ワイモバイルのリアルな評判と口コミを徹底検証!契約前に知っておくべきポイント

  • ワイモバイルの通信速度や品質は本当に良いの?
  • 1円スマホやキャッシュバックキャンペーンはお得なのか?
  • ワイモバイルのデメリットは何があるの?

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、格安SIMの中でも通信品質が安定していることで知られています。

ワイモバイル利用者のリアルな評判や口コミ
  • 良い評判|ワイモバイルの通信速度は快適
  • 良い評判|0円スマホで家族割のメリットを実感
  • 良い評判|ワイモバイルの1円スマホがおトク
  • 良い評判|乗り換えで料金を大幅に節約
  • 悪い評判|キャッシュバックキャンペーンは要注意
  • 悪い評判|Yahoo!ショッピングのPayPay特典が改悪
  • 悪い評判|10分無料通話は短すぎる?

この記事では、ワイモバイルの利用者によるリアルな評判や口コミをもとに、メリットとデメリットを詳しく解説します。

契約前に知っておくべきポイントをまとめているので、ワイモバイルを検討している方は参考にしてください。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

目次

ワイモバイル利用者のリアルな評判や口コミ

ワイモバイルに関するリアルな声を、SNSの評判や口コミを抜粋して紹介します。

ワイモバイル利用者のリアルな評判や口コミ
  • 良い評判|ワイモバイルの通信速度は快適
  • 良い評判|0円スマホで家族割のメリットを実感
  • 良い評判|ワイモバイルの1円スマホがおトク
  • 良い評判|乗り換えで料金を大幅に節約
  • 悪い評判|キャッシュバックキャンペーンは要注意
  • 悪い評判|Yahoo!ショッピングのPayPay特典が改悪
  • 悪い評判|10分無料通話は短すぎる?

SNSに掲載されている悪い評判、良い評判も含めありのままのリアルな声をお届けします。

ワイモバイルの利用を検討している方は、契約前に評判を確認しておくことをおすすめします。

良い評判|ワイモバイルの通信速度は快適

ワイモバイルはソフトバンク回線を利用しているため、通信速度も安定していると評判です。

「格安SIMは遅いのでは?」と不安な方でも、安心して使える回線と言えます。

都市部でも快適に使いたい方や、通信速度を重視する方におすすめです。

良い評判|0円スマホで家族割のメリットを実感

ワイモバイルでは、家族割を利用することで、月々の料金が安くなるケースもあります。

子供用のスマホとして、ワイモバイルを活用する家庭もあるようです。

良い評判|ワイモバイルの1円スマホがおトク

ワイモバイルでは、MNP(他社からの乗り換え)や新規契約で、対象のスマホが1円で購入できるキャンペーンを実施しています。

ワイモバイルは、定期的にお得なスマホ割引やキャンペーンを実施しているため、乗り換えを検討している方はタイミングを見ておトクに契約するのがポイントです。
» 【2025年最新】ワイモバイル1円スマホ

良い評判|乗り換えで料金を大幅に節約

ワイモバイルは、ソフトバンクと同じ回線を利用しているため、通信速度や品質に大きな違いがないのが特徴です。

ワイモバイルにするだけで大幅に月々の料金を安くできるため、コストをおさえながら快適な通信環境を維持したい人におすすめです。

悪い評判|キャッシュバックキャンペーンは要注意

ワイモバイルでは、店舗限定のキャッシュバックキャンペーンを実施していることがありますが、実際に内容を確認すると、思ったほどおトクではないケースあります。

ワイモバイルのキャンペーンは魅力的に見えますが、実際の契約内容をしっかり確認することが大切です。

監修者 小川さん

その場の雰囲気に流されず、他社プランと比較しながら冷静に判断しましょう。

「キャッシュバックがあるからおトク」と思い込まず、総合的にプランを検討することをおすすめします。

ワイモバイルで実施中のオンラインのキャンペーンは「【2025年4月最新】ワイモバイルのキャンペーンまとめ」で解説しています。

悪い評判|Yahoo!ショッピングのPayPay特典が改悪

ワイモバイルでは、PayPayとの連携によるポイント還元が魅力のひとつですが、最近の改定で還元率の低下やポイントの使用制限が厳しくなっているとの声が上がっています。

ワイモバイルは、PayPay経済圏との相性の良さが強みでしたが、最近の改定で「以前ほどのメリットを感じにくくなった」と感じるユーザーも多いようです。

ワイモバイルの特典を期待している方は、最新のポイント還元内容をしっかり確認することが重要です。

悪い評判|10分無料通話は短すぎる?

