- ワイモバイルから他社へ乗り換えたいけど、MNP予約番号ってどうやって取るの?
- Web・電話・店舗、どの方法が一番簡単なの?
- 有効期限とか、手続きで損しないための注意点ってある?
ワイモバイルから乗り換えようと思っても、MNP予約番号の取得方法が分からず、手続きに戸惑ってしまう人も少なくありません。
また、MNP予約番号の有効期限や解約時の注意点などを知らず、余計な費用や手間がかかってしまう可能性もあります。

実際にワイモバイルを契約している私が、ワイモバイルのMNP予約番号の取得手順や注意点を解説します。
有効期限・手数料・解約のタイミングなど、前もって知っておくべき重要なポイントもまとめました。
この記事を読めば、ワイモバイルからの乗り換えをスムーズにすすめられるでしょう。
乗り換えにおすすめ厳選3社 | |||
---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | おすすめな人 | おすすめキャンペーン |
![]() 楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント |
![]() ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント |
![]() irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント |

【事前知識】ワイモバイルのMNP予約番号とは?
ワイモバイルから他の携帯電話会社へ乗り換えを検討している場合、MNP予約番号は、手続きを進める上で把握しておくべき情報です。
本章では、MNP予約番号の役割について解説します。
- MNP予約番号は電話番号の引き継ぎに必要
- MNP予約番号は乗り換え先のキャリアで必要
- MNPワンストップに対応している場合は予約番号が不要
スムーズな乗り換えを実現するために、前もって理解しておきましょう。
MNP予約番号は電話番号の引き継ぎに必要
MNPとは、他社へ乗り換える際に、現在の携帯番号をそのまま使えるサービスです。
MNPのメリットは3つあります。
- 携帯電話の番号を覚え直さなくてよい
- 家族や友達に、新しい番号を伝える手間が減る
- 仕事で使っている場合も、取引先に連絡する必要がない
MNP予約番号は乗り換え先のキャリアで必要
MNP予約番号とは、携帯の電話番号を乗り換え先で使うために必要な10桁の番号です。
例えば、ワイモバイルから他の携帯会社に替える際、MNP予約番号があれば、電話番号を変更せずに済みます。
基本的には携帯会社を変更する際に必要ですが、ワイモバイルの場合、以下の携帯会社に乗り換える際は、MNP予約番号は必要ありません。
- ソフトンバンク
- LINEMO
上記の2社は、簡単に電話番号を引き継げます。
MNPワンストップに対応している場合は予約番号が不要
MNP予約番号は、必ずしも必要とは限りません。以下のときは発行が不要です。
- 乗り換え先で新しい電話番号を使いたいとき
- 乗り換え先が「MNPワンストップ」に対応している
「MNPワンストップ」とは、携帯の乗り換え手続きを簡単にする仕組みです。MNPワンストップがあれば、自分でMNP予約番号を取る必要がありません。
乗り換え先でネット手続きをすれば、自動で現在の電話番号が引き継がれます。
MNPワンストップに対応している主要な携帯会社は、以下のとおりです。
- ドコモ
- ahamo
- au
- povo
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- LINEモバイル
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
ただし、MNPワンストップは店頭で契約する際は利用できません。ネットでの手続きのみに限られます。
乗り換えにおすすめ厳選3社 | |||
---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | おすすめな人 | おすすめキャンペーン |
![]() 楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント |
![]() ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント |
![]() irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント |
»【2025年4月最新】ワイモバイルから乗り換えどこがお得?おすすめ厳選3社
ワイモバイルのMNP予約番号の発行方法
ワイモバイルでMNP予約番号を発行する方法は3つあります。
- 【Web】My Y!mobile
- 【電話】カスタマーセンター
- 【店舗】ワイモバイルショップ
それぞれメリットがあるため、自分に合う方法でMNP予約番号を取得しましょう。
【Web】My Y!mobile
ワイモバイルでは「My Y!mobile」から簡単にMNP予約番号を取得できます。
手順は以下のとおりです。
