNP予約番号を取得する(※ワンストップなら不要)
  2. 必要書類を準備して乗り換え先の格安SIMに申し込む
  3. 開通手続きと初期設定を行う
  4. 必要に応じてデータ移行をする

ここでは、初心者の方でも迷わないように、格安SIM乗り換えの流れを4ステップで解説します。

ステップ1:今の携帯会社でMNP予約番号を取得する(※ワンストップなら不要)

格安SIMへ電話番号を引き継いで乗り換えるには、「MNP予約番号」の取得が一般的です。

MNP予約番号は現在の携帯会社で発行され、My docomo・My auなどのマイページ、電話、店頭で申請できます。有効期限は15日間あるため、取得後はすぐに申し込みへ進むことが大切です。

ただし、2023年5月24日以降は「MNPワンストップ制度」に対応していれば予約番号なしで乗り換えが可能になりました。

MNPワンストップ制度とは
MNP予約番号を発行せずに番号移行ができる仕組み。
転出先の携帯電話会社が対応していれば、すべての手続きを転出先のみで完了

ステップ2:必要書類を準備して乗り換え先の格安SIMに申し込む

MNP予約番号を取得したら、次は格安SIM会社の申し込み手続きに進みます。

ただし、2023年5月以降は「MNPワンストップ制度」により、予約番号が不要な場合もあります。

契約前のチェックポイント
  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • MNP予約番号とその有効期限
  • メールアドレス(連絡用)
  • クレジットカードや口座情報(支払い方法)

MNPワンストップ制度は手間が省けてスピーディーです。

対応しているかどうかは、申込先の公式サイトか総務省の一覧で確認しましょう。
» 電話番号を変えずに乗り換えられるの?|携帯電話ポータルサイト(総務省)

ステップ3:開通手続きと初期設定を行う

SIMカードが手元に届いたら、すぐに使えるわけではありません。通信を使うには「開通手続き」と「初期設定」の2つが必要です。

開通は各社の会員ページや公式アプリで行うのが一般的ですが、物理SIMが出荷時に開通済みだったり、一定時間で自動開通するサービスもあります。

開通手続きと初期設定
  • 開通手続き(Webマイページからボタン1つで完了)
  • APN設定またはプロファイルのインストール
端末側の初期設定
  • iPhone:SIM/eSIM を入れるだけで自動設定。構成プロファイルは不要
  • Android:au・ドコモ販売端末や Pixel/Galaxy などの多くは SIMを挿すだけで APN が自動登録 され通信可能

詳細な画面操作や APN 値は、同封マニュアルまたは公式サイトの「開通/設定ガイド」を必ず確認してください。

ステップ4:必要に応じてデータ移行をする

スマホを買い替えたら、まず旧端末のデータをきちんとバックアップし、新端末へ安全にコピーします。

データ移行の方法
  • iPhone:旧端末を新端末の隣に置き、画面の指示でクイックスタート開始
  • Android:初期設定で「アプリとデータのコピー」を選び、USB-C ケーブルで 2 台を接続。ケーブルがない場合は Wi-Fi 経由を選択
データ移行時の注意点
  • LINEやゲームなどは、事前にバックアップを取る
  • GoogleアカウントまたはApple IDを確認しておく
  • 写真・連絡先はGoogleフォトやiClou

SIMが届く前にバックアップしておくと、移行がスムーズになります。

おすすめの格安SIMについてよくある質問

格安SIMに乗り換えたいけれど、「本当に使えるのか」「トラブルはないか」など、不安を感じている方は少なくありません。

おすすめの格安SIMについてよくある質問
  • 契約後に辞めたいと思ったときはどうする?
  • 乗り換えの手続きにかかる時間は?
  • 利用者が多くて安心できる格安SIMは?
  • 格安SIMに乗り換える際の注意点は?
  • データ容量無制限の格安SIMはある?
  • 格安SIMが安い理由は?
  • 1円で購入できる格安SIMはある?

ここでは、実際によくある疑問や不安に対して、わかりやすくお答えしていきます。

契約後に辞めたいと思ったときはどうする?

2025年現在、格安SIMの多くは最低利用期間や契約解除料を廃止しています。そのため、使ってみて合わなければ、すぐに解約や他社への乗り換えが可能です。

とはいえ解約や乗り換えの際は以下の点に注意しましょう。

解約や乗り換え時の注意点
  • 音声SIMの短期転出制限
  • キャンペーンの継続条件
  • 解約月の料金は満額が多い

契約前には各社の「重要事項説明書」やプラン詳細・キャンペーン条件をよく読み、自分の利用予定に合った 「縛りなし・解約金ゼロ」 のプランを選ぶと安心です。

乗り換えの手続きにかかる時間は?