ワイモバイルの「10分無料通話」は、一見便利なサービスですが、10分を超える通話が多い人にとっては、すぐに課金されてしまうというデメリットがあります。

ワイモバイルの無料通話は、短時間の通話が多い人には向いているものの、長時間の通話をするならUQモバイルや通話し放題の楽天モバイルなどの方が合っている可能性があります。

電話をよく使う人は、自分の通話スタイルに合ったプランを選ぶことが大切です。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

ワイモバイルの評判からわかったメリット

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして高品質な通信サービスを提供しています。

大手キャリアと同等のサービスを低価格で利用できる点が高く評価されています。

ワイモバイルのメリット
  • ソフトバンクのキャリア回線をそのまま使える
  • 速度制限がかかっても最大1Mbpsで快適に使える
  • 約4,000店舗あり、対面サポートを受けられる
  • おうち割 光セット、PayPayカード割引あり
  • eSIM対応で申込後スグに利用可能
  • 1円端末の販売やキャンペーンが豊富
  • キャリア並みの通話品質!かけ放題オプションあり
  • Yahoo!プレミアム会員特典が無料

ワイモバイルを利用することで得られるメリットについて詳しく解説します。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

ソフトバンクのキャリア回線をそのまま使える

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドであり、ソフトバンクのキャリア回線をそのまま利用できます。

他の格安SIMは大手キャリアの回線を間借りしているため、利用者が多い時間帯では通信速度が落ちることがあります。

ワイモバイルの通信速度を全国870ヶ所で計測しました。

直近3ヶ月の全時間帯を通しての平均速度は、下り「105.7Mbps」、上りは「17.19Mbps」でした。

格安SIM会社下り速度
全時間帯
下り速度
昼(12〜13時)
上り速度
全時間帯
上り速度
昼(12〜13時)
Ping値データ件数
直近3ヶ月
ワイモバイル56.5Mbps10.78Mbps40.11ms870件
データ引用:みんなのネット回線速度(2025年04月03日時点)

ワイモバイルはソフトバンクの回線を直接使うため、1日を通して安定した高速通信が可能です。

特に、昼間や夜間でも速度が大きく低下しない点が大きなメリットとなっています。

速度制限がかかっても最大1Mbpsで快適に使える

ワイモバイルは、データ通信容量を超えても比較的速い速度を維持できます。

プラン名通信速度制限
シンプル2S最大300kbps
シンプル2M/L最大1Mbps

シンプルM/Lの速度制限時の1Mbpsあれば、以下のような利用が可能です。

1Mbpsの通信速度でできること
  • メールやLINEの送受信
  • QRコード決済
  • SNSやWebサイトの閲覧(画像や動画の読み込みに時間がかかる)
  • 低画質の動画視聴(標準画質以上は読み込みが遅くなる)

日常的なネット利用なら問題なく使えるので、速度制限がかかってもストレスが少ないです。

約4,000店舗あり、対面サポートを受けられる

格安SIMの多くはオンライン専用ですが、ワイモバイルは全国に約4,000店舗あり、対面サポートを受けられます。

スマホの設定が分からない、契約の相談をしたいといった場合でも、ショップで直接対応してもらえるため安心です。

おうち割 光セット、PayPayカード割引あり

「おうち割 光セット」と「PayPayカード割」の両方を適用した場合の、実際の支払額 を以下の表でまとめました。

プラン名基本料金おうち割 光セット
割引額
PayPayカード割
割引額
割引適用後の料金
シンプル2 S2,365円-1,100円-187円1,078
シンプル2 M4,015円-1,650円-187円2,178
シンプル2 L5,115円-1,650円-187円3,278
割引について
  • おうち割 光セット:ソフトバンク光やSoftBank Airを契約していると適用される割引
  • PayPayカード割:PayPayカードで料金を支払うと、毎月187円の割引が適用される