- Wi-Fiを切る
- 「My Y!mobile」へログイン
- 「のりかえ(MNP)/番号移行」を選択
- 乗り換え先を選ぶ
- インターネットの利用状況を選択
- Webでのお手続きを選択し 「お手続きを始める」タップ
- SoftBankID・電話番号・パスワードを入力
- 暗証番号を入力
- 「本人確認する」タップ
- 「MNP予約番号の発行」タップ
- 「次へ」をタップ
- アンケートに回答
- 予約内容確認ページに移動しメールアドレス入力
- 「申し込む」をタップ
- 完了
My Y!mobileでは24時間いつでも手続きができますが、時間帯によってMNP予約番号が届くタイミングが異なります。
9:00〜20:00 | 即日発行 |
20:00〜翌9:00 | 翌日の9:00以降 |
My Y!mobileでの手続きは、次のような方々におすすめです。
- 仕事や学校で日中にお店へ行けない方
- 電話で問い合わせる時間がない方
【電話】カスタマーセンター
ワイモバイルでは、電話でもMNP予約番号を取得できます。連絡先と手順は以下のとおりです。
電話番号 | 0800-222-8449(通話料無料) |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
- 上記の番号に電話をかける
- 音声ガイダンスに従って「1」を押す
- オペレーターにMNP予約番号が欲しいと伝える
電話が終わったら、その日のうちにSMS(ショートメッセージ)でMNP予約番号が届きます。
携帯の故障などでSMSが受け取れない場合は、次で紹介する店舗での手続きでMNP番号を取得しましょう。

電話での手続きは土日に混み合う傾向があります。少し時間にゆとりをもっておくと安心です。
【店舗】ワイモバイルショップ
ワイモバイルのMNP予約番号は、ワイモバイルショップでも発行してもらえます。
ショップの人と話しながら手続きできるため、インターネットや電話での発行が苦手な方におすすめです。
ワイモバイルショップは店舗ごとに営業時間が異なるため、来店する前にチェックしましょう。手続きで必要なものは、本人確認書類です。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード など
ワイモバイルショップで手続きすれば、その日のうちにMNP予約番号がもらえます。
なお、来店前に予約しておくと、手続きまでの流れがスムーズに進みます。
ワイモバイルのMNP予約番号を取得する際の注意点
ワイモバイルでMNP予約番号を取得する際は、以下の点に注意しましょう。
- 15日間で有効期限が切れる
- 発行時点では解約となっていない
- 解約した月は満額請求される
- ワイモバイルのオプションが使えなくなる
損や無駄な手間を増やさないためにも、前もって確認しておきましょう。
15日間で有効期限が切れる
ワイモバイルで取得したMNP予約番号には有効期限があります。期限は、MNP予約番号を取得した日を含めて15日間です。
15日を過ぎてしまうと、MNP予約番号は使えなくなり、もう一度番号をもらう手続きをしなければいけません。
乗り換えをする際は、余裕を持って乗り換え手続きをしましょう。有効期限が10日以上残っているのが理想です。



一部の携帯会社では、MNP予約番号の残り期限が一定以上ないと申し込みができない場合があります。事前に確認しておきましょう。
発行時点では解約となっていない
ワイモバイルは、MNP予約番号を発行したタイミングで解約になる訳ではありません。
MNP予約番号を使って他の会社に申し込み、新しい回線が使えるようになったときに、ワイモバイルは自動的に解約されます。自分で解約手続きは必要ありません。
乗り換え先で開通する前にワイモバイルを解約してしまった場合、番号が使えないため注意しましょう。
解約した月は満額請求される
ワイモバイルでは、月の途中でMNP予約番号を発行して乗り換えをしても、ひと月分の月額料金が発生します。月初の数日しか使っていなくても、日割り計算はありません。
余計なお金を支払わないためには、月末付近の20〜25日頃に乗り換えるのがおすすめです。
解約のタイミングは新しい携帯の回線が開通したときになるため、30日や31日に手続きするのではなく、数日余裕を持っておきましょう。
ワイモバイルのオプションが使えなくなる
ワイモバイルを解約すると、今まで使っていたサービスが使えなくなります。前もってどのようなサービスを使っていたか確認し、解約後に困らないようにしておきましょう。
解約した際に使えなくなるサービスは、以下のとおりです。
- ワイモバイルのメースアドレス(「@ymobile.ne.jp」「@yahoo.ne.jp」)
- LYPプレミアム for Y!mobile
- ワイモバイルのオプションサービス
- おうち割 光セット(A)(インターネットとの割引サービス)
ワイモバイルのメールアドレスを引き続き使いたい場合は、有料の「キャリアメール持ち運びサービス」で利用できます。金額は以下のとおりです。
キャリアメール持ち運びサービス | 330円/月(3,300円/年) |
ワイモバイルから他社に乗り換える際にかかる費用