格安SIMへの乗り換えは、手続きの流れをしっかり把握していれば最短2〜3日、eSIMなら即日で完了します。

手続きの内容所要時間の目安
MNP予約番号の取得
(MNPワンストップの場合、不要)
即日(オンライン完結)
SIMカードの発送/eSIM約1〜3日/即日
開通・初期設定約30分〜1時間

eSIMとワンストップ制度を活用すれば、即日での乗り換えが可能となっています。

急ぎで使いたい方や、スムーズに切り替えたい方には最適な選択肢です。

利用者が多くて安心できる格安SIMは?

「たくさんの人が使っている=信頼されている証拠」です。安心感を重視する方は、以下のように契約者数が公表されている人気ブランドを検討してみましょう。

会社名契約者数
楽天モバイル863万回線(2025年3月末)
ahamo500万回線(2023年6月時点)
mineo130万回線(2024年6月時点)
IIJmio112.4万回線(2025年3月末)

これらは契約者が多く、通信品質やサポート体制が比較的安定していると評価されています。

自身の利用エリアや料金プランを確認し、希望に合うブランドを選んでください。

格安SIMに乗り換える際の注意点は?

格安SIMへの乗り換えをする場合、次のデメリットがあることを理解した上で手続きを進めましょう。

格安SIMに乗り換えるデメリット
  • 無料のキャリアメールが使えない
  • サポートがオンラインのみの場合が多い
  • 契約にクレジットカードが必要な場合がある
  • 通信速度が不安定なこともある
  • キャリア決済が使えないことがある
監修者 小川さん

使用中のスマホが新しい回線に対応しているかどうかも確認が必要です。

対応していない場合は、スマホの買い替えを検討する必要があります。

格安SIMに乗り換えるとキャリアメールが使えなくなるため、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを事前に用意しておきましょう。

データ容量無制限の格安SIMはある?

格安SIMでデータ容量無制限のプランは、楽天モバイルのみです。

楽天モバイルの使い放題プランは、大手キャリアよりも格安で契約できます。

料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プラン。3GBまで月額1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月額3,278円(税込)と非常におトクです。

楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年7月最新】楽天モバイルのキャンペーンまとめ」で解説しています。

格安SIMが安い理由は?

格安SIMとは、大手キャリアのサブブランドや大手キャリアから回線を借りている事業者が運営しています。

格安料金となっている理由は次のようなコスト削減を行なっているからです。

主なコスト削減への取り組み
  • 大手キャリアの回線を借りる
  • オンラインサポートをメインとし、人件費を削減する
  • 大手キャリアより端末補助や割引が少ない

人件費や実店舗の運営コストは、事業者にとって大きな負担です。

インターネット対応をメインとする格安SIMでは、人件費や店舗の運営コストを削減することで、月額料金を安く設定しています。

監修者 小川さん

おトクな料金でスマホを利用できますね。

1円で購入できる格安SIMはある?

2023年12月にスマホの割引規制が改定され厳しくなりましたが、規制後も1円スマホはあります。

ただし、機種はかなり限定的になっていて、いくつかの条件を満たすことが必要です。

1円スマホの購入条件
  • 一定期間の契約継続
  • 指定プランへの加入
  • 分割払い など

1円スマホは古い機種や在庫処分品が対象です。最新機種を使いたい方には向いていません。

監修者 小川さん

1円スマホは契約内容に条件があるので、よく確認しておくことが大切です。

長期的な支払い総額や、自分のニーズに合っているかを検討して選びましょう。

詳しくは「楽天モバイルのiPhone1円キャンペーン」で解説しています。

まとめ|格安SIMで月3,000円以上の節約に

格安SIMには安価な月額料金や豊富な料金プランといった、多くのメリットがあります。

契約はすべてオンラインで完結し、店舗まで行く手間がないのでカンタンです。

格安SIMを選ぶポイント
  • データ容量|低容量から使い放題プラン
  • 月額料金|同じギガ数で比較
  • 通信速度|混雑する時間帯も快適に使える
  • オプション|ライフスタイルに合わせて選ぶ
  • 通信回線|利用できるエリアや電波を確認
  • 支払い方法|クレジットから現金払いまで様々
  • キャンペーン|活用しておトクに契約する

格安SIMは自分のライフスタイルに合わせて、キャリアやプランを柔軟に変更できます。

格安SIMのなかでも特におすすめは以下の3社です。

乗り換えにおすすめ厳選3社
格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
おすすめな人おすすめキャンペーン

楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
・電話・データを気にせず使いたい
・楽天市場でよく買い物をする
・iPhoneとセットで最大36,000円相当還元
・最大14,000ポイント

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
・1,000円未満で使いたい
・LINEのトークや通話し放題がいい
最大16,000ポイント

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
・データをたっぷり使いたい
・シンプルな料金プランがいい
最大20,000ポイント
※すべて税込み価格

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!14,000円分の楽天ポイントもらえる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次