家族4人が「シンプル2 Mプラン」に加入し、「おうち割 光セット」+「PayPayカード割」を適用した場合の割引総額 7,348円の割引((1,650円 + 187円)× 4人)になります。

家族で利用すると、スマホ代をより安くおさえることができます。

eSIM対応で申込後スグに利用可能

eSIMはスマホ内部にSIMのICチップが内蔵されたスマホ一体型のSIMです。

  • 契約者・回線情報がICチップに書き込まれている
  • 乗り換えや開通の手続きがカンタン
監修者 小川さん

楽天モバイルはeSIMに対応しているね。eSIMを使うためには対応した機種である必要がありますので、必ず確認しましょう。

eSIMはデータを書き換えるだけで通信会社を変更でき、乗り換え後スグに利用できますよ。

1円端末の販売やキャンペーンが豊富

ワイモバイルでは、オンラインストア限定の端末割引キャンペーンを実施しており、一部のスマホを 実質1円 で購入できます。
» ワイモバイル1円スマホ

監修者 小川さん

SIM契約と端末購入をセットにすることで最大22,000円の割引が適用される仕組み です。

例えば、通常21,888円円の「OPPO A79 5G」も、MNP(乗り換え)or 新規契約+プランM/L契約で1円 になります。
» OPPO A79 5G実機レビュー

オンラインなら契約事務手数料や機種変更手数料(3,850円)も無料です。

家電量販店やワイモバイルショップで購入すると手数料がかかるため、スマホはオンラインで購入するのが最もおトクです。

キャリア並みの通話品質!かけ放題オプションあり

ワイモバイルは高品質な通話規格「VoLTE HD+」 を採用しており、格安SIMの中でもクリアな通話が可能です。

また、かけ放題オプション も用意されています。

オプション料金内容
だれとでも定額+880円/月10分以内の通話が無料
スーパーだれとでも定額+1,980円/月無制限で通話が無料

かけ放題オプションに加入すると、留守番電話プラス(330円)や割込通話(220円) などの有料サービスが無料で使えるのもメリットです。

Yahoo!プレミアム会員特典が無料

ワイモバイル契約者は、Yahoo!プレミアム会員(月額508円相当)が無料で利用できます。

Yahoo!プレミアム会員
  • Yahoo!ショッピング・PayPayモールでポイント増量
  • Yahoo!ニュースの有料記事が無料で読める
  • クーポンやキャンペーン特典が利用できる

お買い物をする機会が多い人には、かなりおトクな特典です。

ワイモバイルの評判からわかったデメリット

ワイモバイルはは多くのメリットがある格安SIMですが、注意すべきデメリットもあります

ワイモバイルのデメリット
  • 割引を適用しないと月額料金が割高
  • 無制限プランがない
  • 低速モードへの切り替えができない
  • 最新機種の取り扱いが限られている
  • データ通信専用SIMがない

料金プランやキャンペーン、サービスの違いなど、さまざまな視点からデメリットを紹介するので、契約を検討している方は参考にしてください。

割引を適用しないと月額料金が割高

ワイモバイルは、ソフトバンクからの乗り換えで安くなりますが、他の格安SIMと比較すると、割引なしの料金はやや高めです。

以下の表で、ワイモバイルと主要格安SIMの料金を比較しました。

格安SIM会社月額料金
(データ通信量)
通信回線

ワイモバイル
2,365円〜5,115
(4GB〜35GB)
ソフトバンク


楽天モバイル
1,078円〜3,278
(3GB〜無制限
通話かけ放題
楽天モバイル
au

LINEMO
990円〜2,970
(3GB〜30GB)
※ベストプランV
通話5分無料
ソフトバンク

ahamo
2,970円/4,950
(30GB/110GB)
通話5分無料
ドコモ

irumo
550円〜3,377
(0.5GB〜9GB)
ドコモ

mineo
1,298円〜2,178
(1GB〜20GB)
ドコモ
au
ソフトバンク

ワイモバイルの場合、4GBプランは割引適用で1,078円ですが、割引なしでは2,365円になります。割引が適用されないと他社よりも料金が高くなることが分かります。