ワイモバイルから他社へ乗り換える際には、以下の費用が発生します。
- 乗り換え先の契約事務手数料
- 乗り換え先で使う端末代金
- ワイモバイルで購入した端末代金の残債
なお、MNP予約番号を発行する際に必要な「MNP転出手数料」は、2021年3月以降廃止となり、不要になりました。
そのため、MNP予約番号を取得する際に費用は発生しません。
乗り換え先の契約事務手数料
ワイモバイルから他社へ乗り換えた場合、新しい会社での契約に際して「契約事務手数料」が発生する場合があります。金額は0〜3,850円で、携帯会社によってさまざまです。
なお、以前は途中で携帯を解約した際に「契約解除料」が発生していましたが、2019年9月から廃止されました。
そのため、ワイモバイルでは、どのプランでも違約金なしで乗り換えが可能です。
乗り換え先で使う端末代金
乗り換え先で新しい携帯電話を買う場合、携帯代は別に支払う必要があります。価格は、機種や性能によってさまざまです。
なお、現在使っているワイモバイルの端末が2021年以前に購入したもので、継続して使いたい場合はSIMロックの解除が必要です。
SIMロックの解除は、本記事の「Q.ワイモバイルで購入したスマホは、乗り換え先でも使えますか?」で解説しています。
ワイモバイルで購入した端末代金の残債
ワイモバイルで携帯電話を分割払いで購入している場合、携帯会社を乗り換えても残りの代金を支払い続ける必要があります。
残りの代金の支払い方法は2つで、いずれかを選択できます。
- 分割払いを続ける
- 一括で支払う
必ずしも、乗り換え時に残りの金額を一括で支払う必要はありません。
ワイモバイルのMNP予約番号の発行であるトラブル
ワイモバイルのMNP予約番号手続きは比較的スムーズに進みますが、まれに以下のトラブルが発生します。
- MNP予約番号が発行できない
- MNP予約番号が届かない
それぞれの理由や、解決方法を見ていきましょう。
MNP予約番号が発行できない
MNP予約番号が発行できない際に考えられる原因は2つあります。
- 機種に問題がある
- 「お客様の機種ではMNP予約番号を発行できません」と言われる
- 受付時間外で発行が遅れている
「機種に問題がある」は、古い機種を使っている場合です。ワイモバイルショップで直接MNP予約番号を発行してもらいましょう。
「お客様の機種ではMNP予約番号を発行できません」は、ワイモバイルでSIMカードのみを購入し、本体は別で用意した場合に発生します。以下の手順で解決が可能です。
- 「151」へ電話(有料)
- オペレーターへつなぐ
- MNP予約番号を取得
「受付時間外で発行が遅れている」の場合は、翌日以降に「My Y!mobile」で確認すると、MNP予約番号が発行されている可能性があります。
MNP予約番号が届かない
ワイモバイルでMNP予約番号の発行手続きをしたのに届かない場合は、「116」へ電話して予約番号について問い合わせましょう。
受付時間は9:00〜20:00です。電話が難しい場合は、My Y!mobileでMNP予約番号の発行状況について確認するのがおすすめです。
ワイモバイルから他社へ乗り換える手順
ワイモバイルから他社へ乗り換える際の手順は、以下のとおりです。
- ワイモバイルの予約番号の取得
- 新しい事業者と契約
- SIM開通の手続き
- APN設定
- ワイモバイルのSIMを返却
ひとつずつ解説します。
①ワイモバイルの予約番号の取得
乗り換え先で現在の電話番号を使用する際には、MNP予約番号を取得します。
必要なものは以下のとおりです(My Y!mobileで手続きする場合)
- 電話番号
- My Y!mobileのログインパスワード
自分の電話番号やログインパスワードが不明な場合は、ヘルプセンターで確認してみましょう。
②新しい事業者と契約
MNP予約番号を取得したら、新しい携帯会社との契約手続きを進めます。この際、MNP予約番号を入力する必要があるため、あらかじめ用意しておきましょう。
そのほかに必要なものは以下のとおりです(携帯会社によって詳細は異なります)
- 本人確認書類
- SIMロックがかかっていないスマホ(2021年以前に購入したものは解除が必要)
- 支払い情報(口座情報、またはクレジットカード情報)
新しい携帯会社との契約が完了すると、ワイモバイルが自動で解約されます。
反対に、乗り換え手続きが完全に完了しなければ、ワイモバイルは継続して利用可能です。
③SIM開通の手続き
新しい携帯会社との契約が終わったら、SIMカードを使えるようにします。
SIMカードには物理的なSIMカード(物理SIM)と、組み込み型のSIMカード(eSIM)の2種類あり、それぞれで手続き方法が異なります。
- SIMカードを受け取る
- SIMカードを入れる
- 「111(無料通話)」に電話して発信テストをする
- SIMカードの開通完了
- Webサイトか電話にて電話回線を切り替える
- eSIMのプロファイルをダウンロードする
- 「111(無料通話)」に電話して発信テストをする
- eSIMの開通完了
④APN設定
APN設定は、以前使用していたスマートフォンを、新しい携帯会社でも使う場合に必要です。