通信速度やサポート体制を重視しない方は、LINEMOや楽天モバイルの方がコストをおさえられる可能性があります。

無制限プランがない

ワイモバイルの最大データ容量は35GB(シンプル2 L)で、無制限プランはありません。

プラン名月額料金データ容量
シンプルプラン2 S2,365円4GB
シンプルプラン2 M4,015円30GB
シンプルプラン2 L5,115円35GB
※すべて税込価格

大容量プランを希望する場合、無制限にデータを使える「楽天モバイル」や、110GBまで使える「ahamo」などの選択肢も検討するとよいでしょう。

低速モードへの切り替えができない

低速(節約)モードとは、通信速度を高速から低速、低速から高速に切り替えられる機能で、データ通信量を節約しながら使うことができます。

ワイモバイルには低速モードがありませんが、以下の格安SIMでは利用できます。

格安SIM低速時の通信速度
mineo200kbps
IIJmio300kbps
UQモバイル最大1Mbps

しかし、ワイモバイルはデータ容量を使い切っても、一定の通信速度で利用可能です。

プラン名通信速度制限
シンプル2S最大300kbps
シンプル2M/L最大1Mbps

シンプルM/Lの速度制限時の1Mbpsあれば、以下のような利用が可能です。

1Mbpsの通信速度でできること
  • メールやLINEの送受信
  • QRコード決済
  • SNSやWebサイトの閲覧(画像や動画の読み込みに時間がかかる)
  • 低画質の動画視聴(標準画質以上は読み込みが遅くなる)

日常的なネット利用なら問題なく使えるので、速度制限がかかってもストレスが少ないです。

そのため、ワイモバイルでは低速(節約)モードがなくても困る場面は少ないといえます。

最新機種の取り扱いが限られている

ワイモバイルは、最新機種の取り扱いが限られており、選択肢が少ない点がデメリットです。

ワイモバイルの主な取り扱い端末
  • iPhone 15
  • iPhone 14
  • iPhone 13
  • nubia Flip 2
  • nubia S 5G
  • OPPO A79 5G
  • OPPO Reno11 A

ワイモバイルでは、最新のスマートフォンの取り扱いが限られています。

iPhone 16シリーズなどの最新機種を求める方には不向きです。

データ通信専用SIMがない

ワイモバイルにはデータ通信専用SIMがなく、すべて音声通話付きSIMのみとなっています。

ワイモバイルではデータ専用SIMを利用できないため、データ通信のみの契約を考えている方は、データ無制限で月3,278円の楽天モバイルがおすすめです。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

ワイモバイルの基本情報をおさらい

ワイモバイルの料金プラン
プランシンプル2 Sシンプル2 Mシンプル2 L
概要メールやネットがメインならこのプランアプリもたくさん使いたい方におすすめ動画もゲームも楽しみたいへおすすめ
データ量4GB30GB35GB
月額基本料2,3654,0155,115
無料通話なし10分かけ放題
国内通話料22円/30秒
データ容量
超過後速度
最大300kbps最大1Mbps
追加できる
通話定額
オプション
スーパーだれとでも定額(通話し放題):1,870円
だれとでも定額(10分以内かけ放題):770円
追加データ5500円(初月無料)
+2GB(シンプル2 S)、+5GB(シンプル2 M・シンプル2 L)
対応ネットワークソフトバンク 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されている格安SIM。

ソフトバンクと同じ回線のため速度が速く、家族みんなで乗り換えれば快適かつおトクに利用できます

ワイモバイルのおすすめポイント
  • ネット回線とのセット割で1人最大1,650円割引
  • 家族割で2回線目以降は1,100円割引
  • ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 店舗での申し込みやサポートが受けられて安心
ワイモバイルの注意点
  • 割引が適用されないと料金が割高になる
  • セット割と家族割はどちらか一方しか適用できない
  • セット割の対象はSoftBank光かSoftBank Airのみ

ワイモバイルではPayPayポイントでの支払いができる点も、ワイモバイルならではのメリットです。

ワイモバイルは、PayPayポイント20,000円相当の還元や1円スマホが購入出来たりと、おトクなキャンペーンを実施しています。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

ワイモバイルが合わない場合におすすめの格安SIM3選

ワイモバイルが合わない場合におすすめの格安SIMは次の3つです。

おすすめの格安SIM
  • 楽天モバイル|データ無制限で使いたい
  • LINEMO|スマホそのまま最大20,000pt
  • ahamo|今だけ!dポイント20,000pt