APN設定をしないとモバイル通信が利用できなくなります。APN設定の方法は各携帯会社で異なるため、各公式サイトをチェックしましょう。
⑤ワイモバイルのSIMを返却
ワイモバイルで使用していたSIMカードは返却しなければなりません。
返却方法については詳しく書かれていないため、近くのワイモバイルショップに持ち込むのが無難です。
店舗の営業時間内に来店できない場合は、電話で返却方法を聞いてみましょう。
ワイモバイルからのおすすめの乗り換え先
乗り換えにおすすめ厳選3社 | |||
---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | おすすめな人 | おすすめキャンペーン |
![]() ![]() 楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント |
![]() ![]() ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント |
![]() ![]() irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント |
ワイモバイルから乗り換えるとき、どの格安SIMにするべきか迷うことは多いでしょう。
そんなときは、これから紹介する3社から選べば失敗しません。
楽天モバイル|データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月


楽天モバイルの基本情報 | |
---|---|
販売元 | 楽天モバイル株式会社 |
料金プラン | 3GBまで:月額1,078円 20GBまで:月額2,178円 20GB以上:月額3,278円 |
通話料金 | 楽天リンクアプリ使用で国内通話無料 |
5G対応の有無 | 対応 |
eSIM対応の有無 | 対応 |
解約の条件 | 契約期間の縛りなしいつでも解約OK |
申し込み方法 | オンライン 店舗 電話 |
決済方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替 楽天ポイント |
公式サイト | ![]() ![]() |
docomo・au・SoftBankに次いで4番目にシェア率の高い「楽天モバイル」。
料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プランとなっています。
3GBまで月1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月3,278円(税込)と非常におトクです。
- データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月
- Rakuten Linkアプリからの発信で通話無料かけ放題
- 楽天市場での買い物ポイント率が+4倍にアップ
- キャリアメール「楽メール」が無料で使える
- 2024年6月プラチナバンド提供開始でさらに繋がりやすく
- Rakuten Linkアプリからの発信が面倒
- 大手キャリアと比べると店舗数が少ない
- 建物内や地下鉄などで繋がりづらい場合がある
※プラチナバンド提供開始で改善見込み
楽天モバイルは、携帯キャリアサービス契約数850万回線突破(2025年2月28日時点)。
オリコン顧客満足度®調査携帯キャリア料金プラン3年連続No.1を獲得しています。



契約事務手数料0円で、契約違約金も0円、最低利用期間もないので安心です。
2024年6月から楽天モバイルで開始したプラチナバンドは、より広いエリアで安定したデータ通信ができるのがメリットです。これまで繋がりにくかった建物内や地下などの電波が届きにくい場所でも、安定した通信ができるようになります。
» 楽天モバイルのプラチナバンド
現在、楽天モバイルでは楽天グループCEOの三木谷浩史氏にちなんだ特別なキャンペーンを実施しています。
他社から乗り換え(MNP)で14000ポイント、新規契約で7000ポイントもらえる超おトクなキャンペーンです。
キャンペーン参加にはエントリー必須
楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年4月最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ」で解説しています。
格安SIM3社のなかでも迷ってしまう方は、最大14,000ポイント還元で、3GBまで1,078円で使える楽天モバイルがおすすめです。
ahamo|データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料


ahamoの料金プラン | ||
---|---|---|
プラン名 | 基本プラン | ahamo大盛りプラン |
月額基本料 | 2,970円(30GB) | 4,950円(110GB) |
無料通話 | 5分以内かけ放題 | |
国内通話料 | 30秒22円 | |
データ容量 超過後速度 | 1Mbps | |
追加できる 通話定額 オプション | かけ放題オプション(1,100円) | |
追加データ | 1GBあたり550円 | |
対応ネットワーク | ドコモ 5G/4G(LTE) | |
公式サイト | ![]() ![]() |
ahamoは、大手キャリアdocomoのサブブランドとして提供されている格安SIM。
docomoとまったく同じ回線を使っているため、通信が混雑しやすい時間帯でも遅くなりにくいのが嬉しいポイントです。
データ容量30GB、国内通話5分かけ放題がついて月額2,970円の分かりやすい料金プランが魅力です。
- ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
- 大盛りオプション追加で最大110GBまで利用可能
- 海外データ通信が国内と同じ30GBまで無料
- 余ったデータは翌月に繰り越し不可
- ドコモ光のセット割や家族割は対象外
- 店舗での申し込みやサポートは有料(3,300円/回)
国内はもちろん、海外91の国・地域でも、日本と同じデータ容量の30GBが追加料金なしでそのまま使えます。
» ahamoの海外ローミング
ahamoでは、d払いでdポイントが還元されるキャンペーンや、対象機種への乗り換えで最大33,000円割引されるなど、おトクなキャンペーンを実施中です。
ahamoについて「ahamo(アハモ)はデータ通信量30GB!5分無料通話も付いて月2,970円」詳しく解説しています。
irumo|格安の月550円(0.5GB)から使える


irumoの料金プラン | ||||
---|---|---|---|---|
データ量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
月額基本料 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
無料通話 | なし | |||
国内通話料 | 30秒22円 | |||
データ容量 超過後速度 | 128kbps | 300kbps | ||
追加できる 通話定額 オプション | 5分無料通話オプション(+880円) かけ放題オプション(+1,980円) | |||
追加データ | 1GBあたり1,100円 | |||
対応ネットワーク | ドコモ LTE4G | ドコモ LTE4G/5G | ||
公式サイト | ![]() ![]() |
irumoはドコモのサブブランドとして提供されている格安SIM。
ドコモと同じ回線のため速度が速く、自宅のネット回線契約と組み合わせて快適でおトクに使えます。
- 格安の月550円(0.5GB)から使える
- ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
- ネット回線とのセット割で1人1,100円割引
- 割引が適用されないと料金が割高になる
- ファミリー割引で家族間通話が無料にならない
- ドコモのサービスが一部利用できない
irumoは5GやeSIMにも対応しており、最新の通信技術を手軽に利用できる点も大きなメリット。
他社と比較しても、コスパに優れた料金プランを提供しています。
【Q&A】ワイモバイルの乗り換えやMNP予約番号に関してよくある質問
ワイモバイルのMNP予約番号に関してよくある質問をまとめました。
- ワイモバイルで購入したスマホは、乗り換え先でも使えますか?
- ワイモバイルのSIMロックはどうやって解除すればいいですか?
- 発行したMNP予約番号をキャンセルしたい場合はどうすればいいですか?
まとめ|ワイモバイルのMNP予約番号の発行は簡単
ワイモバイルから他の会社に乗り換える際、電話番号をそのまま使いたいのであれば、MNP予約番号を取る必要があります。
手続きは簡単で、Web(My Y!mobile)・電話・店舗から選べます。
Webは24時間いつでもできるので、忙しい人に便利です。電話や店舗では、スタッフに相談しながら進められるので、安心して手続きできます。
MNP予約番号には15日間の期限があり、乗り換え先での手続きが数日かかる場合もあるため、余裕を持って乗り換えを行いましょう。
乗り換えにおすすめ厳選3社 | |||
---|---|---|---|
格安SIM会社 | 月額料金 (データ通信量) | おすすめな人 | おすすめキャンペーン |
![]() ![]() 楽天モバイル | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) 通話かけ放題 | ・電話・データを気にせず使いたい ・楽天市場でよく買い物をする | ・iPhoneとセットで最大32,000円相当還元 ・最大14,000ポイント |
![]() ![]() ahamo | 2,970円/4,950円 (30GB/110GB) 通話5分無料 | ・データをたっぷり使いたい ・シンプルな料金プランがいい | 最大20,000ポイント |
![]() ![]() irumo | 550円〜3,377円 (0.5GB〜9GB) | ・とにかく安く使いたい ・ネット回線とのセット割を受けたい | 最大17,000ポイント |
コメント