» 格安スマホ(格安SIM)のおすすめ厳選5社

3社のなかでも迷ってしまう方は、最大14,000ポイント還元で、3GBまで1,078円で使える楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルではキャンペーンを活用すれば、最大13ヶ月間も実質無料で使えます。
» 楽天モバイルをお試しで使う方法!キャンペーン活用のコツ

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントもらえる

キャンペーン参加にはエントリー必須

楽天モバイル|データ無制限で使いたい

楽天モバイルの基本情報
販売元楽天モバイル株式会社
料金プラン3GBまで:月額1,078円
20GBまで:月額2,178円
20GB以上:月額3,278円
通話料金楽天リンクアプリ使用で国内通話無料
5G対応の有無対応
eSIM対応の有無対応
解約の条件契約期間の縛りなしいつでも解約OK
申し込み方法オンライン
店舗
電話
決済方法クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント
公式サイト
※すべて税込み価格


docomo・au・SoftBankに次いで4番目にシェア率の高い「楽天モバイル」。

料金プランは使ったギガで料金が決まる「Rakuten最強プラン」の1プランとなっています。

3GBまで月1,078円(税込)、どれだけ使っても無制限で月3,278円(税込)と非常におトクです。

楽天モバイルのおすすめポイント
  • データ使い放題でどれだけ使っても最大3,278円/月
  • Rakuten Linkアプリからの発信で通話無料かけ放題
  • 楽天市場での買い物ポイント率が+4倍にアップ
  • キャリアメール「楽メール」が無料で使える
  • 2024年6月プラチナバンド提供開始でさらに繋がりやすく
楽天モバイルの注意点
  • Rakuten Linkアプリからの発信が面倒
  • 大手キャリアと比べると店舗数が少ない
  • 建物内や地下鉄などで繋がりづらい場合がある
    ※プラチナバンド提供開始で改善見込み

楽天モバイルは、携帯キャリアサービス契約数850万回線突破(2025年2月28日時点)。

オリコン顧客満足度®調査携帯キャリア料金プラン3年連続No.1を獲得しています。

監修者 小川さん

契約事務手数料0円で、契約違約金も0円、最低利用期間もないので安心です。

2024年6月から楽天モバイルで開始したプラチナバンドは、より広いエリアで安定したデータ通信ができるのがメリットです。これまで繋がりにくかった建物内や地下などの電波が届きにくい場所でも、安定した通信ができるようになります。
» 楽天モバイルのプラチナバンド

現在、楽天モバイルでは楽天グループCEOの三木谷浩史氏にちなんだ特別なキャンペーンを実施しています。

他社から乗り換え(MNP)で14000ポイント、新規契約で7000ポイントもらえる超おトクなキャンペーンです。

満足できなくても、いつでも解約できる 期間限定!最大14,000円分の楽天ポイントもらえる

キャンペーン参加にはエントリー必須

楽天モバイルで実施中のキャンペーンは「【2025年3月最新】楽天モバイルキャンペーンまとめ」で解説しています。

LINEMO|スマホそのまま最大20,000pt

LINEMOの料金プラン
プラン名ベストプランベストプランV
概要キャリア品質で低容量・低価格キャリア品質がたっぷり使える
月額基本料990円(〜3GB)
2,090円(3〜10GB)
2,970円(〜30GB)
LINEギガフリー対応
LINEMOなら、LINEのトークも
通話もデータ通信量を気にせず使い放題。
無料通話なし5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
300kbps(10GB〜15GB)
128kbps(15GB〜)
1Mbps(30GB〜45GB)
128kbps(45GB〜)
追加できる
通話定額
オプション
5分以内の無料通話(550円→0円)
かけ放題(1,650円→1,100円)
※LINEMO契約から7ヶ月目までキャンペーン価格
かけ放題(1,100円→550円)
※LINEMO契約から7ヶ月目までキャンペーン価格
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークソフトバンク LTE4G/5G
公式サイト
※すべて税込み価格

本田翼さんのCMでおなじみの「LINEMO」。大手キャリアSoftBankのサブブランドでオンラインでのみ受付をしています。

LINEMOは、ベストプランが月額990円、ベストプランVが月額2,970円という格安な料金で利用できます。
» LINEMOとは

LINEMOなら、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話をデータ通信量を気にせず使い放題。

LINEMOのおすすめポイント
  • 月額990円から3GB利用できてコスパ最高
  • LINEアプリのデータ消費がカウントされない
  • ソフトバンクと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • 昼間でも5Gで快適に利用可能
  • 5分間無料通話オプションが7ヶ月間無料
LINEMOの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • 店舗での対面サポートが受けられない

契約事務手数料や契約解除料が無料なので、初めての方でも安心してお試しいただけます。

今なら、他社からLINEMOに乗り換えでPayPayポイントが最大20,000円相当もらえます。

今のスマホそのまま乗り換えで 最大20,000PayPayポイントもらえる!

LINEMOで実施中のキャンペーンは「【2025年3月最新】LINEMOのキャンペーンまとめ」で解説しています。

ahamo|今だけ!dポイント20,000pt

ahamoの料金プラン
プラン名基本プランahamo大盛りプラン
月額基本料2,970円(30GB)4,950円(110GB)
無料通話5分以内かけ放題
国内通話料30秒22円
データ容量
超過後速度
1Mbps
追加できる
通話定額
オプション
かけ放題オプション(1,100円)
追加データ1GBあたり550円
対応ネットワークドコモ 5G/4G(LTE)
公式サイト
※すべて税込み価格

ahamoは、大手キャリアdocomoのサブブランドとして提供されている格安SIM。

docomoとまったく同じ回線を使っているため、通信が混雑しやすい時間帯でも遅くなりにくいのが嬉しいポイントです。

データ容量30GB、国内通話5分かけ放題がついて月額2,970円の分かりやすい料金プランが魅力です。

ahamoのおすすめポイント
  • ドコモと同等の通信品質で、高速かつ安定したネットワーク
  • データ容量30GBで国内通話5分かけ放題が無料
  • 大盛りオプション追加で最大110GBまで利用可能
  • 海外データ通信が国内と同じ30GBまで無料
ahamoの注意点
  • 余ったデータは翌月に繰り越し不可
  • ドコモ光のセット割や家族割は対象外
  • 店舗での申し込みやサポートは有料(3,300円/回)

国内はもちろん、海外91の国・地域でも、日本と同じデータ容量の30GBが追加料金なしでそのまま使えます。
» ahamoの海外ローミング

ahamoでは、d払いでdポイントが還元されるキャンペーンや、対象機種への乗り換えで最大33,000円割引されるなど、おトクなキャンペーンを実施中です。

今のスマホそのまま乗り換えで 今だけ!dポイント20,000ポイントプレゼント

ahamoについて「ahamo(アハモ)はデータ通信量30GB!5分無料通話も付いて月2,970円」詳しく解説しています。

まとめ|ワイモバイルはソフトバンク回線で快適

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、安定した通信品質が魅力の格安SIMです。

ソフトバンク回線を直接使うため、混雑時でも速度低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。

ワイモバイルのメリット
  • ソフトバンクのキャリア回線をそのまま使える
  • 速度制限がかかっても最大1Mbpsで快適に使える
  • 約4,000店舗あり、対面サポートを受けられる
  • おうち割 光セット、PayPayカード割引あり
  • eSIM対応で申込後スグに利用可能
  • 1円端末の販売やキャンペーンが豊富
  • キャリア並みの通話品質!かけ放題オプションあり
  • Yahoo!プレミアム会員特典が無料

お得な1円スマホやキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、MNPや特定プランの加入が必要な場合があるため、契約前の確認が重要です。

オンライン契約なら事務手数料が無料になり、よりお得に利用できます。

ワイモバイルのデメリット
  • 割引を適用しないと月額料金が割高
  • 無制限プランがない
  • 低速モードへの切り替えができない
  • 最新機種の取り扱いが限られている
  • データ通信専用SIMがない

ワイモバイルは、通信品質を重視し、家族割や対面サポートを活用したい人におすすめです。

契約前に自身の利用状況を確認し、最適なプランを選びましょう。

今のスマホそのまま 最大20,000PayPayポイントもらえる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次